• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jzx_clubのブログ一覧

2025年10月06日 イイね!

いつもの朝活

いつもの朝活いい加減涼しくなっただろうと朝活再開。
行きはエアコンナシでOK。先日変えたホイールの増し締めと
どうも腑に落ちない71RSの感触確認に。諸先輩、ネオバと
同じエアセットなんだけどなぁ。色々柔らかい😆。



とりあえず、増し締めと再度エアセット。
ホイール37ですか?と聞かれニンマリ😁
やっぱアールズミーティングはRI-Dではなくコレで行こう。



いつもの悪い先輩合流。タントカスタム買えるブレーキイイなぁ。



プラグカブッて、マツフェス断念した人も合流😆
本日、ロータリー勢はマツフェス組が多い。



日本に1台のウルフカウンタックの登場では人だかりに。
さすがめっちゃキレイだ!
そういえば、このカウンタックはチョクチョクココに来てる。
このカウンタックの後ろに停めていたお陰で、トランクにコーヒー載ってるよ!とSNS見て連絡来た人が2名😆。有名車両の影響力はデカ!



このクルマは現車初めて見た。大抵色々なクルマ見るけどコレは….。
エンブレムの三菱、ミニカで判断出来なかった。



本日のツボ。ナンカンCRS履いてバケット付いてる😆
やる気だ。こういうの大好き。なんちゃってエアロも付いてないし。

結局、暑くて食堂に逃げ込んでダラけてたオチ…..。
今月はダイサンに行きますかね。












Posted at 2025/10/06 12:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年10月02日 イイね!

値上げラッシュ

値上げラッシュまずは日産ディーラーへ。
純正部品値上げ前に駆け込み発注。



チョイ大きなとこで、NGKが大幅値上げを実施すると…。35はNGKなので時期は先だけど部品発注。生産終了になったので、幾つか頼めるモノも頼んできた。日産ディーラーも10月から作業時間単価値上げと…。

あ、昔のデンソー0.4イリジウム事件から
デンソープラグは敬遠してる。ノーマルならいいけど。

次はNX点検へ



結局、番手は30番に落ち着いた😆
今回距離浅で交換したけれど、変えた感はキチンと出る。やっぱシビアコンディションなんかな。最近流行りのニワカチューバーの、バッテリーネタは、ここでは書けないこと多い😆

レクサスディーラーでも、10月から作業時間単価値上げと。あら何処も同じなのね。
NXも別ルートで幾つか部品発注済み。コツコツね。

最後に仲間内で話題の今更ネタ。
いつのまにか、色々変わる時代で…。
感度高くならないとついていけない。
まさかねぇ。トヨタがねぇ。







Posted at 2025/10/02 09:36:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月28日 イイね!

新旧2UR-GSE

新旧2UR-GSE友人がGSF狙っているのもあり、2URのこと聞かれるの多くなった。
個人的にも、NAに戻るならISFがイイなぁとずっと思ってる。
RCF乗ったんで、やっぱISFかなと。



新旧2UR-GSEの主な相違点。
環境性能は全く興味なし😆。パワー数値に直結する部分。
インテークカムのハイリフト化に合わせた変更が最もパワーに影響。
他にも摺動系軽量化ロス低減、様々なポート径拡大などメカチューンの
王道が施されてる。RCF購入時、散々調べた。やっぱカムだよね😆



RCF後期パフォーマンスパッケージ、カタログスペック481ps。
ローラー系ではまともだ思うサクラダイノの測定結果。
後期でファイナルが2.9→3.1になってるので加速感は後期のがイイ。

所有しているとき、乗った感じ420psから430ps位と思ってたので、
大体合ってる思う。80スープラ2JZの本気ブーストアップ450ps仕様より
チョイ遅いかなと。

ISFはノーマル実測値が380〜390ps付近なので、車両重量を考えると、
ISFでも十分かなぁと😆

ISF 1690kg
RCF 1790kg
GSF 1830kg



オマケ。後期2UR、センター、リアピースマフラー、ECU変更の
計測結果。
ここまでNAで上がれば、かなり変わった感出るかと。
ホントNAは簡単に上がらない地味のコツコツ系なので。

ISFもタマ数減ってきたなぁ。定番の底値で横ばいかぁ。


Posted at 2025/09/28 20:28:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年09月14日 イイね!

久しぶりの朝活

久しぶりの朝活そろそろ暑さも….で朝活へ。
前日は点検だったが、ディーラーに違和感😆



何故かナプレックの取り継ぎ紹介….。
説明出来る営業居るのか⁉️理解出来るコア客居るのか⁉️
一応、ハイパフォディーラーなので、第二世代Rの客はよく居ます。

ナプレック、ハイレスポンスヘッドメニュー。とってもオススメです。
メニュー出来立ての頃、2JZヘッドで味わいました。



現地到着。蒸し暑い….。大失敗。写真も撮る元気ナシ😆



久しぶりに健在を確認。いつもながらの観光客向けプレート設置は脱帽😆



ウエストゲート大気解放でご機嫌で来るも
帰路無念のクラッチフルード漏れ….。

旧ゼロヨン組と合流したため、ハードチューンネタで終始😆
蒸し暑すぎる….。ドリルドブレーキローター、イヤだ卒業したいなぁ。




Posted at 2025/09/14 23:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月10日 イイね!

eラッチ世代車両のバッテリー対策

eラッチ世代車両のバッテリー対策eラッチ搭載以降の車両は、各種センサーも増えて充電と放電のバランスがイマイチでよく騒がれる。全般にそうなのかな?日産でも良く聞くし。

特にハイブリッド車は鉛バッテリーサイズも小さいから、クルマに歩み寄るしか無い。ニワカチューバーがいつも騒いでるが、基本的に昔から概念は変わらない。車両維持の基本かと思うけれど、趣味車ではない、実用車だから言われるんだろうね。趣味車保有の連中は、それに合わせて乗っていけるハズ。
私のルール、基本昔から変わってない感じ。



大体月一で補充電。今は電源無くとも、
ポータブル電源でどこでも可能。
後、バッテリーターミナル外さない作業(長い洗車、アライメントや何かの作業実施時)のときも補充電しながらやっている。

繋がない場合、なるべくドアは開けっぱなしで、バッテリーセーバー機能(約15分)が働かせるようにする。そして、普段からテールゲートはエンジン切る前に作動させるなど。



一度、暗電流も計測しておくと良い。
後付け電装品を付けてる人は特に。
規定の儀式あるので、守って測定。暗電流計測可能なDCクランプテスター無くとも、
通常のテスターあれば可能。



バッテリーターミナルにはCTEKの
アイレットを付けている。トヨタは何で、
メルセデスとかの様に、AGMバッテリーにしなかったんだろう。充電制御仕様もあるけど、こんだけ電気使うならAGMにしても良きかと。

若いときはバッテリーは密閉式のMFバッテリーエライ!最高!と思ってたけれど、なんだかんだ通常のGSユアサ辺りの開放型がいいかなぁ。MFは突然死傾向高いようにも思える。
カオスは色々カオスで辞めました😆。
油脂、タイヤ、プラグと同様にナマモノなので、当たり前の性能をキチンと出してくれることが最重要。



半年に一回位、もしくは補充電行った後は
誰でも入手し易いテスターで測っておくと、
比較値になる。CCAのみならず、内部抵抗値も計算で出してくれる。

ニワカチューバが電圧で騒いでるのはどうかと…。人間の心拍と同じで瞬間高ければ性能良いって訳じゃないので。

まともなメカニックなら、知ったかしなければキチンと理論を教えてくれます。

最後に…充電制御の仕様。
電流まで測定してないけれど。



大抵、エンジン始動後はフル充電から始まり、落ち着くとこのように停車時は12V台に落ちてくる。D/Nレンジどちらも。

旧来のレギュレータ制御オルタだと、エンジン掛けてるときは電圧一定、電流制御。



Pレンジに入れると、オルタ仕事してる感😆
Nレンジは変わらないのにね。
私はブレーキホールドとか絶対使わない派なので信号待ちや渋滞はPレンジで過ごしてます。
燃費よりもオルタに仕事して欲しい。

電気式シフトなら信号待ちでも、
バックランプ点灯せずにお気楽可能。


長く保有するなら、CANも無くてシンプルなNAがイイなぁ。プロサク沼に行くか。
最近車両はコストダウンと環境優先で、10万キロ辺りが目処なのかなと。




Posted at 2025/09/10 10:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「UXはテレビナビキット付ければ、主要内装系のバラし方網羅したようなもんですよね😄。最初にバラしたとき、え?ここまではバラすかぁっと。LCより楽みたいですが…」
何シテル?   09/27 09:16
過去の影響からか、性能重視です。必要以上に偉そうな質感は大好きですが、失敗経験値からホントに無意味なモノは付けない主義です。車格に見合ったモノが好き。工具も大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

何気ないエアクリーナー交換で…. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 22:21:48
KARO信者 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 07:39:41
2025オートサロン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 21:26:21

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
21年モデルの商談の流れで、MY22発表直後に契約しましたが、その後、 まさかの基準車ま ...
レクサス NX レクサス NX
発注からかなり期間が経過しましたが無事に納車されました。UXとRCFを売却してNXへ乗り ...
レクサス UX レクサス UX
大人しく普通に乗る予定ですが、 不満な部分のカスタムを少しずつやってしまいます。
レクサス RC F レクサス RC F
やっぱり速いクルマに戻ってきました。 乗って楽しいです。 さすがにもういじれませんが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation