2025年09月28日
2回目の挑戦(笑
前回はお水の計算間違えて硬い目
の炊き上がりになった
カップではなくて一合升でお米計
量したのとお水の量の計算を間違
えてたのが敗因
今回は200ミリのカップを引っ
貼りだしてカップの200の目盛
りとふちまでの差を計り、お水も
その分の量を補正して準備(笑
玄米は昨日というか今日の午前3
時半ごろにといで水を入れた瓶に
入れて冷蔵庫保存して15時間く
らい浸水させて炊きました
圧力は前回と同じ高圧設定で圧力
がかかってから弱火にしてそのま
ま20分でタイマーセット
タイマーが鳴ったら火を消して圧
力が下がるのを待って完成
という感じで炊き上がると美味し
かったです
次は白米と煮魚に挑戦したいとこ
ろ(^_^)v
Posted at 2025/09/28 21:02:17 | |
トラックバック(0) |
作ったもの(料理) | 日記
2025年09月28日
この前ゴーヤをくださった町内の方と
そのあとあっts時
ゴーヤ食べた?って聞かれたので食べ
ましたよぉって返事したらどうやって
食べてる?と聞かれたのでいろんな野
菜とか切って炒めてますと返したのね
そうしたらゴーヤ切って塩振って水気
少し抜いて炒めたらゴーヤのくせ少な
くて良いでって教えてくれはった
今まで切ってそのまま痛めてたけど、
そうするもんなの?
苦味とか苦手じゃないから切ってその
まま使ってたんだけど、知らんこと多
いわぁ
それと、迷ってることお米炊いて炊飯
機ができましたよぉって知らせてくれ
たあと、
すぐ天地返しして蒸らすの?
十分くらい置いてか天地返し?
ってのがわかってない、あたし!
どっちやっても違いがわからないバカ
舌と思ってるから良いけどさ
どっちが良いとされてるんやろ?
Posted at 2025/09/28 15:58:16 | |
トラックバック(0) |
素朴な疑問 | 日記
2025年09月28日
朝夕涼しさをかんじられるようになって
急に冷たいものを飲むことが減り温かい
ものが飲みたいなぁなんて今日この頃
今年の夏は紫蘇ジュースこしらえたくら
いから紫蘇ジュースを冷たい水や炭酸で
割って飲んでいたけど牛乳や豆乳で割っ
てみるようにしました
すると、豆乳と紫蘇ジュースの成分が反
応して飲むヨーグルトみたいになって自
分的に良い感じだったので毎日豆乳を続
けてコップ一杯くらい飲む感じで続けま
した
紫蘇ジュースがなくなったら朝コーヒー
を豆乳で割るようにして豆乳オレ?って
感じで飲むようにしてたらなんとなく身
体も良かったのかも!
この前の通院時の検査でも、HBA1Cは
6になり他の検査でも高い数字やったの
が二つに減って上限値からコンマひとつ
高いところまで来た(笑
まぁ、暑くて食べる量が少なかったのが
大きいと思うけどね
去年も今頃くらいまで好調やったけど冬
に悪くしてるからこの冬はそのところに
気をつけないとねぇ
でも、冬はお餅とか煮物とか美味しいか
らなぁ。
難しそうです(。-ω-)
Posted at 2025/09/28 14:18:57 | |
トラックバック(0) |
作ったもの(料理) | 日記
2025年09月26日
今朝ご近所の方から大きめの
ゴーヤいただきました
手頃な大きさやったら1回の
調理で使い切れるけど2回分
くらい使えそうな大きさなの
よね
半分使った後って、次の日に
使うつもりだけど、どう使っ
て遺しすのがあったいのかな
?
全部使って仕上げてタッパで
保存ってのがあるけど温め直
すのもなぁと思うayaozyさん
です
Posted at 2025/09/26 09:16:17 | |
トラックバック(0) |
いただきもの | 日記
2025年09月26日
YouTube見てたら、やたら広告が
入る。なんかもういいかなぁと思
得るようになってきた
っで、昨日見たなかでトヨタのアク
アのやつで思ったこと
運転していて止まるとき、停止寸前
にブレーキ踏む力を少し抜いてつん
のめらないようにするってのを運転
慣れた人はやっていると思います
それを自動で停止時のショックを感
じないようにしましたってやってい
たのね
こういうのってある程度車乗ってる
と人に教えてもらったり自然に学習
して自分のものにしていくもんだと
思ってました。
周りの状況をよく見て運転するとか
ね
それを機械にお任せでやりますって
なると車を運転する技術を学習する
ことなくメッチャ横着な運転する人
が今よりも増えて事故が多くなるん
じゃないかなぁって思うね
便利かもしれないけどよいのかな?
って思ってしまう
ぶつかりそうになるとブレーキかけ
る機能も好きじゃないなぁ。
借りてるガレージの入り口が狭いの
よめ。入っていくときに右前が建物
のすぐ近くを通過することになりま
す。うちの車は古いからそういう安
全装置はついてないから注意して動
かしていきます。車検などでこの頃
の装置がついてる車で帰ってくると
侵入していくといきなりブレーキが
かかってブック理することに!
スイッチを切っておけば良いんだけ
どそんなの忘れてるしねぇ
見えない障害物とかの場合良い機械
やと思うけどよく見て慎重に動かし
ているっときには邪魔やわぁ
Posted at 2025/09/26 06:34:49 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記