• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月30日

ジョン化HZJ誕生


きっと気になっている方がTD42以上に多いと思われるHZJ用キット(爆 昨日、最終的なセッティングを行いぐらい堂HZJキットデモカーとして認定式が無事に終了したことをご報告いたします。

オーナー氏の愛情による丁寧な作業によりキットは無事に1HZに定着しており、その後のテスト走行、セッティングで更に魅力的になったのは言うまでもありません。一言良くも悪くもジョンワールドのそれで、一般的なターボ車とは雰囲気が違いま
す。



ターボと言うよりはスーパーチャージャー的なフィーリングでフケのスムースな大排気量になった感じです。如何せん37インチを履き9%のトランスファーダウンをしているとはいえ、そのバネシタ重量たるや相当なものです。しかも後ろには工具やキャンプ用品が積載されています。

この状態で2人で乗車しての感想はこの仕様を忘れてしまい、いたって普通に運転ができると言えばいいのでしょうか。車から降りてタイアを見てやっぱりこれを転がしているんだと改めて呆れる始末。



燃調をジョンの掟とぐらい堂の経験からのセッティングを行いましたが、呆れるのがこの状態でも後続からの黒煙の目視は出来ません。ミラーで見ていてもライトで照らされても見えませんが、後続に付き注意深く監視しても見えません。

急坂を上り以前なら水温が90℃を越えていった状態でも85℃程度をキープし、2番でやっと登っていたのが3番でアクセルを踏み足せばハーフスロットルぐらいでも加速が可能。明らかにA/F比の改善が見られます。

昨日のセッティング範囲ではアフターターボ5cm以内で最大排気温度は380℃程で400℃を越える事は無く非常に優秀。無負荷急加速時での黒煙目視はセッティング後でも生よりも明らかに少なくほとんど出ないと言っても過言ではありません。



初めて乗った際は2番でエンストさせ、1番でも慎重につながないと不安感が有りましたが、セッティング後は若干の半クラッチで何の問題も無く力強く発進します。以前なら1番2番は重そうに吹け上がりましたが、今では力強く出るので駆動系の負担を考えて控えめに回転上昇をさせた方が良いねと注意喚起をするぐらいです。

5番巡航体制に入るとそれからの中間域からの加速が非常にスムースで、実験号で追走してもぼやぼやしているとおいて行かれそうな感じです。前方の巨体がどんどん速度を伸ばして逃げていく感じが視覚から来る印象とのアンバランスの違和感に困ります。

国道バイパスで左車線を走行していると信号待ちで乗用車が右に並ぶことは気持ちはよく判りますが、発進加速で3番にギアが入ると乗用車が追い越そうとしますが追い抜けない状況が繰り返されます。今まで諦めの境地だったゼロ発進が信号で止まりたいと思う心境の変化。

2000回転以上は叩きでうるさかった排気管でもタービンにより随分と静かになり、快適なドライブが出来ます。5番アイドリングからも加速可能。過給は1200回転を超えると過給開始。この回転域でのシフトアップも普通に可能。HZでも黒煙を爆発させる状況でも問題なし。

明らかにTD42のジョン化よりも完成度は高いです。

あくまでも安心・安全のジョンのキットですが、この激変ぶりには呆れるばかりでコストパフォーマンスの高さは抜群だと改めて思った次第で、TD42同様に生との差ははっきりと一線を画す世界でした。

彼が言うには低速からのトルクが更に太くなり、フケが鋭くなったので1HDを換装したj7#よりも乗り易く印象が良く、しかも黒煙はアイドリングから全域で吐かない。思いきっての投資金額は安く感じるぐらい。

この個体に255クラスを履かせると一体どんな加速をするのだろうか?と別の意味で不安になってしまいました(苦笑


ブログ一覧 | ターボぐらい堂日記 | 日記
Posted at 2015/10/30 11:18:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

風鈴の寺
さくらはちいちいちごさん

信じるも信じないもあなた次第
ターボ2018さん

今週の晩酌🏠😳🍺
brown3さん

猛暑下のさくらモーニングクルーズ前 ...
よっちん321さん

3つのミッションクリア‼️
mimori431さん

夕飯は丸源☝️…😅
伯父貴さん

この記事へのコメント

2015年10月30日 12:23
こんにちは。
昨晩はお疲れ様でした!

帰りに少しパーキングでてから2台でドライブしましたが消えていなくなっていました。。。(笑)

あんなデカイタイヤ履いてのそのそ遅かったのに‥

乗ると欲しくなっちゃいますね〜
コメントへの返答
2015年10月30日 12:32
こんにちは
そちらこそ遅くまでお疲れさまでした。
久しぶりに会えて何よりです。

その話聞きました。少し踏んでハーフスロットルぐらいまで、着いてこないぁ???と思ったとか。 朝の返答の一言キライに笑いました(爆

たしかに以前と見た目は今もノソノソです。でもどんどん逃げていくから困った車になりました。

ご余命はぐらい堂まで(笑
2015年10月30日 22:34
こんばんは!

2番が3番、ハーフスロットルぐらいでも加速!
トルクが太り、黒煙吐かず、静かに!
全てがうらやましいです(^_^)

日々ターボ化への夢が膨らむばかりです(^^)
実現に向け・・・
まずは相談だけでも!近々連絡させていただきます(^o^)/

コメントへの返答
2015年10月31日 7:27
おはようございます 61-60さん

もうそちらはすいぶんと寒くなった感じですね。山々がきれいそうです。

1HZのジョン化は性能特性を見ても明らかにTD42より良く、実際のフィーリングも悔しいけど素晴らしです(爆

とはいえTD42でも別世界になりますからお勧めです。ジョンのセティングはラクソン等とは違いあくまでも実用ターボなので基本マイルドです。その分生と同じ様はラフな使い方でも安心感が有ります。オイル交換さえしていれば乗りっぱなしでもOKと言える気軽さが良いですね。追いこむとその分リスクが増えるので。じっくりと夢の実現までお手伝いしますよ。遠慮なく聞いてください。

2015年10月31日 9:21
おはようございます。
235/85R16+ファイナル4.111に付いたらどうなりますかね(笑)

僕がもう少しリッチなら「これ、下さい」と言えるのですが…(泣)

今回のクランケは99.9%知人の77だと思いますが、次会った時に僕のポンコツ号で着いていけるのか…。

続報&次回作にも期待してます(笑)
コメントへの返答
2015年10月31日 10:10
おはようさん まへち君

>235/85R16+ファイナル4.111に付いたらどうなりますかね

大変危険です。

>僕がもう少しリッチなら「これ、下さい」と言えるのですが…(泣)

大丈夫です。これから毎月3諭吉来年まで頑張りましょう。

>今回のクランケは99.9%知人の77だと思いますが、次会った時に僕のポンコツ号で着いていけるのか…

あの のそのそ走る彼です。後ろからついてきていたあれですよ。身軽な今の仕様なら気合を入れ3速ホールドで走れば大丈夫だと思いますが、油断をすると間違いなく逃げられます。僕もヤバかったです(爆

>続報&次回作にも期待してます(笑)

こちらこそお待ちしております(爆
2015年10月31日 19:26
私もぜひ欲しいね

しかし車が今京都の業者にあり

ギア比の変更中。ダイナ用のワイドレシオになります。

このターボを搭載する前提なら標準タイヤから4パーセント外形アップの215 85 16に変更しようかしら
コメントへの返答
2015年11月1日 8:03
おはようございます

これは正直驚きました。1HZのヘッド効率の高さを痛感します。ポンプ云々の世界を軽く凌駕する絶対的な効果です。JVCSでも無理です。このトルクが有ると255クラスでの軽く回せる気がしますので780mmの外径程度なら余裕綽綽でしょう。今この個体はギア比で2割増し、タイアのみ一輪が軽く50kgオーバー、タイア幅一尺越え、転がり抵抗絶大なパターン、総重量2.4トン程、走行34万キロでこの状態です。悔しい位に素晴らしいと思いました。この小径タービン1200-2500回転狙いの選択が絶妙なんでしょう。国産キットやラクソン等とは明らかに狙う方向が違います。これにJVCS化は危険な予感が(笑
2015年11月1日 19:57
取り付けはどうしたらいいですかね

依頼するとしたら富山行きですか??
例えば京都作業終了後持っていくとか。

その他方法があれば教えてください。
コメントへの返答
2015年11月2日 8:00
おはようございます

自分でもできるレベルの作業ですよ。こちらでも対応できます。ただキットの性質上ショップ等への持ち込みはご遠慮願います。キットは単純ですが、取り付け方法や、調整のやり方にはジョンのノウハウが詰まっているのでご理解願います。直接お話ましょう。
2015年11月2日 10:56
なるほど。実は本日夜から走り始め明日の夕方には石川に宿泊します。

3日は温泉に宿泊し両親と食事する予定ですが翌日なんかは空いているにはあいてますので
何かしらコンタクトが取れればと思います

なお5日夜10時大阪発のフェリーで帰るので石川に滞在できるのは5日の昼くらいまででしょうかね
コメントへの返答
2015年11月2日 11:21
こんにちは

了解しました。
明日は用事がありそちらへ行きますが、その感じでは翌日の夜辺りが無難な感じですね。また直接連絡取り合いましょう。
2015年11月2日 11:41
了解です。四日の夜あたりですかね、
嫁さん紹介がてら、詳細を聞きましょう。

尚残念ながら第七は定休日っぽいです。

四日の宿泊は特に考えていないので富山まで足を延ばすことも考えてますが、嫁さんの疲れ具合かな。
コメントへの返答
2015年11月2日 13:27
このジョン化HZJ号もアポが取れたので駆けつけてくれます。実際に見て体験して貰うのが最も良いでしょう。奥様にお会いしたいですが、このマニアックな話題に大丈夫かな?ご無理のないように調整しましょう。

プロフィール

「紺色さんリアダンパーTEINで電調化完成。」
何シテル?   04/14 08:44
“ぐらい堂”でございます。豪州の安心・安全・楽しいターボ屋の頑固親父ジョンとの出逢いから、日々ノーマルのサファリの足の良さと、ターボのトルクを楽しんでおります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

実験号の研究記録簿 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 09:05:21
 
タービン換装 GT2871R → GTX2863R フロントデフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/11 13:59:28
nissan safari patorol labortory 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 09:57:18
 

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
Y60-4に乗り始めて実験開始。気が付いたらY60.5に。ご縁とは奇異なもので気が付いた ...
スズキ アルト 次期支援機(牛若丸) (スズキ アルト)
36アルトでは最も軟弱なXで4WDのCVTと漢の仕様では有りませんが、それでも700㎏と ...
トヨタ ライトエースバン 実験号支援機 (トヨタ ライトエースバン)
実験号のサポートとしてゴミの買い入れ、廃棄、修理時の休艦対策として第二の余生としてぐら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB64のAT車は個人的に非常に気に入りました。ただ使いこなせばという条件付きですけど。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation