• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月08日

房総ツーリング、ついでに野営下見

今年の走り納め準備し出発しようとおもったものの

天気は最高なのに気温が最低
路面凍結や塩カル撒かれてたり!?が頭をよぎり大菩薩ライン〜山梨はやめ

それなら実家に顔を出そうと千葉方面へ目的地変更

とりあえず首都高〜アクアライン〜富津岬〜カフェ〜野営地下見〜海沿い適当に走る〜ばんやorかなやで海鮮〜適当に走る〜実家〜東金ぐうラーメン〜東金有料〜京葉〜外環
で、夕方帰宅の予定

カフェが11:00オープンなので8時に出発



富津岬。
ここでイベント発生



刀ミーティングやってたので遠目に見つつ写真撮ったところ

となりのZ900RSカフェの方に話しかけられる。(刀乗りですが、Z900rsカフェで参加 笑)

アメドリのロングテールとロケットカウルのワンオフ加工品
ついでにアンダーカウルとセンタースタンドを両立させたミリ単位の調整
半端ない。

カメラマンをやっておられる方で意気投合してほど1〜2時間滞在





富士山も見えるほど天気良い

さて、時計を見るとすでに海鮮系のお店は混雑で並びそうな時間。

急ぎめでお茶屋と野営地下見に向かう
入口の石はどいてるか?バイクは砂にハマらないか?


到着

カフェグローブ






森の中の洒落た店

コーヒーだけ買って野営地見に行く予定でしたがおしゃべりが過ぎたので
海鮮取りやめ、こちらでカフェ飯


テラス席でアジアライス

コーヒー購入して草原海岸へ









なんと、先客
しかもバイク!アドベンチャーはどこでも走れるなぁと感動



東京湾眺めて一服。

春だと本当に草原なんだけどなぁ。としみじみ。


所々草が剥げてるのは直火の弊害
ここは役場と海岸管理のお墨付きの野営地帯

公図と地積測量図でみると『線』実際は結構な広さ+草原とサボテン




ロケーションとしては最高
ただし店はない。
トイレもない。
ビーチボーイズやってた頃は砂をバイクではしってここまでこれた(現在は無理)
アイドルのMVで使われたりもした。



こんな

一応、秘境とされている。


で、その後は有名な例のトンネルに向かう


なんと並んで写真待ちしてる
私にそんな時間はないので撮り逃げする。

東京湾越しに富士山眺めつつ
千葉の南端へ向かう

こちらへ




急に天気が悪くなり雨が降ってくる。


何この雲?
漢字の大





富士山撮ったときの右上のこいつが千葉南端に流れてきた感じ。
勝浦以北はまったく降ってなかったらしい



半濡れを乾かしながら走り
潮風王国 道の駅ちくらでおみやげ購入

この頃15:30くらい
本当なら帰りの外環走ってるあたりのはずだった
雨宿りしたりなんだりでこんな時間。

親から電話が入り、冷え込むからそのまま帰った方が良いと

何のために!館山回ってきたと思ってるんだ!(頼まれてもないし、そもそも来る予定もなかった 笑)

海沿いをそのまま北上し、シメのラーメン


ぐうラーメン


このとき19時過ぎ

気温7度
極寒。
思わず大盛りにしてしまった。

そのまま
幕張でおみやげはやめてとにかく凍えつつ帰宅



Gはよらず
Eも雨でよらず
420kmほど

上半身は防寒対策したけれど
下半身の防風ジーンズ+タイツではまったくだめ(一般道は問題なし、高速が✖)

エンジンの熱で暖かいだろうなんて思いましたが
空冷アチアチのスポーツスターと違い、むしろ外気6〜7度だと水温が全然上がらない
オーバーパンツの出番か…。

なんだかんだで南房総ぐるっと一周
とは言え勝浦あたりからは真っ暗

目的決めたら寄り道やおしゃべりは駄目ねぇ
ソロツーだとついつい

な1日。
来週は家族サービス。


ブログ一覧
Posted at 2024/12/08 23:50:10

イイね!0件



タグ

関連記事

フェラーリF355で初冬の青梅、佐 ...
F355&E500さん

南淡路まで➰
moto-z32さん

ひよこからブラックバードへ
NDシャイアンさん

久しぶりに、クロスバイクで➰す
moto-z32さん

Cafe de GT.へ。。。
赤BORAさん

寒いけどバイクに乗ろう!
kiku‐さん

この記事へのコメント

2024年12月9日 5:06
あらーあめとらさん房総一周お疲れ様ですΣ(゚д゚lll)


同じ車体でもロケットとアンダー付けると全くの別物ですね。これはこれでありかと😊1-2時間談義されるとは、相当楽しかったようようですね笑

教えて頂いた野営地は3度ほど下見行って、同僚と決行しようとしたら☔️で、お流れ。
ほんと絶景ビュー、広いし、癒されそうなポイントですよね。
昨日自分も富津から同じ富士山を見ていましたよ笑

日曜だとキリ通しトンネルは行列ですよね。
撮り逃げって😂

雲の大☁️は、大雨降りますよー!の大ですかね?
まさか南房で雨降ってるとは思いませんでした。
急な天候の変化って1番バイクの辛いところですよね( ̄▽ ̄;)

まさかのぐうラーメン🍜とは、ぶっ込まれましたね😆久々どうでしたか?ぐうの移転先は何度も店が変わっているので負の場所なんですけど、ぐうで落ち着くのかもです。

それにしても良く日曜の海沿い房総を走りましたね。
要所要所プチ渋滞もあったかと思います。
実家寄りはできず残念でしたけど本当にお疲れ様でした。(正月に🏠行かれますかね)
コメントへの返答
2024年12月9日 11:55
コメントありがとうです!
この30年でここまでぐるりと一周はなんだかんだで初めてでした。
スポーツスターのときはお尻の痛さで館山から太平洋側走らず北上してそのまま実家で一泊しましたし(笑)
寒さ対策も完璧と思いきや、寒さ+高速を考慮してなかったので
帰りの京葉道路が本当に地獄。

切り通しトンネルはこんなにも混むのかとびっくり。
心霊スポットの東京湾観音の手彫りトンネルのほうがホラー感あって好きですが、向こうは絶景でなく絶叫ですしねぇ

本当に天気が良くて気温10度でも汗をかくほどだったのにいきなりのピンポイントで雨には参りましたが
そのおかげで広域農道やスカイラインを抜けず、明かりのある海岸沿いを走れましたし(走らざるをえなかった)
次は寄り道せずぐるっとはしりぬけようかと!

ワインディングでなく景色見てのこんなのも楽しいです
それとZ900rsでお尻が痛いなんて軟弱な尻の人にはうちのスポーツスター貸してあげるから乗ってみなさいと!
なんて快適なバイクなんだと感動しました(笑)

プロフィール

「@あめとら すみません
クリアはでなくクリッパーはの間違いです

エアコンがダメでオーバーヒート?関係なくない?と思いましたがコンプレッサーが動かずファンも動かず
この暑さで走れば88度あたりまで落ちましたが信号待ちはぐんぐん水温上がり(エアコンホース修理後は65度安定)」
何シテル?   08/10 23:23
猫6匹&バイク数台と暮らす独身貴族……… でしたが、猫は老衰で… 今は家族とともに「猫飼いたいね!欲しい」と日々モンモンとしています ツナギを羽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PLOT ドラレコカメラステー フォーククランプタイプ φ49-54 DRS002 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 19:59:30
ステアリング革巻きのコツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 22:09:45
ボルト交換 黒いの😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:14:06

愛車一覧

カワサキ Z900RS イエローボールエディション カワサキ Z900RS イエローボールエディション
2024/9/15契約 2024/10/5納車 とりあえずUSBだけ付けてフルノーマルで ...
レクサス RX レクサス RX
2023年5月に発表前のRX350hバージョンLの初期枠の連絡 →6月11日注文しに行く ...
日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
スズキ エブリィバンDA64V型から乗り換え 2020/11/20 初年度登録…平成24 ...
カワサキ KLX250 カワサキ KLX250
2003年式BA-LX250E(LX250E-A02***) 林道や下駄代わりに増車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation