• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月03日

急須 ~ そそぎ口の向き

急須 ~ そそぎ口の向き 最初、別な話を書いて、アップ寸前だったけれど…
差し替えました


今日はチョッと買い物に出たくらいで、ほぼ休養に専念
少しは楽になったかな (^_^;

もてぎに観戦 撮影に行きたい気はあったけれど…
さすがに体力的に無理 (*_*)


で、本題

毎日使いの急須を替えました

香港ねーちゃんにもらって以来、ほぼ毎日、中国茶をいれる時に使っていた急須
     
お気に入りだったんだけれど…
さすがに茶渋などがこびりつき、汚くなってきていた

そんな時に、蓋を落として割ってしまった (+_+)

補修して、とりあえず普通に使えるけれど、何となく嫌な感じ

しょうがないので、実家から持ってきたモノを引っ張り出して…


ハッキリ言って、モノが…
中国旅行の際に、お土産屋で買ったらしい
 ワタシなら、絶対に買わないレベル (笑


夏の旅行時に買ってくるかなぁ…
 ほぼほぼ決定


しかし…
日本の急須は、そそぎ口が持ち手に対して90度
中国茶用は、すべて?反対側

なぜ?


追記

途中の画像が消えていたけれど…
なぜ???

規約違反の画像? (爆)



211-1,931

ブログ一覧 | いろいろ | 日記
Posted at 2011/07/03 23:16:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日から9月ぜよぉ〜😤
S4アンクルさん

メンテナンスデイ♪
TAKU1223さん

水道工事
THE TALLさん

孤独のグルメ(郡山編)✨
brown3さん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ビビッと‼️来ました。このCM🛻 ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2011年7月3日 23:38
そう言われてみると、確かに日本茶用は
90度ですね
かみさんが左利きなので使いずらいと
言ってました
中国茶は両方使えるからですか(笑)
コメントへの返答
2011年7月3日 23:53
日本だけみたいですね、90度は…

左利き用もあるみたいですが、売っているのを見た事ないかも (^_^;

慣れると、まっすぐの方がいいかも…
2011年7月4日 8:38
煎茶道では、持ち手を右手で、蓋を左手で抑えながら注ぐ。
茶芸では、右手で持ち手・蓋を抑えながら注ぎませんか?
あとは茶海に入れる時のためでは?

そんな気がしますが!?
コメントへの返答
2011年7月4日 22:59
煎茶道って、名前は聞いたことがあるけれど…

茶芸も奥が深くて、よく分からない部分が…
蓋付きの茶碗で入れる印象も強くて…

90度の方が特殊なのかも (^_^;
2011年7月4日 9:37
続き。

煎茶道で持ち手がある急須を使うのはほうじ茶だけだったような・・・
で、玉露は持ち手が無い急須です。
(温度が低いので、持ち手が無いのです。)

こんな曖昧な記憶しかない師範ですw
コメントへの返答
2011年7月4日 23:02
いろいろ情報感謝です

玉露は確かに冷ましてから入れるから、持ち手がなくても平気でしょうね

日本茶の喫茶店で、いろいろ薀蓄を聴きながら飲んだのははるか昔
忘れました (^_^;

今度、いろいろ教えてください
2011年7月4日 12:43
非常に良い質問です・・・・・(^^b

これは 『答えに窮す。』 ナンチャッテ♪

失礼致しました。m(_ _)m自爆
コメントへの返答
2011年7月4日 23:03
うまい!

座布団三枚! (笑

プロフィール

オジサンです (笑 愛車、Z奈(ずぃーな)ちゃんとは、2017年7月21日にお別れしました 2017年8月10日 FREED+ が来ました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
スライドドアで年寄りが乗り降りしやすいこと 7人乗りはいらないので5人乗り ということ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2017年7月21日にお別れしました
ホンダ フィット ホンダ フィット
1.5の特別仕様車だった記憶が… 実家の車として、フリード納車まで乗っていました  
三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
希少車でもあり、気に入ってたけれど、ある事がキッカケで手放す事に… ノーマル+純正Op
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation