• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月09日

【シリーズ深夜のマニアクスw】本物のノンステップバスとはコレだ!(゜レ゜) [19:19、写真追加]

久々にやってまいりました、【シリーズ深夜のマニアクスw】でござい(゜レ゜)


本日のターゲットはコチラ↓



なつかしの「札幌市営バス」時代の写真ですw

2000年、札幌市交通局で導入。その後、市バス事業廃止の為、北海道中央バスへ移譲。


【簡単なデータ】+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

車両形式:日産ディーゼルUA460KAM

※KC-UA460KAMではなく、あくまで形式認定前のKL-UA272KAM型です。
 排ガス記号が付かないのはその為です。

シャシ:日産ディーゼル工業
ボディ:富士重工(FHI)“新7E”
駆動系:ドイツ ZF社製
トランスミッション:ドイツ ZF社製トルクコンバータ式AT

エンジン:MD92TA(ターボチャージャ付き)
出力:260PS

フロア構造:ノンステップ低床車
サスペンション:エア式リジットサス
オートレベライザ・ニーリング・ロアリング:有り
ブレーキ:フルエアブレーキ

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

今のコスト重視の“なんちゃってノンステップバス”とは違い、こちらは生粋のノンステップバスです。

現在のノンステは、あくまでワンステップ車をベースとしたものであるのに対し、
こちらは専用設計!
その車高の低さ、オーラは半端無かったですよ^^

走行は、トルクコンバータのトルク増幅機能の為か分かりませんが、非常に力強かったです。
この頃のZFのミッションらしい「ぬぉ~ん」という重機の様な音をたてながら加速する様が最高にかっこいいんですよね^^

足回りのコンポーネントもZF社のモノを採り入れてるらしく、
ホイルナットの本数が通常の路線バスより多かったり、ホイルがでかかったりと、
その辺でもカッコヨサを引き立ててたのでしょう(^^)

もちろん、ニーリング・ロアリング・オートレベライザ装備で、
路線バスでは珍しいフルエア式ブレーキになっています。
(一般的な路線バスは油圧空気複合式ブレーキ“エアオーバハイドリック式”なハズです。)

その為、ブレーキを緩めた時の「シャバーン!」と言う音が激しく、
そりゃもう(;゚∀゚)=3ハァハァ

先代のKC-UA460KAMよりもシフトショックが少なく、乗客として乗りやすかった記憶があります。

オートレベライザは車体の傾きを不自然に補正するので立ち乗りしてると酔いますがwwww

新7Eのボディに札幌市交のノンステップ車用カラーリングが最高に映えて、
かっこ良さは当時文句なしでNo1でした(あくまで個人的な意見です)。


昔収録した走行音がありましたので、数枚の写真と合わせて動画にしてUPしてみました。

↓Youtube



高音質(ステレオ)版はコチラ↓
http://www.youtube.com/watch?v=KbHCxtdlJVY&fmt=18

最初、アイドリングストップからの復帰→急加速から始めてますw

ZFトルコンATの唸り
フルエアブレーキの音
オートレベライザの音
懐かしの札幌市営バス「北桑園線・市立病院前経由・札幌駅前行き」のアナウンス

等をお楽しみ下さいwwww

5枚の写真はおよそ1分おきに切り替わります。


*******************************************
19:19追加


後ろの通路はこんな感じになっております。
通路が平らで、座席の位置がメチャ高くてお年寄りには酷です(;´∀`)
ブログ一覧 | 【シリーズ深夜のマニアクスw】 | 趣味
Posted at 2009/04/09 01:47:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シンデレラオヤジ
Team XC40 絆さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あしぴーさん

夏祭り中のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

朝活で海ドラですよ
skebass555さん

2025 夏 
*yuki*さん

この記事へのコメント

2009年4月9日 2:00
こんばんは


じゃあ・・・

センタードアから後ろもノンステなのですか?
普通は2段ステップで床が高くなってますよね?
コメントへの返答
2009年4月9日 2:02
こんばんは。

そうなんです。
最後部席の手前まで、平らですね(汗)

そんで、両脇の座席の位置がメチャクチャ高いと言う。

本物の方が使い勝手が悪いと言うオチw
お年寄りには後席は酷ですね。
2009年4月9日 2:06
ブルーリボンシティーの
ノンステと同じなのかな???
あれもセンタードアの後ろも平ら・・・

少しスロープが付いていますけど。

まあ、あれはエンジン横置きですからね。

室内写真は無いんですか?

P.S
私の裏の顔ってWhat???
コメントへの返答
2009年4月9日 2:13
そうですね、BRCの感じに似ていますが、よりタイトな感じ(?)ですかね…?

京都で乗ったチンチンバス(KC-UA460KAM)と同じでした。

確かエンジン横置きで、デフがどちらかに寄っていた記憶が…あれ、それはふそうのアングルドライブだけだったかな…

すみません、その辺の記憶があいまいデス
(;´▽`A``

車内の写真、確かあった気が…
初めて乗ったときに撮った気がします。

探してみますね。
中ドア後の席が座り辛い記憶だけは鮮明です。。。w

>PS

いえ、自然にそっちに話運んで下さったので・・・w
2009年4月9日 3:06
コレ見たことある
ドリ車ですよねww
コメントへの返答
2009年4月9日 3:54
そうですそうです!

(゜レ゜)

リヤエンジン・リヤドライブのドリ車ですよ
(^v^)/
2009年4月9日 23:05
ノンステップもいいんですけどね・・・

昔のバスの方が好きでしたね~~~

BU04とか・・

岩手県交通にまだあるのかな~~~~



コメントへの返答
2009年4月9日 23:36
アテクス、バスはもちろんなんですが、最新のテクノロジーと言うか、メカが好きなもので、どうしても新しいものに目が行ってしまいますね(゜レ゜;)ノ"""

BU・・・いすゞですね。
ふそうのブルドッグとか、当時のバスは愛嬌ある顔してましたね!!

フロアが鬼高いですけど(;´▽`A``

抵抗よりも、チョッパよりもやはりVVVF派なたびエモンです(゜レ゜;)
2009年4月11日 22:15
ノンステップバス初期のタイプですね。後ろまでフラットですが、エンジンルームが車内に飛び出しているんですよね。最後部座席は夏じゃなくても暑いです。
AT車なのがいいですね。うちも、日野車ですが似たクルマがいますので。
コメントへの返答
2009年4月11日 22:29
そうですね^^

東京都交のプロトタイプを除くと第二世代ってところでしょうか??
(KC- → KL-)

エンジンルームの飛び出しはすごいし、座席は高いし、コストはかかるし…
メーカーが挙って廃止するのも分かりますよね。
最後までタイプ分けして粘ってたのはいすゞでしたっけ…?

ATも運転士さんによってかなり走り変わりますよね…
荒い人が運転するとシフトショックも強いです。。。
アイシンGMアリソン(長っ)のATでマニュアルモード使って運転してる方も見ましたw

ノンステップに関しては、富士のボディが一番“カタマリ感”があって好きです♪

日野のP11Cエンジンの音にも惹かれますが・・・

プロフィール

「画像の盗用ってこんなにあるんだね http://cvw.jp/b/15262/44272533/
何シテル?   08/11 02:07
【2020/08/11追記】 私が整備手帳やパーツレビュー等で公開している写真・画像の著作権は放棄しておりません。 つまり著作権フリーではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

iガジェットちゃんねるさんのホンダ オデッセイハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 01:47:46
アーシング用中継金具の材質変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 05:06:18
三菱自動車 折り畳みコンテナボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/31 22:03:48

愛車一覧

三菱 デリカD:5 新型には無い良さもたくさんあります号 (三菱 デリカD:5)
【2019/09/27】 写真入れ替えました。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ...
三菱 eKクロス 高額なMOPはいらぬ号 (三菱 eKクロス)
※家族所有ですが見づらいのでサブとさせていただいております。 三菱自動車工業水島製作所 ...
三菱 eKカスタム オヤジ「四駆よりターボだ!ターボ!」 (三菱 eKカスタム)
三菱自動車工業水島製作所完成日: 2017/06/16 【2017/06/29,走行5 ...
三菱 eKスポーツ テケテケekスポーツ号w (三菱 eKスポーツ)
【2009/07/19,走行9kmで納車】 【2017/06/29,走行30,879km ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation