• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月14日

朝業務完了 盆休みフリースタート?

おはようございます 本日5時起き お墓参りに行って来ました 一応 これで 休みは

フリーになる予定ですが 親戚の家に連れて行けと言う業務命令が隠されているかも・・・

ここ2日くらいは朝は涼しくなりました 日中はどうなのかな~

まぁ 今日は もう既に 業務号の 不調直しの予定が組まれてますがw

ダメキットを捨てて バルクヘッド切開して 後方純正仕様に戻す予定 どうせ ナンバー

取れない車体なので 切って トラブル少ない仕様にします。

蓋だけ移動キット 私は2度走行中トラブル経験して 3度目を拒否したくらい まぁ私の脳みそじゃ

前点火仕様での欠点を補う構想は有るんですが 誰かに依頼しないと作れないので 永久に

脳内でお蔵入りです・・・

みん友で 2人程 付けている人が居ますが 気を付けてね 1人は警告済みですけどw

今頃 九州の旅楽しんでる筈 謎

今日の作業変更する前に 原因探りで蓋をカットして検証してみるかも? 

低予算で頑張るより 思い切って フルコン導入して 点火システム変えた方が

ノントラブルになりますけどね 後々のトラブル出費を考えると 載せ換える時

そこまで 予算を組んでやった方が 良いかなと思う カム交換してもリセッティング

して活けますし チューニングする予定がある人はフルコンお薦めです。

だけど純正コンピューターは賢いんですよ 開発費用の額も凄く掛かってますしね

使わないのは勿体無い ステップアップせず街乗りオンリーなら 純正の方が良いと思う

点火系をどのようにするかで トラブルを回避出来るので そこも考えてね

どこかのショップさんが 純正コンピューターで同時点火キットを使える 配線を昔出して

いたんですけど まだ存在するのかな?

私は現在 フルコンにしてトラブルほぼ無いし 熱負荷でセルがサボタージュする事が

稀に起こる程度 某オクのリビルトもどきセルにはヤラれましたけどね・・・ 酷かったな

今は 電装屋のリビルトセル中古ですが サボタージュをするのはハチロクって感じで

通常街乗りでは滅多にならないし 長時間運転した後とかに稀だから

他のトラブルはゼロと言っても 良いくらいです 部品劣化は仕方ない事だし

欠陥によるものでなければ トラブルとは言いません。

20バルブへの載せ換えは 点火と水廻りキットの選択で 快適ライフになるかならないか

です 載せ換え自体は楽なようで色々加工とか面倒な面は沢山有るんですよ

ヘッド自体が大きくなっているので 空間が少なくなるとか 逃がす為に低マウント化 

したり パワステ車両だと 配管が オイルパンに近づくとか マニのフランジ加工

マスターバックとのファンネル距離 バキューム関連 プーリー類のオフセット量

カップリングファン使う場合は ウォーターポンプのメイン部分を86用にして オートテンショナー

ベアリングの逃げ加工するとか 電動ファンにするのなら 111純正でも問題ないけど

他はエンジンハーネスの加工 ヒーターホースの取り回し 逆転ウォーターラインでの配管とか

燃料ホース アクセルワイヤー ハチロクのオルタネーターブラケット使うのなら

オートテンショナーの油圧支持する部品の底部分の逃げ加工で  削るなどの加工も

必要ですよ。

エンジンとミッションを支えるスティフナーかな 左側は ブロック後ろ側 1つ穴角度

違うので ボルト締め出来ないとか 20バルブは基本FF用設計にて作られたエンジン

縦に載せる事 考えられてないから そんな面をクリヤーしながら 搭載しないと駄目なんです。

ハチロクの純正ヒーター 当時のままなら パイプの根付けの半田が切れるとか

リスク出ます 16バルブでも劣化で起きることですが 20バルブ縦置きは加工が多い

んですよ ポン載せなんて考えは通用しませんよ。

純正で最高馬力の4A-Gですけど ショップへお任せ一任の人は そんな事関係ないすよね

素人にはハードル高いんですよ 整備経験や整備士でないと 普通には載せられません

一応 私は過去整備の勉強や経験を持ってますので 現在のハチロクを作っています。

これから20バルブを夢見ている人は情報収集をしっかりして 頑張って下さいね~

では

今日は続きのあるのかないのか・・・




   



  
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/08/14 09:18:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

兵庫県 山陰観光2日目【玄武洞・餘 ...
やる気になればさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

三崎の今昔物語...
でいちゅけさん

10月の三連休は…
青い弾丸の時遊人さん

本日は……
takeshi.oさん

BMW 4シリーズ 435i クー ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2013年8月14日 15:45
こんにちは♪
自分も今回5バルブを載せるにあたり、色々と勉強さましたが、まだまだ分からないことだらけです…
素人なので、プロにお任せした部分もありますが、殆んど立ち会って写真を撮ったりメモしたり、今後に繋げられる様にしました!

今回のコンセプトは壊れない、トラブルの少ないことを目指した結果、前デスビのノーマルコンピュータにしました。
前デスビはトラブルが多いと聞きますが、ほぼ街乗りなので、スペアのデスビキットを常時車載してあります!!
しかし、物足りなくなるかも知れません…
その時は、フルコンで同時点火やダイレクトIGにしたいと思っています(^o^;)

たっくろーさんの的確なアドバイスはいつも参考にさせて頂いております!
ありがとうございます(^-^ゞ
コメントへの返答
2013年8月14日 19:34
こんばんは(^_^;)
20バルブ搭載は 結構ハードルが高いです 配線加工 干渉 オフセット 作った時は マイナートラブル色々でした、今では そんな事もなく
普通に乗れます。

チューニングしない限りはメンテだけで普通に
走る事出来ますし 壊れにくいのがノーマル
エンジン 走ることが3度の飯より好きな人なら
物足りないですけどね。

前蓋移動の欠点検証してきましたよ 残念ながら 酷い有様でした アネさんちの丸ごと加工移動ならトラブらないかなと思います。
蓋のみ移動なら 早めのステップアップお勧めします。

万キロ持たないと思いますので・・・
2013年8月15日 16:15
あそこのキットって後ろでトリガーとホーム見てますよね。んで前で点火時期変更って統合できないように思うのは自分だけですか?水回りはワッシャーがwwwなところを除くといいのですけどね。所詮加工屋なんで強度検討なんてしてないのでしょ。。(デスビ
コメントへの返答
2013年8月15日 21:04
そうですね 進角上前は飾りです、基本後ろでw
一応 カムと同体で固定部品があるから
進角は無理やり矛盾連動・・・
現行型は 私がク○ーム付けて 変わったモデルですが・・・ 駄目な物はどうにもならない
回転負荷全く考えてなさそうです。。。

プロフィール

「あれ? ひと月延びたなぁ~」
何シテル?   05/27 21:58
ハチロクに嵌ってます・・・ 毎年 イベントのために(爆) もう走る元気は無いので 自分的スタイルで加工して楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

AE86ギア比計算【その3】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/28 22:25:25
カウンターサイト flagcounter.com/ 
カテゴリ:ブログツール
2009/05/24 21:00:29
 

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
この頃は、走りに行く事も少なく、イジッテばかりの趣味車です、あくまでもセカンドカーなのに ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
石を投げれば当たると言われた。 ファミリアの最終型です。 足周り マツダスピードとタナ ...
ホンダ ドマーニ ドマ (ホンダ ドマーニ)
現在まで 良い相棒でした☆ 右不確認の軽四に側面衝突を受け 車体の修復等 部品の調達難し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用写真庫
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation