• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-4のブログ一覧

2025年10月04日 イイね!

外付けHDDを買いました

NEC「PC-A2355GAB」の家電量販店専売モデル「PC-A2356GKB」を使用し始めて早数ヶ月。

SSDの恩恵で起動は素早く、日常使用ではサクサク。けれど、あまり詰め込みすぎると故障リスクが高まると聞いて、早期の外付けHDD導入を考えていました。
それまでは、ひとまずUSBメモリに溜めておけば良かろうってわけで、1,098円の128GBメモリが早3個目。
こんな時間が通販だったら不要なことは理解していますが、今回はPC本体と購入店を揃えたいと考えていました。購入先をシンプルにしておきたかったのです。

さて。
大容量ほど単価が安いのが常ですが、2TB増えるごとに1万円近く上昇しますから、通常価格のままだったら6TBを想定していました。しかし、今までの経験で、PCの周りに“6”という数字は、どうにも収まりが悪い気がします。

今回の特売では6TBが2万円弱。4TBは15,000円弱とのことでしたから、4TBを2台買っても予算内に収まります。

むむっ、これは!

電源コンセントは倍必要になりますが、片方を作業用、もう片方を保存用と分離すれば柔軟な使い方が可能です。そう考えて4TBを2台購入しました。
1TB当たり3,574円なら容量単価も悪くないと思います。
alt
とはいえ購入後の現状は、片方から取扱説明書を取り出しただけでまだ設置していません。
設置場所も確保していますが、もっと涼しくなってからでもいいかな、と。

Posted at 2025/10/04 17:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | パソコン/インターネット
2025年09月21日 イイね!

「新型 日産ルークス先行展示会」を見て来ました

地元でも開催されるのを知ったのが先週のことで、20日土曜日の午前中に行って見て来ました。
事前に会場までの経路を下見していたのですが、雨天のせいか道路も比較的スムーズでした。
alt

その会場といえば、昭和から令和にかけて皇族の方々も利用された老舗ホテルの1階、飛龍の間。市内のSバルの営業所よりも断然敷居が高く感じますが、接客対応は流石です。

開場はたぶん10時と読んで行ったので来訪者はまだ少なく、未招待者でも対応してもらえました。とはいえ、受付係が「この来場記念品も渡すのか?」と周りにアイコンタクトを取っていたのにも気づいちゃいましたけど。まぁ、実は私も同じ思いでいたのです。そこまでは要らんですよってね。

さてさて、新型の量産先行車1台(Xグレード)と同色の現行型が並べられており、比較するにはもってこいの配置でした。
alt

シャシーは新規らしいもののエンジンやサスペンションは設定変更に留められたみたいです。しかし、フロントスクリーンの傾斜角をグッと起こしてルーフ長が延長されて室内長が延びたってことなんですね。空気抵抗などは犠牲になるものの、従来型ではフロントスクリーンに圧迫感を感じたことを理由にHンダ車やSズキ車を選択したという声が多かったそうですから。細かく見ると、フロントスクリーンの曲率も緩くなったみたいです。
なるほど。ここまでフォルムが変更されれば、B70番台以降を飛ばして1桁アップするような車両型式を新たに起こしても納得です。

注目の2本スポークステアリングホイールは、やっぱり見た目が気になります。どうしても数十年前の下位グレード車のそれを想起しがちです。
説明を担当していただいたM岡日産のN沼さんにその話をしたら、さすが同年代(たぶん!)、分かってもらえました。

名刺をいただいて、案外近所のディーラーさんであることに気づきました。
東日本大震災で本社社屋がダメになっちゃって本社機能は移転しましたが、創業の地ということで今も支店があってN沼さんも思い入れがあるとか。
そばの岩手Mツダさんの本社建物も古いけど頑張ってますねって話になって、旧カープラザ盛岡南の建物はまだ残ってるとか、ローカルな方向に脱線してしまいました。

閑話休題。
N沼さんが気になるのは、ステアリングに設けられた物理スイッチの位置が左右反対に移ったものがあって混乱しないかってことだそうです。
メーターが完全にディスプレイ化したことでステアリングスイッチの数が増えていますから、たぶんメーカーとして操作周りを見直した結果なのでしょう。
全グレード標準装備の「ディスプレイメーター」は、ちょっと位置が低すぎない?が第一印象です。チルトステアリングは結局最上位にしないとメーターが見えません。
ならば、もっと高い位置。例えばフロントスクリーン直下にでも設けた方が良いと思うのですが。

このあたりの位置関係は実際に試乗したときにもう一度感じてみましょう。
合わせて、メーター表示と日光の影響も試乗時のチェックポイントですね。
現行B30系で気になっていた夜間のドアミラー付近への反射光は、TN式なのかフィルター効果なのか分かりませんが視野角の狭い液晶ディスプレイなので、今度はたぶん気にならないんじゃないかと思います。
そうそう、ディスプレイ面の紫外線対策は必須なんですってね。液晶が紫外線で劣化したその暁には、目も当てられないとか。
「段々電気屋さんになってきまして・・・・・・。」
N沼さんもちょっと寂しそうでした。

むしろ雨は強くなってきて、愛車を止めたところまでN沼さんには傘をさしていただきました。
本当に至れり尽くせりで申し訳なく思いましたが、当初の目的を果たせたので満足です。

ただカタログさえいただければ十分だったのに、来場記念品はホテルの系列の高原牧場クッキーセットでした。賞味期限が年内でしたからきっと赤札価格かもしれませんが、現地で買えば税込み3,510円ですって。
会場も粗品もとても気合いが入っていることを実感しました。

新型ルークスが売れるといいですね。

Posted at 2025/09/21 14:45:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日産自動車 | クルマ
2025年09月15日 イイね!

備忘録として

6回目の車検から半年が経ち、安心点検の時期となりました。
曜日と時間帯を指定してディーラーの都合を確認したところ、10月18日の午後に決まりました。
まだ1ヶ月ありますね。忘れないようにしなくっちゃ。

さて、予約受付が始まった新型デリカミニ。
ほほぅ、フルモデルチェンジなんですね。

型式が新しく起こされて、2WDがBA1A、4WDはBA5Aでしたっけ。
うん、フルモデルチェンジですね。
愛車H82Wの「H81Wプラス1」よりも、たっぷりフルモデルチェンジしています。

エクステリアのキープコンセプトぶりはなかなかですね。
パワートレインとシャシーのベースはたぶんキャリーオーバーですよね。

インテリアの変貌ぶりはなかなかです。
alt
特にほぼ全面ディスプレイのデジタルクラスターの印象は・・・・・・、こればかりは実際に体験してみないと分かりません。
B3#Wでは夜間、ドアミラー辺りにメーター光が反射して気になりましたっけ。

そして、左右にたくさんの物理キーを持つ2本ステアリングホイール。
でも、そのステアリングホイールのセンター部の見た目が、初代ミラージュの登場時を思い出してしまって正直複雑な気分です。
alt
いや、実際の握り具合は心地良いとは聞いていますが、質感が・・・・・・ねぇ。

ははははは。試乗が楽しみです。

Posted at 2025/09/15 22:20:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2025年09月06日 イイね!

13年、14万kmも走りますと

マニュアルトランスミッション車の良い点は、加速だけでなく減速時にもコントロール幅が大きいところです。eKワゴンの後期型では、フロントブレーキシステムがミニキャブ用に格下げされたことに気づいてからは、減速時のギアチェンジを意識する機会が増えました。

先日の八戸遠征前に見たくない発見がありました。シフトチェンジのとき左足の支点になる場所に穴が開いていたのです。以前に乗っていたCJ1Aミラージュの純正フロアマットがご覧の通りに。
alt
このままでは、下に敷いている愛車の非純正フロアマットまで穴が開くかも知れません。そこで、穴の部分に補強材を置いてみることにしました。
alt
筋ゴムって商品名で、ひとまず厚さ3mmで。
alt

実際に置いた後の撮影なので少し汚れてしまいましたが、滑り止め効果もしっかりしていて厚みも気になりません。これで今後も安心して走れそうです。

Posted at 2025/09/07 23:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ
2025年08月25日 イイね!

再び洗車場へ

昨年のお墓参りと親戚巡りの日は、台風から変わった低気圧が北陸や東北を進んで大きな災害を残した日でした。ずぅっと雨が降っていたせいで、虫の衝突も少なかったと記憶しています。

しかし、今年は・・・・・・。
alt
んー、やっぱり。

昆虫の数自体が確実に減ってきてるように思います。
とはいえ、鳥のフンの次に嫌なのが虫の衝突汚れです。

で、同じ洗車場へ。
主にフロントスクリーン、バンパーとドアミラーのカバー部を洗い流します。

alt
水も滴る良い愛車。(ひねり無し)

拭き拭きしていきます。
隙間の水も残しちゃうと跡が残るので、開けられるところは開けて拭き取ります。

alt
「あ、総監督!『アジアクロスカントリーラリー2025』 総合優勝おめでとうございます!」と、直筆のサインに話しかけてみる。(意味無し)

10月の安心点検時には、エンジンオイルの交換依頼だな。

Posted at 2025/08/25 20:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | eKワゴン | クルマ

プロフィール

「何してる?を機能させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?」
何シテル?   04/08 00:05
文章は何度も推敲する質なので、その日その日でまとめなきゃないブログは苦手です。 ブログはメモ代わり…なんて割り切った使い方もアリなのでしょうけど、それが自分と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ユニセーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 13:16:17
PIRELLI POWERGY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 13:40:26
車検ステッカーを貼る位置(法令上の解釈)3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:35:45

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
私の記憶が確かならば、H82Wは三菱自動車史上一番まじめなクルマ作りがされたのではなかろ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1980年式、4MT(+スーパーシフト)。 免許取って自分で運転するようになったのは、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
1989年式(中期型)、4AT。 1996年に中古購入。 知人から譲っていただいたAM ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
1997年式、3ドアV20(カープラザ20周年記念特別仕様車)。 もっともベーシックな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation