1
清々しい朝陽を浴びながらウエストゲーター取り付け開始です♪
毎度のごとく我流ですんで、ざっと参ります(;・∀・)
2
まずは邪魔になりそうなものを外します。
と、言っても自分の場合はエンジンダンパ-と遮熱板くらいでしょうか。
タワーバーまでは外す必要なかったですね。
遮熱板のとこやアウトレットのボルトには数日前からCRCを何度か塗りたくってます。そのお陰か、ボルトはすんなり回ってくれました♪
遮熱板はタービンとこの配管が邪魔するんで、
配管取り付け部のボルトを緩めて隙間を作りました。
あとは上手い事こじれば取れます♪
3
純正のアウトレットを外したとこです。上から下からボルトを外していきます。
本来ならばフロントパイプも分離させるんでしょうが、
どうしても1本ボルトが緩め切れなかったので自分はもうフロントパイプごと外しました、、、( ̄∇ ̄;)
自分の手持ちの工具では歯が立ちませんでした、、、、
4
外したのがこれです。
ちなみにフロントパイプとアウトレット接続部のスタットボルトは2本折れました。。。1本折れたらもうヤケクソです。
ゲーターの方に新品のボルト、ナットが
付属してたんでもうシカトです( ̄^ ̄#)
5
フロトンパイプとドッキングさせて思ったんですが、
フロントパイプのフランジ部の形状によっては頭を使わないといけないのかなぁ、、、なんて思ったり。
ちなみに自分のはゲーターにスタットを先に立ててドッキングしようと思ったらアクチュエーター用?の配管が微妙にフロントパイプ干渉して、
それで角度が合わずに入っていきませんでした。
なので、一度スタットを外し、ドッキングさせた状態でスタットを立てたり。
まぁこの辺はそんなに苦労はありませんでした。
あ、写真ではO2センサー刺してますが、
取り付ける際邪魔だったので一度外して最後に刺し直しました。
O2センサーの取り付け位置が少し微妙でしたねぇ。。。そこまで問題はなかったですけど。
6
で、取り付けたとこです。
タービン側に取り付ける際がちょっと苦労しましたね。下を少し締めて、
上を少し締めての繰り返しです。
一カ所これまた工具が入り難い部分があって、
ちょっとずつしかナットを回せないという、
凄~くじみ~な作業になりました。。。( ̄∇ ̄;)
初めてだったんで要領解らず少々苦労しました。
てか非常に工具を買い足したくなりました、、、(;・∀・)
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク