• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月03日

自動車免許で125cc

の、二輪が乗れるようになるとかならないとか。

バイク人口が減っている中、私はこれに大賛成です。マーケットの縮小で選べる車種や用品が減っていくのは死活問題。これを機に中型以上に上がってくる潜在的なライダーもきっといるでしょう。業界復活の決定打となるか。

一昔前は、3ない運動とか、馬力の自主規制とか、免許の障壁(大型は取らせない)やら、2輪排除がトレンドでしたが、世の中の流れが変わってきましたね。今回はどこからの圧力(利権)なのやら。


事故は...まあ増えるでしょう。分母が大きくなれば絶対数も増えるのは必然。

問題は事故の質?

事が起こった場合のダメージの大きさは比べるまでもありません。あの時バイクに乗っていなければ...という点については心が痛みます。

ちなみに、本日時点でのヤフーニュースのネット投票では賛成反対五分五分です。



あなたはどっち?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/10/04 00:01:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0826 🌅🍠💩🍱🍱◎
どどまいやさん

納車準備…
nobunobu33さん

実録「どぶろっく」185
桃乃木權士さん

車はキレイにして乗りたい
アンバーシャダイさん

MK1用フロアマットのサンプル届き ...
ベイサさん

高級フルーツ🍈もらっちゃいました ...
mimori431さん

この記事へのコメント

2016年10月4日 0:07
私も賛成だな。50ccでも充分危ない。125ccまで上げても問題ないやろ。AT MTの違いはちゃんと時間かけて実技で教えるべき。小排気量の細かい免許分け区分分けはもういらん。ついでに高速道路規制も考え直して欲しいな
コメントへの返答
2016年10月4日 20:49
教習所の講習受けただけで原付免許がおまけで付いてくるんだったら125ccも同じでしょ、とか思ってしまいます。免許の細かい区分分けは必要ないですね。
2016年10月4日 0:15
毎度ですぅ~(*'ω'*)。

この問題、そこら中で盛り上がって(???)ますねぇ~('ω')ノ。
僕はどちらかと言うと反対派で…自分の嫁さん、これから先に車の免許を取るであろう子どもに…所有している125を貸す事が出来るか?と問われた時、返答が確実に「NO」だからです(^^;)。

まぁ、お互いマニアックな車体ですが…MITOやRSも乗れちゃうとしたら…ってか、文言的には乗れちゃう訳で…それはやっぱり問題がある気がしますね…(;^ω^)。まぁ、そんな事言い出しちゃったら…大型免許持ってて、お金があったら200psの単車や300km/h出ちゃう単車に免許発行当日に乗れちゃうって~のも問題だと思うんですが…(^^;)。

どこかでも上がってたけど…この様な制度を考える前に、何で30km/hの規制解除を考えなかったんでしょうね…(;^ω^)。
コメントへの返答
2016年10月4日 21:04
毎度でーす!

自分の子供が、バイク乗りたいって言ってきた日には、脊髄反射で大反対している自分の姿は想像に難くない(笑

バイクの面白さを十分承知している半面、その怖さも身をもって体験しているのがライダーですからね。

言われて諦める程度だったらそれまで。本当に乗りたいのなら簡単には引き下がらないでしょうから、その時は応援したいです。でも自分のバイクは貸しませんw
2016年10月4日 1:07
2輪業界の活性化という意味では大いに賛成です!
ただ所定の教習を受けさせるなど、それなりに安全対策は取ってほしいです。
EUの免許制度のように15馬力以下限定など付けばまだ良いかもしれませんが、、、
まぁ、確かに事故に関しては排気量や車重・馬力云々だけで片付く問題でもないですよね。



コメントへの返答
2016年10月4日 21:07
原二といっても、スクーターからレーサーまで多様な種類がありますからね。15馬力で線引かれたら、規制だらけのつまらんバイクしかメーカーは出して来なくなるかも。
2016年10月4日 9:24
おはようございます

はじめましてm(__)m

私、どちらかと言えば賛成…かな?

だけど、考え方には反対かな。

バイク人口(人気)復活させるにはどうしよう?
では、クルマ免許で125㏄まで乗れる様にしよう。
それイイね!って感じ。

それよりも何故バイク人口(人気)が減ったのかを考えるべきだと思います。

クルマ免許で125㏄まで乗れる様になっても本当の解決にはならないかもです。

失礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2016年10月4日 21:20
コメントありがとうございます。

今回の規制緩和も、バイク人口を増やすのが目的ではなく、教習所のコマ数増加(結果、教習料金up)とか、何かの利権が絡んでるように思っちゃいます。

別に考えないとダメですかね。

興味はあるけど免許取ってまでは...とか思っている層が、バイクに最初に触れる機会にはなるかと思います。最初はにわかで全然OKです。
2016年10月4日 12:30
こんにちは!

個人的にはどーでもいいです。

普段バイク乗らない人は50ccでも125ccでも変わりがわからないんじゃないでしょうか?
バイクや用品の選択肢が増えるのは歓迎ですが、免許制度の改訂くらいでバイク人口が増加するとは思えません。

原付でも平気で車線の中央寄りをチンタラ走っているのは沢山いるし、マナーもヘッタクレも無いバイク乗りが山ほどいるのは今の免許制度でも変わらないですから。
コメントへの返答
2016年10月4日 21:27
こんにちは!

え、見向きもされないって?...それはあるかも笑

ただ、このまま自分の愛するモーターサイクルが斜陽産業になってしまうのもちょっと悲しいので、この免許制度の改定が初心者の取っ掛かりになってくれれば良いな、と思ってます。

プロフィール

「マルケスの箱根ターンパイク動画完全版 https://youtu.be/XTsm2lrGxdA
何シテル?   01/05 11:39
よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【DUCATI 996】クラッチオイル漏れ箇所の特定が完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/23 07:42:06
ヘルメット Bluetooth 取り付け 自作  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/27 21:54:53
ミッション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 19:17:34

愛車一覧

カジバ ミト 125 エボリューション2 カジバ ミト 125 エボリューション2
火事場の水戸ちゃん。2005年生まれ。愛すべきジャジャ馬。 2015年8月購入。
アプリリア RS4 125 アプリリア RS4 125
2012年6月購入。 通勤車のつもりが、いつの間にやらファンライド。バイクに乗る楽しさを ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁車(シャア専用)
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2010年2月購入。 通勤車。OFFの日はキャンプとトランポで活躍中。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation