• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月12日

電気自動車試乗レポ。

電気自動車試乗レポ。 ふとした事から乗ることになったキューブなのですが、奪い取られる事が決定したのを契機に最初で最後のパーツレビューを上げてみたりしてみました。
乗りやすくて発進もスムーズですし、自分の車を比べてもココがイイなぁ~と感じる部分も多々あります。
乗り味を楽しんでいたのですが、外観にフォグランプが無いというのが気になっていました。
ソコにあるのにカバーだけ。モチロン必要かそうでないかは人それぞれですからね。
私は気になるので日産へ赴き純正のフォグランプを取り付けして貰う事にしました。
取り付けには半日ほどお時間を頂きたいとのことでその間は代車を貸してもらうことになったのですが、その際の会話で私は「何でもいいですよ~」と言った所、Dラーさんが「そうですね~、ではリーフを用意します。」
私「マヂですかー!?」 Dラー「折角ですから試乗も兼ねて沢山乗ってきてください。欲しくなるかもしれませんよ?(笑)」と。

という訳でひょんな事からハイブリッド飛びぬかして電気自動車に乗ることになりました(`・ω・´)!

未知の領域ですので乗る前に簡単なレクチャーを受けたのですが、全てが電子制御になっているのに驚きました。
先ずはエンジン…では無くモーターを起動させるのですが、プッシュスタートを押しても「ブォォーーン」みたいな爆発音の欠片も聞こえません。
爽やかな音と共にリーフ起動。



パネルを見ても何が何だか(;´ー`)
真ん中中央の車のランプの下に矢印が出ていると起動しているようです。
エンジン音が無いのでとても静か。システムを停止し忘れて降りてしま事がないようにお気をつけ下さいと言われました。
右側はバッテリー残量と航行可能距離、左側はリチウムイオン電池の加熱具合を表しているようで。
真ん中中央下には燃費ならぬ電費の表示が。
平均6.2は凄いのかの判断が全くありません。。L辺りどれだけ…と表すことも出来ませんし、リーフ乗りの会話はどんなものなのでしょう?w

真ん中上方の○が沢山付いている部分はPOWERが右側にあり、加速するに従って○の点灯が増えるようです。
全部付くような運転はしなかったですが、電気の力で凄い加速感があるに違いない…
街乗りしていましたが、快調快適でスムーズ過ぎる動きにホエー(゜゜ )と終始圧倒されておりました(爆
左側の部分は回生ブレーキシステムの状況を知らせてくれるのですが、速度の出た状態から踏むと左側が沢山点灯します。
これで電気を蓄えているようなのですが、ブレーキ自体が重いです。。
例えるならライトを点灯させている自転車での走行のような抵抗感。
慣れればなんて事はないのでしょうけど、いざという時にブレーキ重いのはちょっと怖いですかね(・ω・;`)

電子制御と言えばコチラ。



シフト操作は電動です。カチッとかそういうのはありません。
シフトノブ握って右下に動かせば「D」へ。バックしたいときは右上に動かして「R」。
ではどうやって車を停めるのか?
シフトノブ真ん中の「P」スイッチを押すとパーキングに入ります。
更にサイドブレーキみたいなものは…シフトノブの下、「P」と記載のある引き手タイプの物を引くだけ。
これでパーキングブレーキが電動で掛かります。「そうなの??」と実感はありません。解除は逆で下に押す感じ。し忘れに注意ですね。

この辺り以外は基本構造は同じですので違和感は無いかと。
走行性能は電気で走っているという感じさせませんね~
パネル右側の航行距離が気になるので飛ばしたり出来ないのが難点でしょうか?
慣れれば全てが普通の日常の光景になるのでしょうけど、流行りの追突防止機能やクルーズコントロール機能が無いというのは少し残念でした。
これが付いていると一気に未来の車という気がするのですが…(笑)

デザインも独自性があり、普段でもリーフを見かけると「おぉッ!」っと、得した気分になれますね。
充電環境の整備などの課題も残っていますが、これからの時代の車の一端を感じる事が出来ました。
快く貸し出してくださった日産の営業さんに感謝です(`・ω・)ゞ
まだ電気自動車というジャンルは発展途上ですが、その内に各社から普通に発売されている時代が来るのかもですね~
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2013/09/12 20:55:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは、ブロンコ・ビリーへ
シロだもんさん

久しぶりのアップデート!?( ̄▽ ̄)
まおうアニキさん

0703(2)
どどまいやさん

7月13日のモニクルは
パパンダさん

プチパーティー^_^
b_bshuichiさん

カレーヌードル だし仕込
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2013年9月12日 22:25
免許さえあれば誰でも乗れるはずなのに、説明受けるか説明書読まないと戸惑う事だらけになりそうですね(汗)
でも、何て言うか、一昔前に考えていた「未来の車」に近い感じはあるような気がしますね~?
コメントへの返答
2013年9月13日 10:20
将来は電気自動車は家電として販売される…なんてのもありましたけど、自動車ですからね~
グレードは一番下だったのですが、最上級になるとイロイロなスイッチが更に備わるようなので戸惑い満載ですね(;´ー`)

電子制御は未来感がありますよね~@
でも操作間違いも起きそうで(汗
2013年9月13日 18:57
貴重な体験でしたね。そして未知の世界~ヾ(゜o゜*)ツΞヾ(*゜o゜)ツ

滑らかな走り出しの感動があるようですね。
私にはエンジン音で車の状態を把握してきたのもあるから、音のないスイッチボタン類は慣れるのに時間がかかりそうな感じもします。
スイッチボタンでエンジンが始動するタイプにかなり抵抗があり、鍵を差し込んで確実に始動しましたがわかる、鍵派な私。

確かにあまりに便利だと、何かをし忘れたりし、事故を誘発しかねないですね。
いろんな意見でより良い未来の車になっていくのでしょうね。
コメントへの返答
2013年9月13日 22:24
自動車と分かっていても勝手の違いには緊張します(・ω・;´)
加速してみればよかったのですが、エンジン音とかは聞こえないので、デジタル速度計を見て運転するというのに一番戸惑いましたです。。
それと車体が350万~という世界なのでそちらも緊張した要因に…(爆

プッシュスタートが主流になりつつありますけど、MTならば鍵の方がテンション上がるのに~とも思いますw
あれもこれも…と付いているとごちゃごちゃして覚えられないかも(^^;

プロフィール

「見せて貰おうか、YOKOHAMAの新型V107の性能とやらを。」
何シテル?   09/25 17:50
雪国に潜んでコソコソと過ごしております。 周りにスバリストが増えるのが嬉しいです(`・ω・´) 道の駅の視察に余念が無く、休みの日には県外逃亡を図ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MT設定のない次期インプレッサに抗議する意味も込めまして・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/06 20:46:13
警察に質問してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/11 22:13:56
燃費… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 19:56:24

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI SpecA TypeN (スバル WRX STI)
STIタイプSの初期型であるA型です。 基本の方向性は以前所有の車両と同じく純正+αで流 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
通勤仕様のセカンドカー。 期間限定になりそうなので特段の弄りの予定は特に無いのですが…。
スバル インプレッサ インプレッサ S-GT specB (スバル インプレッサ)
3代目インプレッサのGH8-C型に乗っております。 純正部品を中心にコツコツとマイナーチ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation