• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REDROCKの愛車 [レクサス RXハイブリッド]

整備手帳

作業日:2016年11月6日

フードディフレクタ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
取り付けたのは2年以上前です、しかも先月RX手放しました。すんません。

このクルマは結構飛び石を受けやすいのか、クレーター状の塗装剥がれがフードの先端にちらほら発生してしまったので、それから保護する目的で取り付けました。
まぁ私がアメリカかぶれと言うのもあります、ハイ。

カナダのFORMFITというメーカーのもので、長尺ものなのでかなり輸送費がかかった記憶があります。
(確か在庫処分で商品60USD+送料100USD位…)

でも日本でこれ付けてるRXを一度も見なかったので、個人的には気に入っていました。

実は私自身が2019年2月から海外へ転勤となってしまいました。それに伴いRXとS1000RRを手放したのですが、何だか寂しいので記録しておきます。
2
取付具は3M様の超強力両面テープで取り付けます。

しかし万が一外すことがあったら(ないとは思いますが)、両面テープが強力すぎて塗装ごと剥がれてしまいそうなので、透明の塗装保護フィルムを下に貼って、その上に取り付けることにしました。
写真は、透明のフィルムを貼った状態です。

写真はちょっとわかりづらいかな…
3
で、こんな感じで透明フィルムの上から取付具を貼り付けていきます。

結構位置合わせが面倒、難しかった記憶があります。
本体を乗っけてみて、全部うまく穴が会うまで取付具の位置調整を試行錯誤しました。

確か、
マスキングテープで取付具を仮止め
→本体乗っけて合うか確認
→取付具微調整
→本体乗っけて…
の繰り返し。位置が決まったら油性ペンとかで位置をけがいて裏面の超強力両面テープで貼り付け、って感じだったと思います、確か(笑。
4
こんなやつです。超強力な両面テープで貼り付けます。
これだと透明のフィルムが下に貼ってあるのがわかりやすいですかね。
5
裏からネジで固定して終わり。
6
うん、車体が濃色なので良くわからん!
ホワイトとかシルバーの淡色だと目立つんですけどね。

非常識な速度でも飛びそうなこともなく、結構がっちり固定されていました。
手放すまで2年数か月、特に問題も有りませんでしたので、オススメです。
アクリルなので傷は付きやすいですが、半年くらいごとにコンパウンドで磨けばピカピカに戻りますヨ。

現行RXの物もラインナップにあるようですので(関連情報URLからたどってみて下さい)、検討されてみてはいかがでしょうか。

以上、取付方法等が参考になれば幸いです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ベントカバー塗装&パテ埋め

難易度:

fire tv stick を諦めて…Ottocast PICASOU2

難易度: ★★

fire tv stick セットアップ(苦戦中)

難易度: ★★

テレビキャンセラー取付とエアコンクリーニング

難易度:

手洗い洗車+車内清掃

難易度:

ドラレコ修理…というか交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

REDROCKです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フードディフレクタ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 20:44:51

愛車一覧

レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
<# 2019/3/2 加筆 #> 海外転勤に伴い、2019/2/13に手放しました。 ...
BMW S1000RR BMW S1000RR
若いうちにSSをと、FZ1に別れを告げて乗り換えました。 < 2019/3/2 追記  ...
米国ホンダ リッジライン RIDGIE (米国ホンダ リッジライン)
アメ車の乗り心地が欲しくて・・・買ってしまいました。 Consumer Reportsの ...
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) FZ1 Fazer (ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー))
ヤマハ FZ1 Fazerに乗っています。 2008年型のUK仕様です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation