• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月07日

恋旅の攻略

この企画考えたの馬鹿じゃないの

これは車で周るので精一杯です。ほぼ南砺市の東西横断ですから。

特にポストカードAの道のりが半端じゃない。

ダム建設の道路の話はどうなったんだろう。

アニメのほうはもうすでにネットにアップされてるようだし、

わざわざ携帯端末持って現地で見る必要がなくなってるし。

飲食店などでも見られるようにして、周辺店舗に客が来るようにしないと。
見てる間に「南砺丼」なりのPRができればいいのですが。

とりあえず走ってみての感想も入れてお勧め道順書いてみます。

石川方向からの場合は「小矢部インター」で下車、304に出て看板に従いイオックスアローザへ
富山方向からは「福光インター」下車、これも看板がありイオックスアローザへ、最初のポストカードを入手。
次に才川七の信号からまっすぐ進むと「ヨッテカーレ城端」までほぼ一本道です。
ここの裏手の桜が池クライミングセンターで撮影して売店で二枚目を入手。
ここから304号線に合流して五箇山へ、「相倉合掌集落」が304号沿いにあるので、
500円の協賛金を払うか、156に出て「村上家」に行くかは好み次第。
これで三枚目なのでアルバムをもらう。
ここから156号を下り「道の駅たいら」より利賀へ新山の神トンネルだとすぐです。
「そばの郷」で四枚目入手。
楽な道なら元来た道を引き返して156号から庄川へ、471は狭い道ですが、
天気が良ければ渓谷が楽しめます。
井波ポイントでは歩きになります。
道の駅井波か行政センターに止めてARポイントに移動、駐車場がなく
狭い道なので気をつけて「よいとこ井波」へ移動、ここでAR撮影。
五枚目を入手。
ここから福野市街へ移動。ARポイントのヘリオスへ。
公立高校だと下手すっとパトカーの後部座席ご招待だし。ヘリオスなら
駐車場がある。ヘリオスで最後の一枚を入手。
そのまま砺波へ抜けて北陸道と抜けるのがお勧めコースか。

追加情報

アナザー展で使われたものがいくつかJR福野駅車内の観光協会に
展示されるようになりました。
ブログ一覧 | アニメ | 日記
Posted at 2013/05/07 23:22:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【120名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

おはようございます。
138タワー観光さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

The Doobie Brothe ...
Kenonesさん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

9/6)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2013年5月8日 7:37
長距離の調査、お疲れさまでした!
(^-^)
コメントへの返答
2013年5月9日 22:21
これは観光できませんよ。
観光できなきゃお金も落ちない。

市の予算二千万つぎ込んで、
こんなものかと思いました。

プロフィール

「いまここ」
何シテル?   04/06 13:26
富山に住んでますN-BOX乗りです。ノーマルユーザーですのでネタは少なめです。どうぞ覗いていってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ついに食べるのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:08:41
偽名を使う、どうしようもない事情 ( *´艸`)ムフフ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/30 20:50:03
トミカ 
カテゴリ:フィギュア
2008/01/12 23:23:26
 

愛車一覧

ホンダ N-BOX ヒューベリオン (ホンダ N-BOX)
残クレトラップにより、販売補助金漬けのお情けで好条件出していただいて契約。契約直後にマイ ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
免許取って最初の車、非常に面白い車でした。 マニュアルのセダンといった条件で探し、 何件 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
二代目の愛車 希少のRS・5MTでサンルーフの黒です。 百四十万で購入してそれを超えそう ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
燃費が変わらないのに贅沢してHV
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation