• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GG.KITAのブログ一覧

2023年07月19日 イイね!

さようなら Aston Martin

さようなら Aston Martin










本日、僕にとっての最後のAston Martinとなる Vanquish Centenary Editionが我が手を離れ旅立っていきました。

2013年1月19日に僕の生涯初めてのAston Martinである V8 Vantageが納車されてから今日でちょうど10年半 V12 Vantage Carbon Black Edition  Vanquish Centenary Editionと3台のAston Martinを乗り継ぎ楽しんできましたが思うところがあってそれも終焉を迎える時がきました。



V8 Vantage


alt



alt



V12 Vantge Carbon Black Edition


alt



alt



Vanquish Centenary Edition


alt



alt



それぞれの個性が大きく違うこの3台のAston Martinのおかげで言葉で言い表せないほど思い出一杯の本当に楽しく充実した10年半のカーライフを送ることが出来ました。

ありがとう そして さようなら Aston Martin


追伸

古希目前となった今、この先のクルマとの付き合い方は今までとは大きく変わるような気がします。
そうなってもそれはそれなりに自然に無理のない楽しみ方をするつもりです。
ただそれに伴ってあまりアクティブではない「みんカラユーザー」ではありましたがAston Martin とお別れしたのを機に、11年間余り続けさせていただいたこの「みんカラ」に一区切りを付けたいと思います。

こんなつたないブログや不出来な写真にコメントやいいねを付けて頂いた皆様、本当に本当にありがとうございました。
心から感謝申し上げます。



Posted at 2023/07/19 17:19:12 | トラックバック(0) | アストンマーティン | 日記
2023年07月10日 イイね!

ついに空冷ポルシェへ

ついに空冷ポルシェへ











一年半前にベンツ190E 2.5-16 Evoを稀有なご縁で手に入れた時も、最後まで候補に挙がっていた空冷ポルシェの964・・・

実は何度か東京やら埼玉まで車を飛ばして964の現車を見に行ったことがあるんです。
結果はいずれも仕様やヤレ感が気になったり、営業の態度にムカついたりでお流れになってしまいました。

過日、ネット広告に出ていた価格応談の964が何気に目にとまりました。

私の964へのこだわり

*外装色は大人好みのガンメタ(汚れが目立ちにくい)
*ミッションはTip(人気はMTですがEvoがあるのでMT2台は年寄りには疲れるので要らない)
*正規輸入車の右ハンドル(日本で乗るなら設定があればやっぱりこっち)
*低走行(メンテフリーでガンガン乗るためにはできる限り程度の良いものを)


alt

あまりに好みに合致していたので速攻でショップに連絡を取り東京まで見に行ってきました。

細部まで見るとこれがなかなかの逸品でオリジナルのままのスレートグレーは飛び石もなくピカピカ、内装もヤレ感の少ない抜群の保管状態の良さ・・・
しかも190E 2.5-16 Evoでもありましたがネオクラシックで低走行(いわゆる納屋モノ)にありがちな不具合箇所は前オーナーが手を入れて完璧に直しているとのことでした。

こうなれば後は値段です・・・

結果は昨今のこの手のクルマの異常な相場の例に違わず、古くから964に乗っていらしゃる方が聞かれたら

「その値段で買うって、頭おかしいんじゃないの」

っていう値段でした。


alt

しかし、しかし、しかし、私も免許返納のカウントダウンが始まっているお年頃・・・

「こんなに好みの空冷ポルシェが見つかったのに乗らずに死ねるか!!」

という事でついに買ってしまいました。

納車は全く触るところもないので7月末~8月初旬でしょうかね
その前にしがないマンション住まいの限りある駐車場・・・どのクルマとさよならしましょうか?







Posted at 2023/07/10 23:09:56 | トラックバック(0) | 空冷ポルシェ 964 | 日記
2022年06月09日 イイね!

Vanquishに再コーティング

Vanquishに再コーティング








僕のもとにVanquishがやってきて早や3年半経ちました。
「クルマは置き物じゃない、乗り物なんだから乗ってナンぼ」の主義のもと、真冬のドライブに盛夏のゴルフ、果てはスーパーへのお買い物まで大活躍してくれました。
納車時にしっかりと上質なコーティングを施工してもらい保管には十分に留意して大事にしてきたのですが、それでもさすがに少しですが艶が薄れてきたような気が・・・

そんな折、主治医のところで見かけた先代のV12 Vanquishのブラックの塗装が素晴らしく度肝を抜かれました。主治医に尋ねたところ入念に匠が磨きを入れた後に4層ベースコート+トップコートの5層仕上げ、尚且つ1層ごとに専用乾燥ルームで1日完全乾燥する特別コーティングだそう。

それならやらない手はないと頼んでみると、大人気で忙しく1か月待ちですって・・・
仕方がないので大人しく順番を待ってお願いし今日ようやく施工が完了し戻ってきました。

戻ってきたVanquishの深みのある艶と輝きにびっくりしました・・・
本来あるべき色と輝きが復活したことでVanquishのフォルムがいっそう際立って「本当に美しい」の一言です。

業者の人が施工ルームでの写真を撮って送っていただけたのでアップしますね。
















どうでしょうか?写真ではなかなか伝わらないかもしれませんが実物は本当に素晴らしいですよ。


引き取ってきて車庫に収める前に自分でもiPhoneで撮ってみました。



iPhoneの撮って出しでボンネットにこの青い空とマンションの映り込みですよ・・・すごいと思いませんか?

これでまた当分気持ちよくドライブできそうです。

1層ごとの完全乾燥ですので施工に8~10日間要するのと通常の高級コーティングと比べても2~3倍の費用が掛かるデメリットを差し引いてもやった価値はあったかなと思っています。
近隣の方で気になる方はご連絡いただければご紹介しますね。


Posted at 2022/06/09 17:12:53 | トラックバック(0) | アストンマーティン | 日記
2022年05月28日 イイね!

190E Evo 新緑のテストドライブ

190E Evo 新緑のテストドライブ











2月の納車以来主治医による各部の点検と気になる箇所の調整・修理のために何度か短期入院を繰り返してきた190E Evoです。

手を入れた部分を自身の備忘録として書き留めておきます。

*ミッションオイル交換
*ブレーキオイル交換
*デフオイル交換
*リアブレーキローター&パッド交換
*フロントブレーキローター&パッド交換
*冷却水サブタンク&キャップ交換
*タペットカバー部オイル滲み修理
*タペットカバー結晶塗装
*エアコンガス漏れ修理
*デスビシャフトオイル滲み修理
*燃料ポンプ修理
*オーバーロードリレー交換
*フロントウィンドウガラス交換
*フロントグリル交換
*純正ホィールナット交換
*バックカメラ・ドラレコ装着
*ヘッドライト・フォグランプLEDバルブ変更
*ファンベルト・テンショナー交換
*ステアリングダンパー交換
*プロペラシャフトダンパー交換






そんなこんなでまだこの190E Evoをチョイ乗りしかしていなかったので本日テストを兼ねて新緑ドライブに行ってきました。

ルートは 自宅→名神高速・東海北陸→うだつの上がる街並→モネの池→せせらぎ街道→下呂→中津川→中央道→自宅の高速ありワインディングあり市街地ありの約300kmの行程です。


今日訪れたところの写真を交えながら少しだけ190E Evoの感想を・・・






車体の割にはかなり重厚なドアを開けコクピットに身を沈めるとかなり着座位置は低いのですが思いのほか視認性も良く見切りも良いので安心感があります。
セルを回すとやや長めのクランキングの後すんなりと目を覚ましますが室内に聞こえてくるエキゾーストはいたって普通で拍子抜けしちゃいます。






クラッチは若干軽めで頼りなさを感じますがミートする瞬間が判りやすく扱いやすさがあります。
コスワース製の2.5L 16バルブのエンジンはショートストロークの高回転型で7,200回転で最高出力を絞り出し気持ちの良い吹け上がりをみせてくれますが、その代わり低回転域のトルクは薄く街中ではかなり忙しいシフトチェンジが必要です。






4,000回転を基準にシフトアップしていくとすごく気持ちよく走れますがミッションオイルが十分に温まっていないと2速の入りがやや渋い感じがします。シフトフィールはショートストロークのカチッというタイプではなくややフニャとした感覚でしょうか。
ハンドリングは軽快ですがボディの剛性の高さのせいかロールも少なくカッチリとした重厚感があって好感が持てます。






肝心なワインディングの感想なのですがせせらぎ街道ですからそんなにタイトなコーナーはありませんので限界近くでの挙動は全く判りませんしそんな走り方はもうしないので関係ないかな・・・






ブレーキはキャリパ&ローターが大型化されていて今のクルマのレベルと比較しても遜色はないと感じます。その代わり踏力に応じた効き方に癖が若干ある感じなので少し慣れが必要かもしれません。




この日は30度を超える真夏日でしたが市街地でのノロノロ運転を強いられても水温・油温共に全く正常、エアコンも寒いくらい効いて快適な室内ですが強力な電動ファンの音が大きい感じです。


つらつらと個人の主観からのインプレッションを脈絡もなく書き綴りましたが、要はこのクルマはメルセデスベンツがDTMを制覇するため総力を挙げて完成させただけあってメルセデスの本気度と底力をひしひしと感じることができる名車であることは間違いないなと思った一日だったということです。

P.S
最後の写真の今日のモネの池は僕としては十分に綺麗だなって思ったのですが「いつもの6割ぐらいの透明度だな」って管理のおじさんが云っていました。


 




 
Posted at 2022/05/28 16:46:34 | トラックバック(0) | ベンツ190E Evo | 日記
2022年04月14日 イイね!

「クルマと富士山」定番の構図2題

「クルマと富士山」定番の構図2題










先週の4/5に富士宮に桜を見に出掛けたあとに西伊豆まで足を運ぶ気力がなかったため帰路についてしまったのが心残りで今週改めて行ってきました。


西伊豆には富士山を撮るポイントは沢山あるのですがクルマを入れてとなるとかなり限られてしまいます。
その中でも僕が大好きな場所で皆さんもよくご存じな「クルマと富士山」の定番の構図が撮れるポイントを2ヶ所回ってきました。


まずはここ雲見海岸での「クルマと富士山」定番の構図

クルマを入れなければこんな感じなのでしょうが・・・





こんな程度の写真なら絵はがきの方がきっとうまく撮ってあるんでしょうね。
もしくはそれ用の機材で三脚を立てて雲が取れるまで、光の具合が良くなるまでじっと辛抱強く待って撮ってらっしゃる風景写真家の人にお任せしておきましょう。


やっぱり僕はこっちです




決して上手くはありませんがこれで誰も撮ることができない僕だけの唯一無二の写真になりました。


ちょっとクルマを強調して






前の部分だけ






後ろも忘れずに





こんな時は富士山には申し訳ありませんがちょっとぼかしちゃいます、何せ僕にとってはクルマが主役なんですから・・・


この場所のもう一つの代表的なアングルは突き出した堤防の上にクルマを置いて撮るというのがあるのですが残念ながらVanquishの大きさと取り回しづらさでは切り返し部分が狭く危険なのでやめておきました。



もし小回りが利くCygnetで来る機会が有ったらチャレンジしてみます。


この場所での撮影はいろいろ条件があって時期が限られています。冠雪していない夏から初秋はだめですし、一番空気が澄んで冠雪している晩秋から冬が良いのですがタイミングが遅れると海岸に竹の防砂柵が設置されてしまって春まで入ることができません。
何よりも天候で自宅から約300km,4時間ほどかけて来て晴れているのに富士山が見えないなんてことも何度もありました。
自然が相手なのでどうしようもないのですがね・・・


ここでの撮影を十分楽しんだので帰路は大好きな「西伊豆スカイライン」を快走して名古屋に戻ることにします。
「伊豆スカイライン」より交通量も少なく周りの景色が開けている「西伊豆スカイライン」は僕の中ではトップクラスに位置する名道です。
特に西天城高原から北上し時々富士山を見ながら快走すれば心の中に日頃のストレスを解消してくれるビタミンが充満します。


そこの「クルマと富士山」定番の構図2ヶ所目


達磨山北側登山口付近からS字コーナーを望んで





もうかなり富士山に雲がかかってしまっています。


少し駿河湾方面も入れて





多少条件は良くはありませんでしたが今回のおひとり様TRGは最高でした。


最後に西伊豆スカイラインへ向かう狭い道の森の中で木漏れ日に映るVanqushを一枚パチリ・・・





SONY  α7RⅢ

FE 85mm F1.4 GM
VarioTessar FE4/24-70 ZA OSS




中身もなく長々としたこのダイアリーを最後まで見ていただいて感謝です。


Posted at 2022/04/14 09:50:54 | トラックバック(0) | アストンマーティン | 日記

プロフィール

「さようなら Aston Martin http://cvw.jp/b/1631710/47096895/
何シテル?   07/19 17:19
GG.KITAです。よろしくお願いします。 2013年1月より念願のAstonMartinに乗ることになりました。 最初に乗った車はBMW2002、以来43...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ 190シリーズ メルセデス・ベンツ 190シリーズ
2022年2月18日に納車されました。この190E 2.5-16 エボリューションはご存 ...
アストンマーティン シグネット アストンマーティン シグネット
2020年12月10日に納車されました。増車による4台目のアストンになります。 本来はA ...
アストンマーティン ヴァンキッシュ アストンマーティン ヴァンキッシュ
2018年10月12日に納車されました。 V12 Vantageからの乗り換えで三台目の ...
AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
2018年3月20日に納車されました。 先代AMG C63に代りまして奥方様用のクルマと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation