目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
いよいよタイヤ交換をします。
安い買い物ではありません。
折角なので初めての銘柄を、それも初めてのエクストラロード規格タイヤを味わってみることに決めました。
色々、ウンチク勉強して堪能したいと思います‐の備忘録として残します。
空気圧とタイヤ負荷能力の考察です(勘違い嘘を否定しません)
以下‐我が愛車IS Fスポのタイヤサイズに関して‐です。
2
純正タイヤ(JATMA規格)の指定空気圧
即ち前タイヤ240kPa、後タイヤ250kPaは610kg、670kgの負荷能力に相当するそうです(上表)
この610kg、670kgを下回らない近似値がエクストラロード規格タイヤの推奨空気圧になるとのこと(下表)
これらの換算は各タイヤメーカーのHPで詳しく掲げられています(石橋さんちが一番親切かも)
と言う訳で、次期タイヤの空気圧は
前240kPa
後260kPa
で運用するべし。
めでたし、めでたし。
3
は、ちょっと面倒くさいと思いました。
私、運用毎に空気圧把握を心掛けていますが、現在前後共に250kPaで運用中です。
前タイヤが240kPaはちょっとグニャっと感じてしまうので‐
とか、通っぽく言いたい所ですが(半分本音ですが)、いちいち電動ポンプの設定を変えるのが面倒ダーが本当のところ。
4
そもそも‐
後タイヤに670kgが必要な根拠はどこなのでしょうか。
後タイヤのサイズにてエクストラロード規格の場合250kPa入れた時の負荷能力は665kgと今よりも僅か5kg足らないだけです。
ダメなんですかっ!? 5kg不足では!?‐と調べてみました。
ここで『タイヤ負荷率』なるものに行き当たりました。
5
タイヤ負荷率(%)とは車両総重量を全タイヤの負荷能力で除して百分率としたもの。
タイヤ1本辺りの負荷能力にどれだけ余裕があるか‐みたいなものと理解しました(違っていたらゴメンなさい)
数字が小さい方が余裕があると解しますので、300hの純正タイヤ各々で算出してみたらNOMARLグレードの18インチが一番余裕ありました。
因みに車両総重量とは車両重量に定員(1名55kg)分を加えたもので、
車両重量とは燃料満タンやらオイルやら冷却水やら今すぐ走れる全部込み込みの重さだそうです。
F SPORTもVer.Lに比したら余裕あるじゃん(と思いました)
6
車両重量等を算出するのに車検証を出してきてエクストラロードにおけるタイヤ負荷率を2通り試算してみました。
①推奨空気圧設定(中表)
②私希望の前後共に250kPaにした場合(下表)
いずれもタイヤ負荷率は76.64%となり、純正時の77.54%よりも負荷率は低減されている‐と言えましょうか!?
7
さて車検証を参照したところ、前後軸重が掲げられているのを知りまして‐
※※ここからは嘘入っているかもです。
さらに前後各々のタイヤ負荷率試算を試みてみました。
まず軸重は車両重量表示なので車両総重量(5名乗車)値に補正。
恐らく前後軸荷重分担比は50.88:49.12ではないかと。
但し5名乗ると後輪側の負荷が上がるのかもしれませんが、我が家はほぼ後席に人が乗らないので、まぁ良いだろうとしています(イイ加減だ)
純正時(上表)と前後250kPaにした場合(下表)と比較するとやはり僅かではあるものの後輪タイヤ負荷率は増えている‐けれど、どの場合の前輪負荷率ほどでも無い。
さらにWEBでこんな記述も見かけました(なんだか中の人っぽい匂いを推測する解説によると‐)
以下要約
自動車メーカーは負荷能力の条件を満たす範囲で指定空気圧を決めているのは当然であるが負荷能力だけを重視はしていない。
指定空気圧というのは、タイヤメーカーと自動車メーカーが試走データを蓄積させ、運動性能、乗り心地、燃費性能、摩耗性能等をバランスできる最大公約数として定めている。
‐だそうです。
(信じるかどうかは人それぞれ)
8
因みに‐①
皆さまもご存じでしょうが、走り始めて5分もすれば、気温の低い時期でも10kPa位内圧上がります。
普段冷間設定250kPaの私の場合でも、5分後には260kPaになります。
因みに‐②
JATMA規格は260kPa以上加圧しても負荷能力は変わらないそうです。
それにも関わらずDラーさんは280kPaも入れやがって‐とイキっていたら、こんな事も掲げられていました。
石橋さんちから抜粋
"自然漏れによる空気圧低下を考慮して、車両指定空気圧を基準とし、0~+20kPaの範囲内で調整・管理することをお奨めします。"
9
新年を迎えてから履き替える予定のPOTENZA S001L
私にとっては必要十分、お釣りが出る良いタイヤだったと感想します。
新たな銘柄のタイヤ比で乗り味の差が認識出来たら良いなぁ~と楽しみです。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( タイヤ空気圧 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク