• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月18日

電子書籍デビュー

電子書籍デビュー 電子書籍の利用に抵抗を感じるユーザーと感じないユーザーとでは電子書籍というコンテンツに対するイメージというものは全く違うでしょう。

かくいう私も決して電子書籍に肯定的なイメージは持っておらず、今まで一度たりとも電子書籍を購入したことがないのですが、それでも電子書籍がほしいと思った場面がありました。
それは既に絶版となって手に入れることができなくなってしまった本です。

例えば、私がフーガを購入したのがマイナーチェンジ後の2008年ですので、その頃にはフーガに関する書籍(三栄書房のすべてシリーズ)は既に手に入らない状況でした。
それについてどうしても欲しいと思って三栄書房のサイトを見ていると、電子書籍版がリリースされていたのですが、支払い対応しているクレジットカードがVISA、マスター、アメックス、JCBの4社ということで、私の唯一利用しているダイナースは対応しておらず、購入できず。
そのままほとんど諦めるような感じだったのですが、私が通販で紙の本を購入する際にメインで利用している通販サイトのhontoから電子書籍全品半額セールのメールが来たので、改めて調べてみると、ここでも三栄書房のすべてシリーズを扱っているみたいで、オフィシャル通販とは異なり、こちらはダイナースも使えるので結果的に半額で目的の本(とついでにせっかく半額だったので数冊)購入することができました。


ここまではなんだか得をしたという話。
ここで、議論しつくされているようなテーマではありますが、せっかくなので改めて電子書籍の利点について考えてみました。

改めて考えてみると、専門書のようなかさばるタイプの、それも日常読み物として読むようなものではない書籍は電子書籍に非常に適していると思います。あるいは、大学生が教科書で使うような分厚い専門書(私の出た学部のイメージなのでそれが普遍的なイメージなのかは分かりませんが)は持ち歩くだけでも大変ですから、たとえばタブレットPCなんかに入れて持ち運べれば便利ではないでしょうか。
恐らくここには現在の大学生の状況を詳しくご存知でない方もいるでしょうけど、私の知る限りでは、授業中にiPadを開いて自炊(書籍を裁断・スキャンしてデータ化すること)した教科書を見ながら講義を受けたり自習をしている学生も一定数いるようです。

自炊…?

そうなんです。現在の電子書籍のラインアップというのは紙の本でも何ら問題ないような(むしろリラックスして読むなら紙の本のほうが適しているような)一般小説や漫画などがほとんどで、大学生や専門職の人間が使うような専門書籍などはほとんどが電子書籍化されておらず、わざわざ紙の本をバラバラに解体してからスキャンしてデータ化しないと電子書籍としては利用できないというのが現状のようです。

つまり、電子書籍に適した分厚い専門書をこそ、電子書籍化するのが急務ではないのかと、個人的には思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/05/18 13:55:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

題名のない独り言 2025.11.6
superblueさん

朝の一杯 11/6
とも ucf31さん

What will you buy ...
Nori-さん

こくトマライス
ふじっこパパさん

曇り(結局・・・)
らんさまさん

みん友さんとお食事してきた😋
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ジャパンタクシーに試乗 http://cvw.jp/b/1639875/41456484/
何シテル?   05/08 20:57
フーガに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
日産 フーガ(後期・350GT FOUR)に乗っています。 2008年5月納車。
日産 ジューク 日産 ジューク
セカンドカーです。 ジューク 16GT FOUR Type V。2013年3月納車。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation