
やって来ました。今年3回目の柿崎。
パドックで「何か踏んだ!?」と思ったら胡桃。
近くの養鶏場からは鳥の鳴き声とほのかなかほり…
アウェイだけどやんわりと慣れてきた。
前日練習会は台数もかなり少ないので走り放題。
パドックもやりたい放題。動画撮り易い位置ゲット。
ヽ(´∀`)ノ
そんでもってオーシャンビュー
暑いけど風が通って気持ちの良い日です。
午前コースと午後コースはいつものように違うのが柿崎。
翌日の本番はこの2つのコースの複合になる。
せっせと走る。
あいかわらず制限の入る狭いコースです。
だもんだから単体のターンよか8の字の方が好きかも~~。
隊長と動画撮りっこしてお勉強しながら練習。
満足したのでちょいと早めに切り上げてお宿へ。
お宿への途中で雨降りになってきたので早めに切り上げて正解でした。
(*´ω`*)
今回のお宿はいつもの温泉施設付じゃなく格安のビジホ。
荷物を置き、近場の日帰り入浴施設へGO!
泉質はいつもの温泉宿と大差ないけど設備はこっちが良いな。
空いてたし。のんびり出来るしキレイ。
お夕飯もコチラの施設で。
デザートまで
安いし、んまかった。(´ω`)
翌日曜日、快晴~~~ヽ(´∀`)ノ
久し振りの完全ドライでの競技会に隊長がうっきうきです。
本日は甲信と新潟の交流戦。
ちゅーても全部で22台とか…
北陸シリーズでも19台とかあったし…(;-∀-)
今回のお題
ほうほう。こう来たか。
ちょいと見慣れないカンジもあり(今回初のコースだったらしい)楽しみ。
隊長とはゼッケンが離れているので隊長の動画は撮れた。
慣熟走行もあるのでお得。
おばちゃんいつも通り慣熟走行は本当に慣熟走行。w
のらりくらりのお散歩走り。
隊長慣熟走行
ミスコースしやがりました。
おばちゃんが最初から「ここ間違えそうだから気をおつけ~」と注意してた場所で。見事なまでに。w
1本目
私は安定のサイドターンミス
隊長1本目。
タイムはまぁまぁだけど2脱とか。勢い良すぎたらしいけど。w
地元では脱輪なんてないから新鮮。
2本目
サイドターンミスるのは分かっていたので引かない方向で…
ダメもとでも引けばよかった…(;´Д`)
予想より1秒以上遅かった。
AT車なんて婆だけだし安定のビリっけつ。でもだいぶマシになってきているのは分かる。
隊長2本目
前半でかなりタイムダウン。
そんでも後半で今まで出来てなかったことが改善されタイムアップしてどうにか2位となりました。
オーバーオールした1位のスイフトにはかなり置いていかれてましたけど。
柿崎修行はまだまだです。
今回、またしても言われた私。
「デフ入れないの?」と。「それだけで速くなるよ」と。
今回参加されていた某全日本選手の方が婆を沼に誘います。
デフの効果は分かるけど…
今の私の腕では猫に小判ではなかろうか…。
あ。だから入れるのか。w
でもそんなん入れて完璧に仕上がった車両になっちゃったらもう言い訳できないじゃないですか!
wwww
競技後になぜかお弁当渡される。
「スイフトの人だけに、これどうぞ」と。
スイフトは全部で3台居た。
ああ。お弁当が3個余ったからスイフトに配ったのね。w
有りがたく保冷BOXへ。今夜の夕飯です。
今回は参加者全員にお土産が支給されました。
車両の写真まで
写真が遺影みたいになってますが、嬉しいサービスです。
表彰式後は練習会してたけど、暑くて年寄りにはムリでした。
とっとと帰還。
その前に上越のスーパーで川中島納豆を買わんねば!
(`・ω・´)o
意気揚々とご当地スーパーになだれ込む。
無い。(´・ω・`)ションボリ
でもご当地パンがたくさん。(*´∀`*)
川中島納豆ファンのションボリ隊長を尻目に、嬉々としてパンを買い漁るおばちゃんでした。w
帰還後、二人で消費したペットボトルを数えた。
2日間、二人で500mlを28本。14ℓ越えとか!!!
すげぇな。w
大きなクーラーボックス必須ですね。
んで、気がついた。
隊長のDUNLOPのスカラシップが計6Pとなり、タイヤ1本GET!
あと4Pで2本になる。
川中島納豆のショックでしょんぼりしていた隊長が小躍りしていました。
一喜一憂を目の当たりにしたおばちゃんでした。
次の走行は地元の練習会。楽しい方のヤツ。
奥伊吹の?全日本一週間前だから参加選手の手練走行が楽しみです。
Posted at 2025/07/09 11:07:13 | |
トラックバック(0) |
競技会に参加してみた。 | 日記