北海道症候群を吹き飛ばせ!GW中部地方をぐるっとツーリング⑪
投稿日 : 2014年05月24日
1
長良川沿いに中部地方を縦断し、能登半島を一周した中部ツーリング。
この日は富山県を神通川沿いに上流に進む作戦に決定。
富山の平野部の背景に見えるあの山々は、立山連邦だろうか。
2
愛知県民にとっての国道41号は名古屋高速の下を走る、片側3車線の高規格路という印象が強い。
流石に富山まで来ると41号も、そうした姿ではなく神通川沿いを走るワインディングロードだ。
途中の第二ダムで車を停め、ダム散策。
3
高いところは割と好きだが、ダムの堤はあまり得意ではない。
肉眼で見ると流石に怖いが、カメラのファインダを覗きながら見ると恐怖は低減される。
カメラのファインダ越しの風景というのは、そういうものなのだろう。
厳しい気候に晒されたコンクリートの風合いが独特の風格を醸し出す。
4
国道41号はやがて快走の山道となり神通川の深い谷間を進んでいく。
冬の厳しい気候が、牙をむいた痕跡があちこちに。
平野に比べると、風はひんやりしている。
5
このあたりは覆道やトンネルが連続。
起伏やカーブに富み、運転が楽しい。
ましてや、オープンで走れば、光の当たり方が目まぐるしく変わり、空気が変わり、風が変わり、聞こえる音が変わる。
オープンライトウェイトだけの世界が、ここにある。
6
神岡鉱山が見えてきた。
ここで41号に別れを告げる。
公害病で有名な神岡鉱山だが、地下1000メートルにはスーパーカミオカンデがある。
昔トロッコに揺られて行った事もあったなぁ。
地下の鉱山というのは中々非日常な光景で、不気味さと神秘さで興味深い、オススメスポットだ。
もっとも、気軽に行ける場所ではないのだが。
7
今日は温泉に入ってキャンプしたい。
奥飛騨温泉、平湯温泉・・・。
このあたりは温泉の宝庫だ。
今日は温泉キャンプだな。
谷間に入ると、気温は一層寒くなった。
8
かくして平湯温泉近くのキャンプ場に入場。
割と有名なキャンプ場なので、利用料まあまあだし、家族連れも多く、ソロキャンプ向きではない。
でも、温泉が近いのでたまにはこういう場所もたまには良い。
車乗り入れ可能だが、ロードスターの場合、純正車高でも底を擦る可能性がある。
オフロードでもライン取りは重要、とジムニー乗りに習った。
早めにテントを組み、少し昼寝。
つづく。
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング