• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月12日

ユーザー車検に行ってきました!

ユーザー車検に行ってきました! 夏期休暇は有効に使おうと、Fitのユーザー車検に行ってきました。
早いもので、もうすぐ納車されてから3年が経ちます。

事前に、Dで通す場合の見積書も貰っていましたが、ユーザー車検と比べれば5万円強も差が。
ま、その分暫く安心して乗っていられるとは言え、大きな出費には違いありません。
M3で一度経験していたし、緊縮財政発令中の自分にとっての選択肢は一択でした(苦笑)

詳細は以下の内容をどうぞ。
「ユーザー車検!」

結果的には、予備検査の調整料が別途必要となったものの、手間や時間は取られますが、自ら車検を通す事で車への愛着もより深くなったように思います。
ブログ一覧 | My Fit | クルマ
Posted at 2010/08/12 19:07:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11/28)皆さん~おはようござい ...
PHEV好きさん

※注意※ ジャンパー・上着のファス ...
ウッドミッツさん

2T-GEUは二段階で排ガス規制を ...
P.N.「32乗り」さん

今日は金曜日(お好み焼きのマヨネー ...
u-pomさん

今日は!知人さんとプチドライブに😊
S4アンクルさん

気になる車・・・(^^)1473
よっさん63さん

この記事へのコメント

2010年8月12日 19:18
当方は前愛車で2回、前愛機(バイク)で2回経験しました。
車検費用がかなり低く済むし、仰せの通り愛着も沸きますから良い事づくし。
日頃のメンテさえキチッとしておけば、ユーザー車検でも何ら問題無いと思います。

ウチも来月早々に弐号機の車検がやってくる。
そろそろ検討せねば。。
コメントへの返答
2010年8月12日 20:04
こんばんは、黒鷹さん!

4回も経験されてるって、ユーザー車検のベテランさんじゃないですか(笑)
普段からメンテに気をかけていれば、最近の車はすぐに壊れるようなところはほとんどありませんもんね(特に初回車検時なんかは)
浮いた金額で、他の部分でメンテがどれだけ出来ることかw

大型バイクの車検を通しに来てる人も見かけましたよ。
2010年8月12日 21:52
こんばんは。

今日は蒸し暑い中ご苦労様でした。

自分で車検を通すなんて私には到底無理ですわ。(尊敬)
コメントへの返答
2010年8月12日 22:03
こんばんは、コンタさん!

ホントに蒸し暑かったですね〜(汗)
午前中はユーザー車検、午後からは家族で図書館等の用事で外出してましたが、帰宅後はグッタリしておりましたわ。

車検、通すだけならそれ程難しい事ではないですよ〜。
普段のメンテは、自ら出来る事は限られちゃいますけどもw
2010年8月13日 1:15
暑い中、お疲れさまでした!すごいです^^
ユーザー車検・・・興味はありますが、めんどくささに つい^^;;;

うちの黄色の子も お盆明けに車検しないと( ̄ー ̄;
民間のお店にもっていこうかとwww
修理箇所指摘されたら ショックですがwww
コメントへの返答
2010年8月13日 8:44
おはようございます、kirara☆さん!

有難うございます〜。
一度やってみると、特に不具合が無い場合は高いお金出してD等で車検通すのは、何だかな〜?!と思ってしまいますよ。
(考え方は人それぞれで良いのですけど)

黄色い子も車検ですか、民間の店ならDよりは少し安くなりそうですね。
2010年8月13日 2:59
車検制度って重要なんでしょうが、無駄金が多いですよね(ぁ
臨時バイトと思えば割がいいですね☆
コメントへの返答
2010年8月13日 8:54
おはようございます、やまけん@北摂さん!

日本の車検制度、ユーザーとしてはもう少し緩和して欲しいですね〜。
でも業者の立場なら、貴重な資金源なので逆でしょう。
何事も表裏がありますから・・・。

車検取得に必須な検査項目が理解出来ると、通すだけなら整備すべき点が分かるので、店から言われるままの過剰整備は指摘できるようになりますw
2010年8月14日 0:04
車検合格、おめでとうございます。
日本車の初回車検なら、ユーザーでも、問題なく、簡単ですよね。

以前は、4輪もユーザーでしたが、事故成金のチューニング後は、ユーザーで通す自信が無く、安い「車検専門店「にお願いしました。約2万円の工賃で、「24ヶ月点検+車検+室内清掃」を行ってくれたので、個人的には、満足です。

2輪は、DIY点検で、ユーザー車検です。
昨年の車検(丸12年のバイク(笑))では、ライトがNGでした。検査員に「どれくらい、はすれているか?」を聞いて、ライトを指で押し(爆)調整して再検査に臨みましたが....追加料金を払って、6回目!で、ギリギリ合格しました(汗)
コメントへの返答
2010年8月14日 8:39
おはようございます、ほり@20K-GGAさん!

どうも有難うございます。
またあと2年公道を走るのが許されました(笑)

新車購入の国産車で、特に何もモディファイしてないノーマル車なので正直何も心配していませんでしたが、事前にサイドスリップは診てもらっていれば良かったですw

お店で車検通すのを否定するつもりは毛頭ありませんし、場合によってはそちらの方がコストパフォーマンスが高くなる事も考えられますもんね。

二輪のユーザー車検はサイドスリップの項目が無い位かな。
ヘッドライト検査は二輪も四輪もNGが結構多いようですね。
自分の前で受けてた新車らしきクルマもライトでNG貰ってましたから。
6回目で合格出来て良かったですね〜♪

プロフィール

「10,000km! http://cvw.jp/b/162593/48785393/
何シテル?   11/25 14:33
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation