• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月13日

【大型二種取得日記⑧】 「技能⑦・⑧」

大型二種・第一段階

技能12時限
学科7時限


16:10~17:00・・・技能⑦

17:10~18:00・・・技能⑧



技能⑦は縦列駐車&後方感覚。
先生は①でお世話になったO先生

先生に教わったコツを参考にゆっくりと。。。

ポイントは対角線!
前を収める為の切り始めのタイミング。

フロントをこする位の勢いで満開切ってフロントを入れる。


ここでもやはり後方の感覚がつかめず。。。orz

またヒミツの目印を作って、それを頼りに`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!




技能⑧はキャンセル待ちで頂いた分^^

配車係さんに事前に声かけておいて、
7時限目が終わって行ってみたら

「もう入れといたから!配車券出るよ~(^皿^ )」

ありがたや配車係様!`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

顔覚えてくれてるみたいで非常にスムーズです。
いつもありがとうございますm(__)m


ってなわけで教習へ。


8時限目は修了(仮免)検定の3回路のうちの1回路を回ると言う。。

・直線課題速度40km/h(絶対無理!出ない・・・w)ってなわけで35km/h以上
 →出せず。30km/h止まりだったね。

・坂道発進
 →OK

・隘路
 →修正してOK(^_^;)

・S字
 →楽勝♪

・路端
 →寄せ方が足りない!


今回お初のT先生。細かいところまで目を光らせるガンガンツッコミ入れる型の先生。。。

ハイ、怒られまくりました`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

でも為になるダメポを教えてくれたので。。。

・止まるとき、斜めになって止まってるよ。カッコ悪い!
・ハンドル操作中にギアチェンジしないほうがいいよ。振れが出るから。
・さっきの右折はないわ。あんなに一気に切ってしまうとリアオーバーハングが出るだろ?


なかなか紳士的な先生でしたが、言うところは的を突いてる上にハッキリダメと言うタイプ。

私の性格上・ありがたさ半分・自己嫌悪半分w


「ま、練習だね、練習!頑張ってくださいね^^」


【技能コンプリート率】
① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ 9 10 11 12
後4回

【教習車】
③号車

【担当指導員】
O先生
T先生




ホントに・・・免許取れるのかな?`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
ブログ一覧 | 大型二種免許取得記(゜レ゜) | クルマ
Posted at 2012/02/17 05:42:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GT7 新レースイベント WTC9 ...
SALTmscさん

メンテナンスデイ♪
TAKU1223さん

白ナス
avot-kunさん

約束守れないならジャッキアップしな ...
ウッドミッツさん

でも実は
アーモンドカステラさん

セプテンバーはラテン語で7月⁈
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2012年2月17日 11:48
大丈夫!当たって砕けろだ!
`゙:;(;゚;ж;゚;)ブフォォ!!
えっ?もう砕けてるって?`゙:;(;゚;ж;゚;)ブフォォ!!
真っ直ぐ走るには、自分を道路の真ん中に。
すると、ほぼ左端を真っ直ぐ走れるよ~♪
あ、前見て走ってね。(笑)
コメントへの返答
2012年2月19日 1:27
なまら砕けてマス!
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

やはりそんな感じですか・・・
私は左に寄り過ぎる傾向があるのでミラーに目を配るようにしてます。。。

前見てると思います!(爆
2012年2月17日 14:48
自分は性格と〇〇〇〇が曲がってるので常に曲がって停まってます`;:゛`;(;゚;ж;゚;)ブフォォ

ファイトです( ´∀`)/~~
コメントへの返答
2012年2月19日 1:29
○○○○!!!!
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

私も性格グネグネなのでそのせいなんでしょうかね?(爆

折れそうですがファイトります!ヽ(・∀・)ノ♪♪♪
2012年2月17日 23:15
お疲れさまです。
あのキュービックってそんなにパワー無いんですか・・・
9m車はバックストレート手前のカーブの出口あたりから満開でアクセル踏むとちゃんと40キロ出ました。調子に乗って減速で排気使おうとしたら「エアブレーキの練習にならないからダメ」と怒られました(苦笑)
ちなみに牽引教習車のレンジャーはなかなかパワフルで、余裕で40キロ出ます(以前やってた自学祭りで乗りました)。

私はU木さんという先生(今も居るのかな?)を指名して乗ってましたが、その方には「ハンドル切ってるときは必ず両手で」と厳しく言われました。要はハンドル切ってるときはシフトチェンジするなということです。
コメントへの返答
2012年2月19日 1:46
ありがとうございますm(__)m

U木先生、二種指導員の一覧に載ってます!今確認しました!!

私はK先生を基本にしてます。
固定にしてたら進まないので先生も指名しますが、どうも気を使って疲れちゃいますね・・・

2速はすぐに吹け切って回しても加速しないのですぐ3速に入れて・・・でも速度乗ってないとガリガリノッキングして・・・w
4でガッツリ踏んでもぜんぜん吹けなくて間に合わないです・・

ガバナー絞ってるんじゃないかと思う位重いです`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

あのストレート短すぎなんですよね~(^_^;)

9mの方は下手したらターボだったりしないですか?
J08Cあたりが載ってそうなイメージがありますが・・・w

牽引のトレーラー・・・すごく妙ですよねw
教習専用みたいなくるまなので不思議なオーラがありますね!
それにしても牽引の方をぜんぜん見かけません。。。
普通一種二種>>大型一種>>大特一種≧大型二種みたいな比率です(^_^;)

この日に当たった指導員に初めて言われました、シフトチェンジの件。
先に済ますように気をつけてはいますが、どうしても2と3の選択に悩む事が多くて(^_^;)

前途多難です(爆
相当センス無いみたいです(T_T)
2012年2月19日 23:36
お返事ありがとうございました。

> 9mの方は下手したらターボだったりしないですか?
> J08Cあたりが載ってそうなイメージがありますが・・

J08ですがNAですね。エルガもNAでした。

エンジンのレスポンスと低速トルクはエルガの方が上。でも巡航時の扱いやすさはブルリの方が上でした。エルガはリーフサスでブルリはエアサスでしたので、路上教習はブルリが快適でしたよ。ブルリで一番難儀したのはブレーキ。とにかく癖が強く、暖まるまではちょっと踏んだだけで殺人的な急ブレーキ。ショックなく停まるためにブレーキを緩めていくと全部抜けちゃって流れる・・・プロに日野が嫌われる理由が分かるような気がしました。

> 2と3の選択に悩む事が多くて(^_^;)

私は2でちょっと転がしてすぐ3に入れるという感じで走ってました。まぁこれは個人の好みなので。
コメントへの返答
2012年2月22日 3:18
そうでしたか!

以外にもエルがの方がレスポンスいいんですね。
レスポンスといえば日野車と言うイメージがあたのですが・・・w

ブレーキ、BRCはまだマシだそうです・・・
P-HU,HT~KC-HU,HT位のブルーリボンが激癖のあるドッカンスルーブレーキだとか・・・

逆にUDはコントローラブルで踏みやすいそうです!

>>私は2でちょっと転がしてすぐ3に入れる

やはりそのパターンで行こうと思います♪
2で引っ張るとアクセルの離し方によってはギクシャクが強く出ちゃうので、、、w

プロフィール

「画像の盗用ってこんなにあるんだね http://cvw.jp/b/15262/44272533/
何シテル?   08/11 02:07
【2020/08/11追記】 私が整備手帳やパーツレビュー等で公開している写真・画像の著作権は放棄しておりません。 つまり著作権フリーではありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

iガジェットちゃんねるさんのホンダ オデッセイハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 01:47:46
アーシング用中継金具の材質変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 05:06:18
三菱自動車 折り畳みコンテナボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/31 22:03:48

愛車一覧

三菱 デリカD:5 新型には無い良さもたくさんあります号 (三菱 デリカD:5)
【2019/09/27】 写真入れ替えました。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ...
三菱 eKクロス 高額なMOPはいらぬ号 (三菱 eKクロス)
※家族所有ですが見づらいのでサブとさせていただいております。 三菱自動車工業水島製作所 ...
三菱 eKカスタム オヤジ「四駆よりターボだ!ターボ!」 (三菱 eKカスタム)
三菱自動車工業水島製作所完成日: 2017/06/16 【2017/06/29,走行5 ...
三菱 eKスポーツ テケテケekスポーツ号w (三菱 eKスポーツ)
【2009/07/19,走行9kmで納車】 【2017/06/29,走行30,879km ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation