風を味方に.....?の自作①
1
さて...思えば2年近く前に「作ろう!」と思い
忙しかったり面倒...で物置の肥やし?になってた
【アルミ合板】
これで『フロントアンダーパネル』を製作しました!
実は...先日サーキット行く時に
リヤのデュフューザーを外して行って「全然違う!」と
空力パーツの有り難味?を知ったので
一念発起!?して製作に取り掛かりました!
2
で...これが参考にしたNSX-02Rの
シャーシ下のフラットボトム
これなら簡単...ですが...なんかツマラナイし...
...かといって、
フロントバンパーから突き出た...凸
カッコイイ形状にも憧れましたが
純正バンパー(特にリップ形状)とマッチング悪いし
確実かつ強固な固定方法も難しいので
堕落とか走行中の破損が怖くて...悩み!
3
試し...で寸法を測っていて縦に置いたら...
コレ位が丁度良いかな..?で(安易・笑)
フルカバーと02Rの中間サイズで製作決定!!
4
まぁ下部を塞いで...
整流効果とラジエターを抜けた走行風が
上に抜けて、ボンネットのダクトから出ると◎ですし
その流れがマイナスリフトとダウンフォースを生む!
と02Rは実験で効果が認められたらしいので...
実際...バッテリー部分もモロに下側が露出してますし
走行時の雨水や風も巻き込まなければ、それで充分です!
5
下に潜って...大まかな寸法とかを測り
得意?のエアソーでアルミ合板をカットしていきます!
アルミ合板...でもコレは
柔らかめ?のウレタンプラスチックを
極薄のアルミでサンドイッチしてる材質なので
とても加工し易い?かも...
重さもカーボン素材には劣るものの、
厚いウエットカーボンやFRPなら同等か軽い?です!
6
こんな感じで大雑把に形状を作り
実際に車体下に合わせて、アーム類の逃げ!や
固定する部分を考慮して、ボルト穴とか先に作ります!
7
で...「どうせ02R風に真似るなら」の出来心で
アンダーフィン(俗に言うグランドエフェクター)
まで付ける事になり...製作!取り付け!
テキトーな切り方で汚い!ですが
擦っても◎な形状にしあげます!
(これが後で余計な手直しの元になるとは...汗)
8
で...取り付け~完成編に続く!
↓ の「前へ」をクリック♪
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( NSX-02R風 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク