• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくまるの愛車 [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2025年7月19日

ハイラックス GUN125 シュノーケル取り付け 車検OK

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
ハイラックスにシュノーケル取り付け
今時、シュノーケル取り付けよう!
という人はほぼゼロだと思う
Aピラーに穴開けてフェンダーもカット
しないといけない(´;ω;`)ウゥゥ
シュノーケルと検索すると
シュノーケルダサいとサジェストされるので
令和の時代ではカッコ悪いのだろう
自分は90年代のRVブームを見てきているので普通にシュノーケルは普通にカッコいい
と思う!
しかし、渡河走行もやらないし
あったとしても
危険なので出来る限り避けます。
渡河走行はネットが無い時代は
許されたが、今は炎上するでしょう
ハイラックス ラギッドXみたい
したかったので取り付けました
自分のは
ハイラックス 商用Xですが
2
ハイラックス GUN125用のシュノーケルは
ピンキリで色々な物がありますが
サファリシュノーケルか
純正シュノーケルが間違いないです
穴を開けずにファッション的に
するならアリエク等で2,000円程度
3
エアクリボックスを外す10ミリで
簡単に外れます。エアフロセンサ
のコネクタを抜く、配線を遊ばせておく
フェンダーライナーを遊ばせておく
今回もiPhoneで(片手)で
作業内容撮影しました。



シュノーケルを取り付けるための
穴を開けるテンプレを貼る
ドリルはタケノコドリルが
お勧め穴が11㎜と大きいので
通常のドリルでは無理

シュノーケル固定用穴と
空気取り入れ口用のスタート穴を
開ける
4
シュノーケル空気取り入れ口
をカットします。
エアソーかジグソーでカットします。
テンプレより外、大まかにカットしても
大丈夫です。最後はベルトサンダーか
ヤスリで簡単に整えられます。
5
穴を開けてシュノーケルを仮止めします。
ナットは3本
仮止めしたらAピラーに取り付ける
ブラケットを固定するための
穴を印をつけます。
6
Aピラーに穴を開けて
ブラケット固定用のナッターを
打ちます。
これはプロ用のナッターで
ステンでしたw
ホムセンで売っているナッターは
アルミで舐めやすい
これはプロ用なのでカシメるのに
かなり力が必要
Aピラーに穴開けが最大のネックですが
シュノーケルは軽量で両面テープでも
接着剤固定でも良いかも
車検は通らないがw(騙せばOK)
ナッターを打って
ボルト固定じゃないと車検はNGみたい
7
エアクリーナーにシュノーケルのジョイントを繋ぐ
8
ハイラックスに純正シュノーケルが
付きました。
シュノーケルは水没時、渡河時にエンジンに
水を吸わせない、砂埃が混ざった空気を極力
吸わないように純正の吸気口をより
高い位置にするための装置なのに
何故か高速道路の追い越し時の
中間加速が良くなったw
冷たい空気が吸えるから?
ラムエア圧みたいに吸気が加速
するから?謎ですw
意外な副産物でした
ラギッドXみたいにはならなかったが
満足です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ベッドライナー取り付け

難易度:

マフラー交換

難易度:

インナーフェンダーカット(雑)

難易度:

Catch me if you Can - Catch Can

難易度:

急速充電USBポート取り付け

難易度:

K&N Install

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1599070/47935082/
何シテル?   08/30 19:25
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 大型バイクは全く、イジり甲斐がないので 不動車からレストアしました。
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
通勤と畑と釣り用 積載性とノーヘルで乗れるのが グッド!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation