• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-4のブログ一覧

2025年11月15日 イイね!

ささやかなクマ対策

以前から気象や地震、盛岡市内の火災情報をメールで発信していた岩手県のサイトが、盛岡市内のクマの目撃情報も先月末から配信していると知り、追加登録して今日で10日目になります。その間の目撃情報メールはすでに50件を超えています。
残念なのは、市役所の閉庁時間中は配信されない点です。そのため岩手県警察の「ぴかぽメール」にも登録しました。本来は行方不明者や不審者情報の発信が目的ですが、この緊急事態に対応してクマの目撃情報や人身被害情報も配信しています。こちらは、同じ目撃情報でも場所がより詳細で参考になります。

その目撃情報の中で自宅に最も近かったのは、直線距離で約800メートルというものでした。しかし途中には一級河川の北上川があるので、わざわざ泳いでまでは来ないだろうと思っていました。ところが、別の日ですがついに北上川のこちら側の川岸でも目撃情報があり、気が抜けない状況になりました。

いつもならば冬タイヤに交換した後もしばらく夏タイヤを外に置いています。しかし今年は、午前中に脱着を済ませ、溝の小石を取り除き、主にタイヤのウォール部とホイールを水洗いしました。秋の日差しで乾かした後は、ホイールだけ「フクピカ ホイール専用拭くだけシート」で表裏を拭き、さっさと物置にしまい込みました。

一日で終わらせること自体は難しくありませんでしたが、これまでは急ぐ理由も特にありませんでした。しかし今は、クマがいつ現れないとも限らないため、いずれ済ませなければならないことは早めに済ませておこうという方針で過ごしています。
Posted at 2025/11/15 21:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2025年11月08日 イイね!

冬支度の始まりと新型デリカミニの試乗

143,855km。
先日の点検で傷が指摘されたオルタネーターベルト、つまり補器ベルトと、前回の交換時期を失念したサーモスタットの交換をしてもらいました。

ある程度時間が掛かると聞いていたので、噂の新型デリカミニに試乗しました。
コースは勝手知ったるいつものコース。しかし、そのままでは一番確認したかったことが分からないので、無理を言ってコースを少しだけ延長してもらいました。

さて、中堅メーカーの常でフルモデルチェンジ後の次期モデルはその改良型となるわけですが、今回は型式が新しく起こされました。単なる改良型ではないというメーカーの主張だろうと思っていましたが、その意気込みを確かに感じることができました。

いつものコースは土曜日らしい混雑もありましたが、前がすっと空いたところで踏みこめば、ターボらしいパワフルでアクセル操作どおりの加速感を味わえます。
そして、液晶ディスプレイメーターは暗いところでもサイドウィンドウへの映り込みが気にならなくて、B30系eK最大の欠点が改良されていました。もっとも、サイドウィンドウの一部にはセンターディスプレイが映り込みますが。
そのサイドウィンドウを少し開けてみると、B30系eKは意外とドアフレーム通りに角が目立っていましたが、再び丸みを帯びた点も好印象です。

B10系eKシリーズとB30系eKシリーズにも残っていたエンジンの振動が、完全に抑え込まれていたのも見逃せないポイントです。その振動はB10系eKでも通常走行時は気になりません。しかし、アクセル全開の時には3気筒特有の振動がどうしても顔を出していました。
今回の新型では、そんな条件下でも完全に振動が抑え込まれており進化を実感できます。

総じて、値段に見合った完成度に感じますが、決して割安とは思えない点も従来の三菱車とは異なる印象です。
至れり尽くせりの装備は魅力かもしれませんが、減速する時はほぼブレーキペダルしか術がないというのはどうにも困ったものです。Lレンジならばエンジンブレーキも効きますが、操作系には少々慣れが必要で、今回の短時間の試乗では、唯一気になった点ともいえます。
とはいえ、総額300万円というとどうしてもE39AギャランVR-4とE33AギャランAMGを思い出してしまう私。

交換作業は一時間ほどで終わりました。
見積もり通りの支払いを済ませてエンジン始動。
交換の効果はもちろん感じません。

そういえば。
バッテリーテストというと、時間が経って弱った度合いを測るようなイメージになりがちですから、今回は新品時の数値を把握したくてテスト依頼をしました。
結果は・・・、
alt
さすが新品です。

冬の使者の声が聞こえてきて、ふと見上げれば御一行様。
alt
あの高度だったら、五郎沼辺りにでも向かっているのでしょうか。

明日は冬タイヤを出しておくか。

Posted at 2025/11/08 23:15:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2025年10月25日 イイね!

ローソンオリジナルトミカ「スカイライン」ゲットです

ローソン全店ではないものの、地方都市の店舗でも販売されています。しかし、その割り当て数は決して多くはありませんから、実際の入手困難度がよく分かりません。

私の場合は1店舗目で残り3個、2店舗目は売り切れ、3店舗目が残り2個って状況でした。
alt
どなたか開封した画像を上げるでしょうから、私はこのまま未開封で保管します。

Posted at 2025/10/25 13:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカーのネタ | クルマ
2025年10月22日 イイね!

懐かしい感触

あれは25年以上前の話。
中古のE39AギャランVR-4(AT)に乗っていた友人が、EC#Wレグナムに乗り換えたいというので、ディーラーまで付き合いました。

最初はレグナム24STあたりで交渉が始まり、仙台東部道路で同じエンジンを積むシャリオグランデスに試乗。
ところが、やはりそのパワー感が物足りなかったらしく、最終的には契約書の車名欄が「VR-4タイプS(5AT)」になっていました。

納車の日、ほんの少しだけステアリングを握らせてもらいましたが・・・・・・。
本革とウッドを組み合わせたナルディ製4本スポークの感触が、操作中に変化するのが印象的でした。

そんな記憶をふと思い出させたのが、この『クイックスエード』です。
alt
装着部分と非装着部分の段差は多少ありますが、それが掌への刺激になる感じで悪くありません。
ただし、ステアリング操作が激しくなる場面では、少し邪魔に感じるかもしれません。
そんな時には、簡単に脱着できる利便性が生きてきます。

色の違和感も意外と少なく、これはなかなか面白いアイテムです。

Posted at 2025/10/22 20:25:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2025年10月20日 イイね!

前後ワイパー一斉交換

過去の記録が見当たらなかったので、とにかく一斉にワイパーブレードごと交換しました。前回を失念しちゃうくらいなので、少々割高でもデザイン性も考慮しました。
alt


運転席は480mm長です。
alt

助手席は350mm長。
alt

300mmのリアワイパーも交換。
alt

一応オドメーターを記録しておくと、143378kmです。まぁ、ワイパーだけはオドメーターよりも日付が重要ですけどね。


Posted at 2025/10/20 22:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ

プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイルにじみ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/16 12:26:39
参りました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 21:17:00
リアワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 22:35:03

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation