• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎの愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2018年12月23日

後方ドライブレコーダー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
納車1ヶ月足らずでカマ掘り・アテ逃げ→リアバンパー交換という苦い経験をし、リアにドライブレコーダーの必要性を強く感じていましたが、予算の都合もあり先延ばしとなっていました。
あおり運転が話題の昨今、事故に限らず後方こそ自己防衛の必要性を強く感じてようやく導入しました。

もちろんこの通り。タダで取り付けるようなことはしませんw
2
赤い光の正体はコレ。
エーモンのNo.1817「点滅LEDライト」です。
12Vを入力してやれば5秒間でON/OFFが3回のペースで繰り返し点滅する砲弾型LEDです。

最近チラホラ見る「後方録画中」ステッカーを貼らずに「あおったらどうなるかお察しください♪」と警告というか威嚇する方法を考え、録画中のドラレコ画面でピコピコ点滅する「●REC」インジケータに見立ててみました。
ニホンゴじゃないので効果のほどは未知数ですが、これなら近年増加しているガイコクジンドライバーにも通用するかな?
ただし灯火規制に引っかかりますので、その辺のキル処理はお察しくださいw
3
電源を引きます。
ラゲッジスペースにシガーソケットが付いていますが、そのまま挿してもインジケータは光りません。
横取りして分岐しようにも夏冬タイヤ交換の際にパンク修理キット付属品のコンプレッサーを使用するため、スイッチを付けないと同時使用は容量オーバーでバツ。
スイッチを付けるくらいならオーディオバッ直で遊び用になった大容量アクセサリ電源から遠慮なく引っ張ります♪

前回の整備手帳でご紹介のとおり、予め外しておいたB・Cピラーに加え、写真のとおりDピラー、後席のアシストグリップ、さらにリアゲート付近にある天井の内張りを留めるクリップ3点を外します。
https://minkara.carview.co.jp/userid/162216/car/1810000/5102479/note.aspx

セダンにこの手は通用しませんが、ワゴンなら天井の内張りを少し浮かせて身を乗り出せばあっちゅーまかと思います。
4
配線をリアゲート側へ引くのに避けて通れない蛇腹ゴムを通します。
ドラレコの線は先端がL形に折れてるので難儀し、周囲の声をハネて意地で通そうとしましたが…(^^;)
(こんだけ弄ってて配線通しを持っていない…)

また、防水が絡むココがかなり面倒で、車両側とリアゲート側の両端に付いてる白いコネクタからゴムを外す必要がありますが、正しく再装着するには白いコネクタも外さねばなりません。
白いコネクタといえば、、そうです。パッセンジャーのドアに付いてるのと同じイライラするアレです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/162216/car/1810000/4830813/note.aspx

そこは当日アーシングオフのスペサルゲスト、ko_maさんが配線通しとピックツールで、、はえー!!
5
こんな感じにケーブルを取り回し、インジケータのアースは近くのサービスボルト穴から取りました。
ドラレコの電源ケーブルはシガープラグ部分で5Vに変圧されてるので、加工せず前方まで引いていきます。
インジケータの電源も同様に前方へ。
6
横から見るとこんなイメージで配線を引きました。
1箇所だけ地デジアンテナ線とニアミスしますが大丈夫でしょう。きっと。

そもそも地デジなんて大晦日の伊勢神宮駐車場で紅白を見るくらいしか使わんのやった!ww
7
ドラレコに付属のシガープラグ付きケーブルは運転席のアクセルペダル脇まで届きました。
ここにエーモンのNo.1541「電源ソケット(プラグロックタイプ)」を付け、アクセサリ電源とアースを取ります。
また、インジケータ用の電源はここから分岐させてON/OFFゴニョゴニョもここで対応。
8
まだ仮留めの状態ですが、センターに墨出ししてカメラのレンズ位置を合わせました。
インジケータLEDは映り込みの原因になるのでは?という指摘を頂いたので、少し離したところに設置しました。
きちんと真後ろに向けないとルームミラーにチカチカ映るので微調整しながら…。

P.S.
当日は寒い中、遅くまでお付き合いいただきありがとうございました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 後方ドライブレコーダー の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

スタビライザーリンク、フロント

難易度:

吸気圧センサー交換_209078km

難易度:

リアタイヤ交換

難易度:

66,038km 車検

難易度:

E/Gオイル交換

難易度:

i-stop、やめました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「夏休み🍉
町内全戸にバブル開発遺産の花壇スペース🍀
寧ろ花壇やりたくて…今年も自宅の“緑化”🟢に勤しんでます🤣

実家は新盆だし相方は資格勉強に勤しんでるし大人しくしてようかと生鮮食品を買い込んでしまいましたが…
お空が水やり代行してくれる予報だし、お出かけしようかな🌀」
何シテル?   08/09 23:54
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37
Aragosta TYPE-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 15:59:44

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation