• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月30日

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本往来~5日目(その1)~函館市から青森市へ~津軽海峡フェリー

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本往来~5日目(その1)~函館市から青森市へ~津軽海峡フェリー 函館の朝です♪

くもりベースの空ですが…

お昼に向けてお天気回復のようで

この先のツーリングが楽しみです😊

今日は津軽海峡を渡って青森へ

函館駅の左側にズームすると…放置車輌が観られました。。。

北兵衛ちゃん~エンジン始動(^^)/~これからフェリーターミナルへ

ここまで850.6マイル+36.4マイル=1419.2kmになりました。
お世話になりました!!
昨日走破した国道五号線の起点~函館駅前交差点から
国道5号線を走って~(札幌まで282km・・・・・今度はこちら向きに走ってみたいなぁ!)
セイコーマートで朝ごはんを買って
フェリー乗り場へ
入口のスクリューのオブジェがカッコいい!
今回もスマートチェックインで・・・・・
予約の時取得したQRコードを読み取らせたらチェックインできます。
青森行きへ
乗船グリッドに無事到着!!
いやぁ~凄い汚れっぷり(^_^;)~激走の証ですね。
乗船グリッドの各車~北兵衛ちゃん・・・・・小っちゃ(^_^;)
本州まで渡してくれる『ブルールミナス』8900トンです。
全長144m、積載台数はトラックだと65台、乗用車は230台だそうで
速力18.9ノット~時速35kmで航行します。
いよいよ乗船開始です。今回は同乗者も一緒で
『ブルールミナス』にイ~ン!!
5番レーンまでありました。
2番レーンの前車に続いて無事着地しました!!
後ろからもぞくぞく乗船中でした。
青森到着までしばらく待っててね!
客室入口から
エスカレーターと階段で4甲板へ
今回は洋室ツインの個室で
バス・トイレ付でした。
いよいよ出航!!

昨夜お世話になった函館山と津軽海峡フェリーとすれ違い
早速、フェリーの中を探索に
自販機コーナーへ・・・・・右側には業務用も含めた電子レンジも鎮座してました。
カップヌードルもベーシックな3味にうどんとそばと完ぺきなラインナップ
早速、この中から~
『うにバター焼きおにぎり』を選択
調理中~
部屋に戻って実食!!
『ソフトカツゲン』、家内は『一番搾り』と共に
セコマの焼きそばパンや明太子おにぎり、抹茶オーレも
私は朝風呂をいただいて、家内はベットで爆睡!
陸奥湾に入って津軽海峡フェリーとすれ違い
『A』のカタチの青森県観光物産館アスパムが見えてきて
いよいよ青森港へ~アナウンスがあったので急いで車輌甲板に戻り・・・・・
北兵衛ちゃんに乗ってキーを捻ると~道内は『478.4マイル=765.44km』走破してました。
次の目的地をナビすると・・・・・函館港から出てませんでした。。。
いよいよ前車に続いて下船へ
見えて参りました本州青森の地が

無事着地して、ここから本州縦断の旅が始まります!!
外気温は11℃
弘前方面へ

国道7号線へ~新潟まで468km、弘前まで36km・・・・・この一桁国道も興味があります。
東北新幹線の高架をこの後くぐって
山間に入ってくると気温は9℃
路端には桜が満開でした!!もうワンチャンあるかも
道の駅『なみおか~アップルヒル』で1STOP!
こちらも桜が綺麗です(^^♪~駐車場にイ~ンすると・・・・・
こちらには

この方が待っていてくれました~セリカdayで有名な53万km超を走られている205セリカのこの方とご一緒します!!


つづく・・・・・
ブログ一覧 | 日本往来(北兵衛号) | クルマ
Posted at 2025/05/26 22:46:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

6月の北海道へ① 青函フェリー~J ...
led530さん

青森~室蘭航路の出発時刻が9時→1 ...
kitamitiさん

北海道旅上陸5日目
34zさん

小樽フェリーターミナル😀
メイ太郎さん

ハヤブサで九州2022(6日目 多 ...
(ご)さん

[VNレヴォーグ] 2024年・夏 ...
調布市のKAZさん

この記事へのコメント

2025年5月26日 23:00
北海道の滞在は長くなかったようですが、まだまだこの先にお楽しみがあるようですね。フェリーに限らず、昔(?)は紙のチケットだったものが、スマホの画面やパソコンでダウンロードして自分で印刷するとか、交通機関のチケットも随分と変わり、便利になった面がありますね。
本州に帰ってきたとは言え、まだ北の端、下関までの道中レポを楽しみにしています。
コメントへの返答
2025年5月27日 14:14
今回、北海道はフェリーで着いた苫小牧から3泊でした♪
往路の敦賀港も含めて本州の方が距離は多かったですね😊
昭和のイメージだと車検証を持ってフェリーターミナルに行って手続きする感じでしたが、かなり変わって便利になりましたね♪
3年前は青森到着が日付が変わった津軽海峡フェリーで青森泊をして、宇都宮泊をした後に大黒でフレンドリーさんと初めてお会いしました‼️
今回もいろいろな出会いがありました。この先もよろしくお願いします🙇‍♀️
2025年5月27日 1:18
いよいよ内地ですね!?
函館運輸所の留置線に並ぶ車両群。今は、現役のキハ40と特急北斗用キハ261系ですね。かつては解体待ちのキハ281やスーパーはつかり789系も居たようです。函館に住んでいた中学生の頃の冬は、凍結防止のため一晩中アイドリングを続けるキハ80系の姿もありました。
出港前、隣に並ぶ不思議な形の船は、東日本フェリーが2008年に建造した高速船「なっちゃんworld」で、函館青森間を最短1時間45分で結びましたが、津軽海峡フェリー継承後は休船となり別会社所有となってます。
津軽海峡フェリーは、船の大きさも航路も国鉄時代の青函連絡船を彷彿とさせますね。
(^^)b
コメントへの返答
2025年5月27日 15:26
2度目の津軽海峡フェリーで内地へ戻って参りました。
この留置車輌は現役列車でしたか…💦〜失礼致しました🙇‍♀️
特にキハ261系はバラして置かれてたのでてっきり…
当時はキハ80系も活躍していたんですね〜一晩中アイドリングを続けるのも冬季の厳しさを感じます❗️
出港前に見たこの船は高速船で津軽海峡を結んで航行していたんですね。最短で2時間を切ると…かなり便利だったんですね。博多と釜山を結ぶビートルの様に旅客専用だと長続きしないんでしょうか?
私は青函連絡船に乗船したことはないですが、津軽海峡フェリーは大きさは同じぐらいなんですね。
楽しい航路でした♪
(^^)/
2025年5月27日 4:47
春の良いお天気の青森行き青函連絡フェリーは楽しい旅気分を盛り上げてくれて良いですね。

私は2月の一番寒い時期に、関西から旭川まで自走したことがあるのですが、
曇天時々吹雪の中を北に向かう青函連絡フェリーの窓から外を眺めていて、何故か物悲しい気分になったのを覚えています。

頭の中では「津軽海峡冬景色🎵」がずっとループしておりました。
コメントへの返答
2025年5月27日 15:54
前日が冷たい雨降った中のドライブだったので…お天気が回復しながらの津軽海峡の船旅は気持ちよく、ゆっくりさせていただきました♪

その時期に関西から旭川の自走も凄いですね。冬季のこの航路はまた違う景色なんでしょうね。吹雪の中の航行は何となくセンチメンタルな気持ちになりそうです。

『津軽海峡冬景色』はやっぱり名曲ですね🎶
いつか気持ちがいい季節にまたこの航路に乗船できるといいですね♪
2025年5月27日 7:01
おはようございます^⁠_⁠^。
帰りは本州縦断でしたかぁ〜😲。
いやぁ~、どんな出逢いがあるんでしょうか?。
楽しみです🎵。
カップヌードルの自販機は、フォーク付きでしたか?。
コメントへの返答
2025年5月27日 16:01
お疲れ様です(^.^)。
復路も3年前と同じく青森から自走で本州縦断の旅になりました😊。
この先の展開もどうぞご覧くださいませ❗️よろしくお願いします🙇‍♀️。
カップヌードルの自販機〜以前はフォークがありましたが、今回の自販機は表に割り箸を置いているタイプでした💦。
2025年5月27日 9:10
快適な船旅満喫でしたね
青森は見覚えの光景がチラホラです
新幹線をくぐるシーン丸亀が見えますが
その隣で法事を過ごして来ましたよ
おそらく27日の事だと思います
青森のこのセリカは👀
これまた次の光景も楽しみ
コメントへの返答
2025年5月27日 16:29
おかげさまでお天気も回復しながら快適な船旅でした♪
青森はまだ数回の訪問ですが、国道7号を中心に動くことが多いですね。
意外に近い処に来られていたんですね‼️
はい、あの方のセリカです😊
よろしくお願いします🙇‍♀️
2025年5月27日 9:37
205セリカの方…先日新潟女子が話題にされてた寿様の有名な方ですね(・∀・)
いつかお会いしてみたいです(やっぱり東海かw)
コメントへの返答
2025年5月27日 16:31
仰るとおりの方で、昨年11月の東北セリカdayで案内をお願いしておりました😊
ご自分でも整備をされるし、長距離も走られて凄い方です♪
東海でご紹介しますよ‼️
2025年5月27日 15:44
補足です。高速船『ナッチャンworld』、1万トン級のフェリーで、トラック50台,乗用車110台積める大型船で、構造は2隻の船が並ぶ双胴船になります。船舶も燃費が重視されるようになり運航休止となったようですね…。
コメントへの返答
2025年5月27日 16:50
そうだったんですね。
補足をありがとうございます😊
双胴船のカタチだったので車輌を積めるとは思っていませんでした💦
ハイブリッドタイプだったらもっと運行できたのかもしれないですね…。
2025年5月27日 22:05
更に補足失礼します。

元津軽海峡フェリーの「ナッチャンWorld」の正体は実質防衛省の高速輸送艦「1号船舶」です。
ちなみに居住区付き大型輸送艦「2号船舶」は新日本海フェリーの敦賀-小樽航路で運航していた初代「すずらん」を改名・塗色変更した「はくおう」です。
コメントへの返答
2025年5月28日 9:00
補足コメントありがとうございます。

高速船『なっちゃんWorld』は防衛省の高速輸送艦も担っていたんですね。2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に際し、自衛隊の要請を受け被災地への緊急災害援助部隊派遣や陸上自衛隊演習の為、戦車などを輸送した時期もあったようで、単なる旅客だけでなく多方面での使われ方をしたんですね。
有事の際はいろいろな使われ方をしそうですね。
2025年6月8日 6:01
そうですよね、フェリー使うしかないですもん…青函トンネルって列車専用だってこと、いまさらながら気づきましたぁ(汗)
そういえば昔は、このフェリーでも鉄道を運んでたって聞いたことがありますが、すごいことですよね。
着岸して、レールの位置をどうやって合わせるんだろうって…今さらながら気になります。

で、青森では美女がお待ちだったとは…これは楽しい一日が始まりそうですねっ。
コメントへの返答
2025年6月8日 18:23
1980年代から90年代の国鉄時代に『カートレイン』というものがありました。夜行列車で愛車と移動できたんです。私は使ったことありませんでしたが…。青函トンネルにこの制度があればよかったです。
青函連絡船にはレールが敷設されていたようで着岸位置にも可動橋があって合わせていたようです。
津軽海峡もロシア艦隊や中国船籍も動いている公海ですが、楽しく渡れました♪
はい、地元の方に案内していただいて楽しい一日になりました😊

プロフィール

「@フレンドリー182 さん〜本土に戻られましたか…この先もお気をつけて‼️」
何シテル?   08/16 11:33
バツマル下関です。学生時代にA60型XXがすでにデビューし、働くようになったら必ず乗りたいと思っていました。就職して2年目、ローンを組んで、 願いが叶いました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和100年祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 06:40:15
【188,752㎞】BKEPアクセラスポーツ20SのATランプ点灯→PCM交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 23:10:58
セリカXX GA61型 プロペラシャフト オーバーホール作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 16:08:10

愛車一覧

トヨタ セリカXX 白号 (トヨタ セリカXX)
昭和59年10月新車登録のトヨタ セリカXX2000GT TWINCAM24。スーパーホ ...
トヨタ セリカXX SUPER2000GTBLACKLTD (トヨタ セリカXX)
昭和59年5月に発売された、全国限定400台のブラック【202】仕様です。デジパネ、ルー ...
トヨタ セリカXX 北兵衛ちゃん (トヨタ セリカXX)
85年式のセリカスープラがXXを2台保有した後、憧れでした。 何時かはと思っていましたが ...
トヨタ プリウス プリちゃん (トヨタ プリウス)
2022年の大晦日に亡くなった母が新車から乗っていた10系後期プリウスを名義変更して引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation