
今年も恒例のアールズミーティングへ行きました。
が、降雨量が多い事前情報で先輩と日和り、GT-R乗っていかないと😆
Bクラスの撮影に当選していたにも関わらず、別車両に乗って行くと。
まぁ、主催側も良く分かっていて、「雨だからですよね❤️」と通じる。
NISMOや第一世代Rは各クラス参加壊滅的。昨年は前夜無念のパンク。
早速、展示しているお友達マシンを見に。
なんか某PAでやってることと変わらない😆
老舗のミドリさんは海外客が多く盛況でした。
ホント、ワイスピ人気は大きい。
ドバイのお客さんの34展示。お約束の外観と高額メニュー。
ドバイナンバー、冷却対策に向いてる😆
程度も極上。これ本国に持ち帰るのかな。
外観はお約束のZチューン。
この深緑カラーに現地で何だっけ⁉️と。
開発陣レジェンド所有の先行試作カラーで世界に一台。
そりゃ分からない訳だ。
本日発表された、400Rファイナル⁉️も先行展示。
話題のNISMOパーツ多く使ったリミテッドじゃなかったけど、
ワンガンブルー初採用。いよいよガソリン車2026年半ばのフィナーレに向けて….。ガソリン車しか興味ない私には寂しい限り。
また、車種カテゴリ的に、ダミーとか機能しない何ちゃってパーツは
無く、プロショップ制作マシンのセンスを見るのがとても楽しみ。
こういうキャニスター移動のブラケットの作り方とか。
圧力センサー系を覆う何気ないカバーも手間暇掛けたり
アクティブさんは相変わらず魅せますねぇ。
カーボン外装をクリアグリーン塗装。エンジンルームの作り込みも。
RB26はフルコン+クラセンレスキット装着多かった。
これは時代の進化ですね。更なる点火制御は絶大。
コレを知ってたら世代バレる。R-BLUEが息子さんが継いで復活とは。
当時、大鶴義丹さんの映画で有名になりましたね。SSS(スピードショップシノハラ)リスペクトマシン。
本日の気になって仕方ないパーツ①
TE37バフポリッシュ版。コレ理想😆。コレならBBS卒業してもイイ。
やっぱ現物はイイ。安っぽいドブ漬けメッキとは別格。
USDM系やレクサス系セダンにもイケる。キャラ的にLCとかもこういうのか、アメ鍛BCを入れてみたい。
本日気になって仕方ないパーツ②
RE-V7に20インチラインナップが出たの知らなかった。
RI-D買うときもRN買うときもBBSへ直電話してたのに…..。
本日気になって仕方ないパーツ③
走り系カスタム以外にも興味あるのでサウンドプロさんブースで聞きまくり。スピーカーに付ける革新的⁉️スタビライザーウェイトが気になってた。NXのオーディオカスタムも相談出来て良かった。
最後は個人的ツボの一等賞マシン
パッと見、フツーの先代スカイラインセダン。
おや⁉️
えーって⁉️R35キャリパー+スペックVのカーボンローターが前後
付いてる。純正300万級のパーツが….。
え⁉️こっちも⁉️
R35スペックVのドライカーボンバックシェルのシートが2脚。
確か1脚130万級….。
こういう大人のツボを付いたマシンは最高。
部品セレクトで大抵人間のタイプが分かりますからね。
日産系はこういうセンスのが多くていいんだよなぁ。
トヨタ党としては寂しい….。
やっぱ冨永さんの言うことは正しい😆
Posted at 2025/10/27 16:51:08 | |
トラックバック(0) | 日記