• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎの愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2019年11月17日

リアフォグ増設 その3 〜配線通し・ライトスイッチ加工〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
その2のつづき

<5. ナビ外し>
イルミ信号と常時電源を取るためナビを外しました。

※配線を運転席側から引いて、リレーを運転席側に設置して、イルミ信号はメーター裏から引き、リアフォグの電力(常時電源またはイルミ系統)も用意がある場合は不要な作業です。

外し方は過去の整備手帳で解説しています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/162216/car/1810000/3031578/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/162216/car/1810000/3032637/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/162216/car/1810000/3033975/note.aspx

<6. 電源取り・配線通し>
イルミ信号はナビ裏から分岐。

リアフォグの電力はオーディオバッ直化で自由に使えるようにしてある本来AUDIO用の常時電源15Aから拝借。
2
助手席側からナビまで2本、運転席側まで3本、計5本の線を通します。
黄・メス:常時電源(ナビ裏まで)
紫・メス:イルミ信号(ナビ裏まで)
黒・オス:スイッチ行き(運転席まで)
赤黒の赤・オス:インジケーター+(運転席まで)
赤黒の黒・メス:インジケーター-(運転席まで)

スイッチ行きの線、フリップフロップリレー側は白でしたが、後で白線を持っていた事に気付く。。
3
<7. 全配線結線>
4極リレーの出力からリアフォグとインジケーターを分岐させる線と、リレーとインジケーターのGNDをまとめる線を作りました。
インジケーターのGNDはどこで取っても良いのですが、後付け電装品のアースはターミナルを設けて戻しているためです。

2番の5本線とは画像のとおり結線させます。
赤線が2本ありますが、常時電源は4極リレーに。
フリップフロップリレーの赤線には必ずイルミ線です。誤って常時電源を突っ込むと車検非対応になるのでご注意を。
4
4極リレーとフリップフロップリレーは抱き合わせてグローブボックスの脇のボルトに設置。
なんのためにあるのか、長いので高ナットにして手で締めやすくしました。
5
助手席側から引いたインジケーター用の配線は運転席のポケット付近でカプラーを付けておきます。

インジケーター設置はその6くらいで登場予定ですw
6
<8. ライトスイッチ加工>
中期型四駆用の純正スイッチを用意しました。
日本仕様の前期型にリアフォグの設定はありませんが、車両側は未使用の端子も全て導通することは2年前に確認済み。
考えてみると加工使用するのは、スイッチ〜Common GNDだけなので、未使用分が導通していなかろうと構いませんが。

スイッチを取り寄せて差し替えたら、リアフォグスイッチに反応が無い(当たり前w)以外は全て同一動作なので、何か線が1本増えてるだけだと確信。
7
裏返して観察すると、リアフォグ有・無の違いは、操作レバーと繋がる黒線の有無のみ。

おし。簡単に解析完了w
8
透明カバーを外し、黒線をためらいなくカット!
白いコネクタ側は使いませんので絶縁処理するなり線を全部カットするなり放っとくなり。

カットした黒線の操作レバーから来ている線にオスギボシを取り付け、ここは一旦終了。

その4につづく…

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

3M ヘッドライトコーティング施工

難易度:

ヘッドライトコーティング GLASS NEO 施工してもらいました

難易度:

ヘッドライト交換(右側のみ)

難易度:

ヘッドライトリフレクター交換

難易度:

GJ2FW ライセンスランプ不点交換

難易度:

ライト磨き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「綺麗な夕焼け😍
今日はディーラーにてオイル交換と車検の見積りでした🔧

技術料が一気に上がりましたが、AIに代用の利かない人の労働と技術に正当な対価が支払われるのが当たり前の意識に、人手不足で技術継承が途切れて日本が手遅れになる前になり手が増えるように、祈らんばかりです🙏」
何シテル?   08/30 19:18
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キャパシタDIYポン付け交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:18:02
Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation