• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月30日

2011/10/30 FSWスポーツ走行 NS4B

相変わらず、忙しくてブログアップできなかったので、簡単に備忘録的にアップ。

今回も動画は無いんです^^;

動画を楽しみにして下さる方々には申し訳ない。

忙しいのに動画編集ソフトが手間が掛かるっていう。。。。


さて、この日は朝から、みん友のSCEANAさんも来てました。 

ロードスターのNゼロに出てる方です。

FSWが荷物の置き場は制限するので、こんな場所がベースキャンプに。。。 

おちゃめなポーズはりんぞー@百式自動車さんですw(色々とアドヴァイスどうもでした。)

この日は走行会が2つあって、その上、スポーツ走行参加者も沢山。 

A券買おうと、のんびりしてたら売り切れ。仕方なくB券(満員)買った。

ランチャの037ラリーが隣にいました。

本物、初めて見たよ。

この日、走ってたみたいだけどギヤが足りるのかな?

後姿もいいね。

この日の気象条件はこんな感じ 

ちょっと湿度が多いけど、気温は普通かな?

B券も売りけれ状態なんで、カオスっぷりはなかなかでしたw
 
この日のベストはこんな感じ。

まぁ、あの混雑の中ならこんなもんだろ。

さて車検に向けて準備中

なんか排ガスが引っかかって、現在、対策中です。

個人的メモ
車高 F:0.8 R:3.5
減衰 F:4 R:5
空気 F:2.2 R:2.2
タイヤ:F:RE-11 225/45-16 R:595RSR 205/50-16
空力:GTウィング(1列下から2個目)、Rディフューザー
備考:スーパーオーリンズ、F16キロ、R12キロ
   純正EXマニ
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2011/11/06 12:58:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホイールとステアリングを片付ける
SNJ_Uさん

TKZ 椿&宮ヶ瀬ツーリング楽しか ...
ケイタ7さん

スバル クロストレック/インプレッ ...
AXIS PARTSさん

おはようございます。
138タワー観光さん

地元でテニス&ドライブBGM
kurajiさん

今日はポルシェでセレナミーティング ...
こいんさん

この記事へのコメント

2011年11月6日 13:43
こんにちは

98のアルミも持っているんですね!

ホイール何本もっているんですか?
コメントへの返答
2011年11月7日 18:52
98ホイールは友人の工場長に借りました。

7Jの+42だとDC2のリヤはNGらしいです。
2011年11月6日 14:35
自分も車検準備中なので来年1月3日に富士でお会いしましょう
コメントへの返答
2011年11月7日 18:53
あれ?

12月は走らないのかな???
2011年11月6日 15:20
排ガス?!ナンバー切って積載車にのせてそれで生活するってのはどう???
コメントへの返答
2011年11月7日 18:55
そっか~!

その手があったね!^^





って、そっちの方が金掛かるじゃんwww
2011年11月6日 15:26
NOxですか?
のーまるこんぴーたーと普通の番手のプラグ、長々暖気でいけますって!
コメントへの返答
2011年11月7日 18:55
ノーマルコンピュータと7番プラグなんだけど^^;
2011年11月6日 15:35
ランチア(#^_^#)
コメントへの返答
2011年11月7日 18:56
ストラトス(#^_^#)
2011年11月6日 16:14
037ラリー。。。。かっこいい。。。。
コメントへの返答
2011年11月7日 18:56
これ、かっこいいよね^^

個人的にはストラトスが一番だけど。
2011年11月6日 17:34
良い季節になってきた所に少なめの走行枠、で、なかなか厳しいですね(^^;


という事で、FSST、いかがですかw
コメントへの返答
2011年11月7日 18:57
枠無さすぎですよね^^;

って、FSSTですか^^;

2011年11月6日 17:52
こんばんは、専メカさん。

当日は、有り難う御座いました。
DC2インテグラは初めての運転で、
クルマについては良く解らずにスミマセンでした。
でも、とてぇ~も、勉強させていただいちゃいました。
DC5インテグラより、はるかに素直なマシンなんですね!?
コメントへの返答
2011年11月7日 19:00
こちらこそ、色々と気が付かなかった事を

気が付かせて頂いてありがとうございました。

DC2の方が乗りやすいんですかね??
2011年11月6日 18:16
いつかはデルタが欲しい自分です\(//∇//)\

このランチアは個人所有のやつでしたっけ?

自分のインテ一応買った目的はサーキット走りたい!って思って買ったのをおもいだしました(笑)

うちのインテ、普通に車検通りましたよ(笑)
コメントへの返答
2011年11月7日 19:02
個人的にはストラトスかなぁ~^^

個人所有なんですかね???

どっちにしてもお金持ちですねw

車検。。。。ちゃんと通るかなぁw
2011年11月6日 19:08
残念です。

動画がなかった・・・。

次回期待してます!!

車検ですか~排ガス よくある原因のO2センサーは変えたばかりなのでちがいますものね~

うまくクリアしてくれることを祈ってます!
コメントへの返答
2011年11月7日 19:03
申し訳ないです^^;

O2よりも水温が関係してるような気が。。。
2011年11月6日 21:37
たいへんご無沙汰しております
コメ少なくてごめんなさい。

この時期走行会が多いのでライセンス枠少なく
とくに土日が激混みですねWWW

それでも少ないチャンスでクリア狙いは
サスガですね♪

フェデラルリヤに使うなら正解かもしれません
私は前後ですがフロントが30分持たないです~WWW

ようやくスリップ使わないで5秒出せるようになりました(喜)^^
コメントへの返答
2011年11月7日 19:08
お久しぶりです^^

コメは気が向いた時で構いませんよ^^

595RSRはフロントに履くと

あっというまに角が無くなりそうですw
2011年11月6日 22:21
こんばんは

仲間で

集まり楽しいですね。

ご一緒の時はよろしく お願いいたします。
コメントへの返答
2011年11月7日 19:10
そーいえば、最近は平日に行ってませんね^^;

こちらこそ、ご一緒のときはよろしくどうぞ。
2011年11月7日 4:12
こんばんはー。
昨日の大黒は、お疲れ様でしたーw

ああ。。。サーキット走行時はまだ専メカ号ですが、、、
今となっては外見が変わってしまって、全く違う車みたいですw

しっかし、無限マフラーはあんなにも静かなものなんですねー。
コメントへの返答
2011年11月7日 19:14
ミラーとGTウィングで結構、変わるよね^^;

無限のマフラーは10年くらい前の

物なんだけど静かさを持続してる品質は

さすがだよね。
2011年11月7日 13:19
ランチャのボンネット(^^;

凄い開きかたするんですね(^^;
コメントへの返答
2011年11月7日 19:14
まぁ、レース車ですからね^^;

開けばいいのでしょうねww
2011年11月7日 17:40
こんばんは~♪
走行、お疲れ様でした!

ランチア、カッコいいですね!
しかし、真後ろは全然見えなさそう(笑)

排ガスはやっぱり、
触媒の劣化なんでしょうかね~
通すの大変でしょうが、
無事車検を終えて、
元気な専メカさん号をまた見せて下さいね☆
コメントへの返答
2011年11月7日 19:15
真後ろはたぶん、エンジンしか見えないと思うw

排ガスは触媒も関係してると思うけど

個人的には水温が原因なんじゃないかと・・・

プロフィール

「@ネーポン 久々にみんカラ見ましたw」
何シテル?   12/29 15:11
犬好き 車好き 車いじり好き サーキット走行(FSW、茂原) 【サーキットベストラップ】 ●FSW:2分07秒203(2009/12/22) ●...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R81 ブレーキローター割れ過ぎだろ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 00:57:21
椎茸ランド増設工事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/03 20:50:04
エボミ第3戦に向けて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/02 20:46:08

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
専属メカニック専用機 エンジン系チューン内容  トップフューエル 零1000パワーチャ ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
オヤジ専用機 2007/12/28に納車。 走行距離1000キロチョいの中古車 ア ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
専属ドライバー専用機 エンジン系チューン内容  K-TECH コンプリートエンジン(ハ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation