
サロマ湖のそば、道道656線に
スタンバっているスープラ~
まずはサロマ湖の向こう岸を
網走に向けて出発(^^)/

R238号線を更に南下~

サロマ湖の対岸を通り

FKさんと3台編隊!!

湧網線跡の橋げたの下を通りながら

網走市内へ

ここでジェット燃料注入!!

FKさんも満タン!

お昼はこちらへ

私はカニ天丼~

家内はカニ飯とかにかにづくしで(^^)
巨匠が『何とか知床峠間に合いそうですよ!』~よかった(^^)/

この日はこちらも21℃と気温も高く、暖かかったです~

そして、何とフュエルメーターはほぼ『F』まで指すようになりました(^^)

しばらく走ると雪を頂いた羅臼岳が見えてきました。

おかげさまで何とか時間内に知床峠に入れそうです(^^)v

オシンコシンの滝を見ながら~

いよいよ、世界自然遺産『知床』に入ります(^^)/

この先、知床峠方面へ!羅臼岳もだいぶ見えてきました(^^)

鹿も顔を覗かせます!(^^)!

この5月1日に開通した知床横断道路に入りました!~標高170m~雪が結構残っております。

世界自然遺産『知床』。雪が少しずつ多くなってきます。

標高500mに

FKさんもばっちりついてきてくれてます(^^)/

雪がかなり深くなってきました(^^)

まもなく駐車場です!

ついに知床峠やって参りました(^^)/

愛車と共に感動です・・・・・

北方領土は見えません(^_^;)

こんな感じで網走からやってきました。この後は下って野付半島へ

下りも両側に雪が(^_-)-☆

雪の壁~

羅臼(らうす)まで下って、R335標津(しべつ)方面へ

標津を通って

野付半島の先端へ~結構寒かったぁ

ここから、国後島が見えるらしい

この後、FKさんがお帰りに~ありがとうございました(^^)/

この半島は延長28kmにわたる砂嘴であり、規模としては日本最大~キタキツネも居ました!(^^)!

標津まで戻り、R272を釧路方面へ

陽が暮れ、釧路に近づくと霧が・・・・・

R44号を釧路方面へ

釧路市内に入りました(^_^)

今夜の宿に無事到着!

北兵衛ちゃんはこちらへ(^_-)-☆

今夜の夕食はこちらで~

とにかく、色んな物を頂きました!(^^)!

その後、霧の釧路を散策~熱くはないのですがミスト状態

幣舞橋(ぬさまいばし)に連れて行っていただきました。

幻想的な景色にうっとり・・・・・

今日でトリップメーター遂に1回転しました(^^)v
下関からフェリーに乗って1134.9マイル=1815.84km
明日は2000km超えるなぁ~
そして、明日で楽しかった北海道ともお別れです~(>_<)
ブログ一覧 |
セリカスープラ3号車(北兵衛号) | クルマ
Posted at
2015/05/19 01:41:44