• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonbeの愛車 [レクサス NX PHEV]

整備手帳

作業日:2023年11月27日

レクサスNXのDSPアンプ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
とうとうその日が来ました。
センターコンソールを完全撤去してDSPアンプを引きずり出すことに成功。
2
しかし小さくて軽いです。はがきを二回りぐらい大きくした感じです。 オーディオパワーアンプにお約束のアルミの放熱器も見当たりません。

ここで使用されているパワーアンプのチップは効率が90%(50Wとして5Wの発熱)1と非常に高いのが特徴です。 
AB級アンプだと効率は50%ぐらい。(50W として25Wの発熱)

時代は変わってきました。
3
構成としては、MOST50という規格のインターフェースでDAユニットとデジタル接続されており、その後AK7737というDSPを通してST社のHFDA801Aというデジタルパワーアンプ2個で8CHを賄っています。 

以前TIのチップと想像で書いた記事は間違いでしたm(__)m
4
HFDA801Aは2MHzスイッチングのデジタルアンプと24bitのDAコンバータを同一チップに入れたものです。 DAコンバータの出力がアナログになるので、この構造をフルデジタルアンプと呼ぶのはちょっと違和感があって、候補からはずしていたのですが・・・STマイクロさんがフルデジタルと仰るのであればそういう事なのでしょう。 ハイレゾ対応で80KHzまで特性は平坦とあります。 スイッチング周波数が2MHzとAMラジオの周波数より高いのでラジオに影響が出にくいところが車屋さんにはポイント高いはずです。

DSPのAK7737の入出力がI2Sなのでデジタル出力を引っ張り出すことは出来そうですが・・・膨大な労力に見合うのか?
5
今回センターコンソールを取っ払ったついでにHDMIの入力を増設しました。

必要なのはHDMIのType-Eというコネクタ(抜け止めがついている)のついたケーブルで自動車用に使われることが増えているようです。
6
ディスプレイオーディオのボリュームノブの真下の奥にHDMI Type-Eの空きコネクタがあって、差し込むだけです。NX の初期バージョンではソフトの対応が間に合ってていませんでしたが、自動で行われたファームウェアアップによって現在は対応されている・・・はずです(まだ確認してませんが他の方は成功してるようです)

デジタル音声入力として使えなくはないですがHDMIの音声規格にはいろいろ制限や問題があるので、テスト用の信号をPCから突っ込むのに使用する予定。
7
いやはや、ここまでやるにはかなりの根性が必要です。

写真で上側にころがっているのは今回交換した助手席側のパネルです。 前回ばらしたときに破損させてしまって心にも深い傷を負ったので・・・なんとかお正月に間に合いました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワイヤレスCarPlay インターネット共有自動化 

難易度:

【ソフトウェアアップデート】レクサスNX新ソフトウェア

難易度:

マークレビンソン(RCだけど)とパイオニア標準オーディオ比較

難易度:

【不具合】Apple car playの音が飛びまくる

難易度:

テレビキャンセラーとかオートブレーキホールドとかFireTVとか・・・

難易度:

24ヶ月 点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年11月27日 15:48
いつもコメントありがとうございます😊
私もHDMI入力を使って性能測定をしてますがとても便利です。
そしてFireTVでamazon musicを使うと大画面のありがたみを感じます🙏
使いにくい純正のプレイヤーよりUIがしっくりきます。
コメントへの返答
2023年11月27日 17:44
HDMI入力があるとREWとかいろいろ使えるので面白そうですね~
私もいろいろ測ってみます。

以前より測定に使ってたUSBオーディオのUA-1EX(96K可能)はデバイスドライバ問題があって(古すぎる)SBX-G6を新調したのですが、なんと無条件に入力に20KHzのLPFが・・・トホホです
2023年11月27日 18:45
私はサウンドハウスさんでベリンガーのUFO202を買って使ってますが同じように17KHz付近から落ち込んでいる模様です😅
買う気も起きないので補正データで誤魔化すしか無いです…
コメントへの返答
2023年11月28日 9:34
UFO202ってフォノアンプのついてるやつですよね。
よくよく考えるとHDMI入力には48Kしか入れられないので・・・

ハイレゾ測定するには壊れた自作A/Dコンバーターを修理するか、MOTU-M2あたりなら使えるかもしれません。

プロフィール

gonbeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
3世代目に乗り換えました
レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
1年待った末に納車
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
楽しい車です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation