• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月17日

やっぱりパナソニックのデジカメ修理がちょっと残念な件

先月、普段利用しているレンズ、パナソニック LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-Kが、突然、故障し、修理を依頼しましたが、パナソニックの修理対応がかなり残念でした。(2013年04月26日 パナソニックのデジカメ修理がちょっと残念な件 参照)

前回も書きましたが、こういうことがあると、私の場合、情報として共有したいので価格.comに書くことが多いのです。
価格.comの方は、都度、リアルタイムに書いていましたし、返信があればそれも書いています。
あと、冗談っぽく、おかしく書いている面もあります。
本当は全然おかしい事態では無いですけどね^^;

価格.com - パナソニック LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K [ブラック] のクチコミ掲示板
レンズが繰り出したまま動かなくなりました

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281875/SortRule=2/#16065440

時間がある方は読んでいただけると幸いです。

前回までの流れを簡単にまとめると。

1.レンズが突然壊れた
 (これは残念ですが、仕方が無いことと思っています)

2.HPに宅配修理サービスという記載があるが、電話で依頼したところ対応品でないと言われた
 (HPの記載ミスってこと?)

3.後でわかったことだが、電話のオペレーターの型番の聞き間違え
 (型番を復唱するとか発想が無いのか?)

4.パナソニック本社工場横のサービス窓口に持って行くことになるが、事前に電話連絡したときに持ち込み修理しか出来ないのか再度確認したところ、そうだと言われた
 (最初の人がたまたま間違えただけで無く、別の部署にも間違えている人がいるということです)

5.持ち込んで故障に至るまでの経緯や故障状況を詳細に説明したところ、症状に「動かない」と書かれただけ
 (「動かない」ってコドモのお使いかよ^^; これならどんな故障も「動かない」だろ^^;)

6.翌日、電話があり、修理期間は1ヶ月強と留守番電話に伝言
 (連休を挟んだとしても他のカメラメーカーや家電メーカーと比較しても異常に長いと思う)

7.HPで持ち込み修理対応品を確認してみると、宅配修理対応品であることが判明
 (一体、どっちが正しいのやら)

8.こちらから折り返し電話をして確認したところ、持ち込み修理が出来ない件はミスだったことが判明
 (情けない^^;)

という感じです。

今回、修理完了の連絡があったので、先に書きましたカメラとレンズ一式をオリンパスプラザ大阪に点検・調整に出しに行くついでに引き取りに行き、家に帰ってきて確認したところ、問題なく修理できていました。

しかし、修理依頼するまでにも色々残念なところがありましたが、今回の引き取りを振り返ってもおかしいなと思う点がいくつかありましたので書かせて頂きます。

一応、お客さんなのだから、返事ぐらいしようよ^^;
引き取りに行ったところ受付の人は電話中だったのでカウンターに修理伝票を置き、電話が終わるのを待ちつつイスに座って待っていました。
電話が終わったので私がカウンターに近づいていくとお互い何も言わず沈黙が・・・。カウンターの上に修理伝票を置いてあったのに気が付かなかったのかもしれません。
って、ここには修理の依頼と受け取りにしか来ないでしょ?
業者にでも見えたのか?それ以前に、電話が終わったら「お待たせしました」ぐらい言おうよ^^;

修理品の確認も無ければ修理内容の説明も無く段ボール箱のまま渡される
修理品は段ボール箱に入っていたので、おそらく山形工場から送り返されてきた状態のままだと思いますが「あー、これですね。ありがとうございました。」と、箱のまま渡されました。
受け取りのサインも無しです。
サインはともかく、箱から修理品を出して確認して貰うとか、修理明細書を出して修理内容を伝えるとか、なにも無しですか。
箱のまま、はいどうぞ!、です^^;
これってトラブルにならないのでしょうか?

修理品預かり時の付属品の記載が無い
修理明細書を見て気になったのは、付属品に「保証書、レンズキャップX2、プロテクター、ステップアップリング」と書かれています。フジツボフードとフィルターとレンズキャップとリアキャップを付けたままで修理に出してしまったのでこれは良いのですが、こういうことって修理を受け付けた時に確認して記載しませんか?
修理受付の時の「症状:動かない」に呆気にとられて気が付きませんでしたが、実際に修理伝票にも付属品を書く欄がありますし、本来は受け取る際に確認して、渡す時にはそれらがあるのか確認するのが普通では無いでしょうか? カメラやレンズだけで無く家電品でもそうですし、トラブルになりかねないと思うのですが。

修理完了日が5/9なのに電話連絡が5/15
修理明細書に修理完了日は5/9となっていますが、電話連絡があったのは5/15の夕方です。もちろん、修理が完了して修理窓口まで運んでくるのに時間もかかりますが、そんなに輸送に時間がかかるの? あくまでも工場での修理完了の日で、修理受付窓口で修理品の最終確認をしているのならば納得ですが、箱のまま未開封で渡されていますのでそれも無いですよね。結果的に早めに修理が完了したが、ゴールデンウィークを理由にされても、5/9に修理完了しているってことはこの日は既に連休明けで仕事してるってことですよね? 謎の空白期間^^;

等々、詳細は、価格.comの方が詳しいですが、とにかく残念です。

中身の確認や修理内容の説明も無くこのまま渡された^^;


修理明細書。完了日が5/9になっているけれど、どうして5/15に電話があったのだろう。


修理伝票。症状:動かない 付属品:無記入 ちゃんと仕事しろよ^^;


修理受付の部屋の壁にあったけど、幸之助も「サービスは商売人にとっての一つの義務とも言える」って言ってるぞ^^;


今回の修理を経験しての個人的な感想ですが、パナソニックには、良いカメラやレンズがありますし、それを作る設備も技術力もあると思いますが、この修理体制では利用していくのにちょっと不安を感じます。
結果的には付属品の欠品も無く商品も直ってきたから良いものの、パナソニックの修理対応にはかなりガッカリです。
交換レンズを含むカメラを扱うメーカーとしてはお粗末です。
この修理体制ならばコンデジだけにして欲しいレベルですが、良いカメラですし、良いレンズも沢山有るのですよね。
かなり残念です。
そもそも家電の場合でもこれはダメだと思うのですが。

担当の人が特にヒドイとしても、こんな人を受付に立たすべきでは無いです。
受付だけだから誰でも出来るとはいえ、それでも最低限やることはあると思いますよ。
どうしても、こんな人(失礼^^;)でも受付をさせたいのなら、しっかり教育するか、出来る様にマニュアルを作りましょうよ、と思います。

直接パナソニックに修理に出してここまでヒドイのならば、いっそ、カメラ店に修理に出せば、店での受付ではカメラのわかる人が対応するだろうし、もし、思う様に修理できていなくても、カメラ店経由で修理に出せば良いじゃ無いか、という意見もあるでしょう。
しかし、カメラ店など量販店経由で修理に出す場合、パナソニックで修理されずに、一部で悪名高き「日研テクノ」等で修理されてしまう可能性もありこれはこれで問題がありますので、少なくともカメラ関連の修理は絶対にメーカーに直接持ち込みたいところです。

「日研テクノ」関連スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16134326/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=12222608/


とりあえず、レンズの動作を確認しましたが問題なく動きましたが、直ってきたレンズで最初に撮ったものが、修理伝票でしたが^^;
修理伝票だけを撮っても仕方が無いが、かといって夜なので撮るものも無いので、ウチのインコを撮ってみました。
室内で明るいレンズでは無いのでシャッタースピードが稼げず被写体ブレが見られますがご了承ください。
特にコザクラインコ案は動き回るのでブレやすい^^;

ワイド側 オカメインコさん


テレ側 オカメインコさん


ワイド側 コザクラインコさん体重測定


テレ側 コザクラインコさん このレンズ、テレ側で周辺減光が見られるのがちょっと残念



撮影機材









ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2013/05/19 08:43:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

低糖質スイーツは結構なのだが・・・ ...
Zono Motonaさん

写真編集用自作PCの謎カスタム完了
灰色さび猫さん

熱海駅のいろいろ🚉 〜 レトロ風 ...
pikamatsuさん

降りてきた🎵降りてきた🎵
あしぴーさん

TAKUMIモーターオイル エンジ ...
akky-さん

この記事へのコメント

2013年5月19日 9:04
あー、こんな感じなのですね。。
最近どうしたんでしょうか?家電もガンバも元気がないようです。

私もGF-1使っていますが、ファームウェアハックしてるので修理には出せないw

しょっぱなマイクロフォーサーズ買っちゃったので、レンズ流用出来るのがOLYMPUSだけで、、次はOLYMPUS買うことにします!OM-Dがずっと欲しいのですよ。
コメントへの返答
2013年5月19日 11:47
おはよーございます。

マイクロフォーサーズに限っては、パナソニックのレンズの方が作りも良く、商品ごとのバラツキも少なく、良いと思います。
ついでに故障も少ない様で、以前から修理期間が長いとか対応が悪いという話はウワサには聞いていたものの、調べても事例が少ないので故障の少なさを表していると思います。
それもあって、価格.comに修理事例を報告しようと思ったのですがこんなことになりました^^;

対するオリンパスは、キットレンズや安いレンズは、商品ごとのバラツキや故障が多いようです。
OM-Dのキットレンズは評判は良いようです・・・ちょっと大きいですけど^^;

レンズに関してはパナソニックは優秀だと思います。故障も少ないし、壊れなければ悩みも無いです^^;

ただし、私は気になりませんが、オリンパスのボディにパナソニックのレンズの組み合わせは、倍率色収差の修正が行われませんので、人によっては気になるかもしれません。
それが気にならなければ、ボディ内手ブレ補正を考えると、オリンパスのボディにパナソニックのレンズの組み合わせは良いと思いますよ。OM-D E-M5の手ブレ補正はとても優秀です。

GF-1をお持ちであれば、キットレンズのLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.をお持ちかもしれませんが、このレンズはAFが遅いですが、写りは未だ一線級で、明るく、とても優秀です。
単体で買うととても高いので、お持ちでしたら手放さない方が良いですよ。

マイクロフィーサーズだからレンズ流用がオリンパスだけではありますが、他のメーカーですとそもそも流用が出来ませんので、良かったと考えてください^^;

マイクロフィーサーズはこれまでセンサーがパナソニック製で他のメーカーより見劣りしましたが、OM-D E-M5以降のセンサーはソニー製で非常に優秀です。パナソニックもGH3で同じソニーセンサーを採用したので、センサーの自社生産を辞めるかもしれないのです。今後は性能アップします^^;

マイクロフォーサーズは、規格上、NEXやEOS Mよりレンズは小さく作ることが出来ますので、トータルでは持ちやすく良い選択だと思いますよ。
NIKON 1やPENTAX Qはレンズ交換は出来ますが性能的にコンデジと変わらないです。

ちなみに、パナソニックの修理はイマイチでしたが、仮に対応がもう少し良くても、やはりカメラメーカーでは無いので、細かい調整等をお願いするのは難しいですね。あくまでも家電品の修理と同じ扱いです。
オリンパスの修理体制はこれと言って良くありませんが、パナソニックと比較すればやはりカメラメーカーだけあって、カメラが分かる人が対応しますし、ピントが微妙に合わない、写真が微妙に汚い、などなど、故障では無いけど良くない見たいなことも対応します。やはりカメラメーカーは助かりますね。
2013年5月19日 9:20
少し勘違いしてました、故障はレンズだけだったのですね。
私はあまり動画をやらないので、電動のレンズは使わずにアナログなレンズを使っています。あ、望遠だけ手振れ防止(MEGA O.I.S)がついてます(LUMIX G VARIO1:4-5.6/45-200)

私も他に14-42(H-FS014042)と14(H-H014)もっていますので、壊れた時のことを考えるとちょっと憂鬱です(;´Д`A
最近はノクトンさん(25mmf0.95)ばかり使っていますがw
コメントへの返答
2013年5月19日 11:51
レンズだけです^^;

ボディ側は本社工場で修理できると言ってました。
しかし、レンズは全て山形工場に送っていることを考えれば、ボディは家電品と同じようなレベルで修理は出来ますが、光学的な調整等は出来ないと言うことだと思います。
ミラーレスの場合には、光学部分は少ないので問題はあまりないかもしれませんが、このレンズを使った時だけ問題が出る、等々の場合、修理が大変そうな気もします。

壊れると憂鬱ですが、壊れなければ大丈夫^^;

>最近はノクトンさん(25mmf0.95)ばかり使っていますがw

凄いレンズ持っているじゃ無いですか^^;

オリンパスにすればこのレンズでも手ブレ補正が効きますので便利ですよ^^;

プロフィール

「@る~ちゃ 登山経験も豊富ですし、絶対に途中で下 山したりしなかったですよ。甘口抹茶スパはなかな か過険しい道のりですね^^; サボテンがらみのメニ ューは駐車場の隅に植えてあるサボテンを使ってい ると思う^^;」
何シテル?   09/08 22:33
ぽぽぽ!です。愛知県出身。 名古屋から大阪に来たのが数年前。 それまでは、旧い英国車や輸入車を中心に複数所有という車三昧の生活でしたが、引っ越しを機会にきっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ iQ iQさん (トヨタ iQ)
やっときました!

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation