• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月19日

INDY JAPANを見に行ってきた。

INDY JAPANを見に行ってきました。
朝は渋滞するのではないかと思い、新ルートを開拓してみましたが、これが正解!ツインリンクの手前、入口付近だけで渋滞は回避できました(嬉。

さっそくスタンドに行ってみましたが、めちゃめちゃいい天気!
1DSC_0604
Nikon D90 + TAMRON SP AF10-24mm F3.4-4.5 DiⅡ

まずはレースが始まったときに、爆音で息子たちがグズらないように耳栓を用意。これがうまくいったようで、次男なんかレースが始まってからスタンドで昼寝してました(笑。
席はホームストレートエンド付近…レースを見るのには最高な場所っぽそうですが…
1DSC_0608
Nikon D90 + TAMRON SP AF10-24mm F3.4-4.5 DiⅡ

これ、ストレート近すぎない?INDYカーって300km/h以上出るんだよね?
案の定、レースが始まりますと…
速い、速いよ!カイさん!!
と、ハヤトが言いだす気持ちがわかりました(爆。席にある程度空きがあった(招待席なので完全指定ではなかった)ので、息子をだしに最前列の方まで移動してみましたが、いやぁ、最高。マシンの風圧まで感じられるほどで、レースを見るのにはバッチリの席でした。

でもね…こんな速いの撮れるかい!!(爆

という訳で、元の席に戻り、第1ターン~第2ターン~バックストレートあたりのマシンを撮ろうと思いましたが…
1DSC_0812
Nikon D90 + Nikon Ai AF Zoom Nikkor 75-300mm F4.5-5.6S

遠い…・゚・(ノД`;)・゚・

1DSC_0772
Nikon D90 + Nikon Ai AF Zoom Nikkor 75-300mm F4.5-5.6S

いやだから遠いって…・゚・(ノД`;)・゚・

1DSC_0786
Nikon D90 + Nikon Ai AF Zoom Nikkor 75-300mm F4.5-5.6S

もうほんとこれ以上無理だから…・゚・(ノД`;)・゚・

う~ん、バズーカ砲みたいなレンズを持った人たちをたくさん見ましたが、確かにそれくらい必要だわ。テレコンくらいはないと、本当にきつそうです。
ガンキャノンでは、ムサイやザンジバルに対抗できないのと同じです(謎。
かと言って、ホームストレートは速すぎて無理だし…
仕方がないので、

1DSC_0899
Nikon D90 + Nikon Ai AF Zoom Nikkor 75-300mm F4.5-5.6S

ピットロードを流し撮りしてみました(汗。
前の晩、一夜漬けでネット上で流し撮りについて調べて、生まれて初めて流し撮りなるものをやってみたのですが、付け焼刃じゃ無理っすね。

1DSC_0901
Nikon D90 + Nikon Ai AF Zoom Nikkor 75-300mm F4.5-5.6S

でもね、うまくいった写真もあるんですよwww
1DSC_0659
Nikon D90 + Nikon Ai AF Zoom Nikkor 75-300mm F4.5-5.6S

オープニングセレモニーで、わざわざ松島基地からやってきた航空自衛隊F2戦闘機っす。上の写真、結構良く撮れたと思うので、トリミングして横にしてみました…(笑。

1DSC_0659-1
Nikon D90 + Nikon Ai AF Zoom Nikkor 75-300mm F4.5-5.6S・トリミング有

と、まぁ、写真ばっかりのブログになりましたが、カメラに限らずいろいろ楽しめた一日でした。
レース前には生・佐藤琢磨も見られたし、レースが終わった後も、サーキット内に入って表彰式を観たり、色々グッズの買い物をして、夕方まで遊んでいました。

1DSC_1082
Nikon D90 + TAMRON SP AF10-24mm F3.4-4.5 DiⅡ

え…?レースクイーンの写真っすか??
すみませんm(__)m。奥さんの視線が怖くて撮れませんでした。
あ、でも、自分の心のフィルムにはしっかりと焼き付いてますけどwww
ブログ一覧 | カメラの出来事 | 日記
Posted at 2010/09/20 22:38:35

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

山へ〜
バーバンさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

箱根ドライブ
青色大好きさん

2025.5
ゆいたんさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2010年9月20日 22:52
どんなに速くても、「慣れていくのね・・・」とセイラさんの気持ちが判る様になりますよ(爆

遠くても、ちゃんと流せてるじゃないですか^^なんか悔しい(自爆

F2も格好良いじゃないですか!!
ベイパーも写ってるし!!
ワタシも過去に一度見に行きましたが
その時は「ブルーインパルス」と「ブルーインパルスJr」が飛来?してましたねww
去年小松基地でのF2起動飛行が撮れなかったので
マジ、羨ましい!!!

どうですか?サーキット楽しいでしょう?
10月のGTも、RQのその姿
心のフイルムに焼き付けませんか??(核爆
コメントへの返答
2010年9月24日 21:02
あれに慣れるのかぁぁ(+_+)
しばらく時間がかかりそうです(笑。

前の晩にオオマツさんのブログを見て、あとは感覚だけで撮ってみましたが、どうなんでしょ?成功率は低かったですねぇ(爆。

ブルーインパルスjr、来てた来てたwww
最初は一体何が始まるのかと思いましたw
F2は急に現れて、かなりの爆音をとどろかせていたので、ビックリして泣きだす子ども多数www。うちの息子もビックリしていましたが、かまわず撮影(爆。なんとか写真に収められました。

そうねぇ。楽しいっすねぇ。
うちの息子も気に入ったみたいで、「また来たい」って言ってました。
またって…来月?GT?www
2010年9月20日 23:23
インディーのストレートを、真横で流し撮りできるかい!wwww

でもピットの車は、充分綺麗じゃないですか。F2もピントがビタで合い過ぎて、模型のように見えるのは気のせいでしょうか・・・

いいなぁ。サーキットに写真に大満足じゃないですか!さらにレースクィーンだとぉ・・・?
この怨み、は・ら・さ・で・お・く・べ・き・かぁ~wwwwww
コメントへの返答
2010年9月24日 21:05
真横で流し撮りはムリっすwww。しかもブレーキングポイントの前だから、ほぼ最高速ポイントだし。

F2は自分で言うのもなんだけど、よく撮れたよねえ。地道に、自宅でゼロ戦の模型で撮る練習したかいがありました(爆。

いや、ほんとにいい一日でした(^^ゞ
また行ってみたくなりましたよ♪
2010年9月22日 1:14
すごい!雰囲気出てますよ~(^^)/
初めてでこれだけ撮れれば大成功じゃないですか!
回数重ねればもっとすごいのイケそうですね~。
昔の人はマニュアルでF1とか撮ってた訳だし大丈夫ですよ(謎)
走り回るコドモ達もロクに撮れないFMが言うんだから間違いなし!(恥)

さすがに飛行機の写真は昔撮ったキネヅカですね!さすがです。
レースクイーンの写真もこの調子でお願いします(爆)
コメントへの返答
2010年9月25日 3:49
ありがとうございます♪
確かに初めてですから、これで満足するべきなんでしょうね(^^ゞ
さすがにこればっかりは、フィルムでマニュアルで撮る、のはムリっぽそうですがw、撮影ポイントまで考えて、チケットを購入すれば、結構一日楽しめそうです。

県内にも茨城空港(百里基地)があるんで、練習しようと思えば、練習しに行けるんですよね…行っちゃおうかな?
RQは…ほんと難しいから!(爆

プロフィール

「@オオマツ さん ご無沙汰です。エアフロセンサーでした。絶対にそこは壊れちゃダメだろうという決定的なところじゃなくてよかったです。交換がきくうちは直していこうと思ってます。」
何シテル?   06/04 06:54
<2011年バージョン> インプを買ってみんカラに登録してクルマ趣味まっしぐら…のはずが、カメラを買い、バイクを買い、今じゃクルマネタは車検と故障ネタしかあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テールランプ外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 15:12:56
ALPINE ディスプレイオーディオ9インチ 取り付け パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 20:37:42
フォト蔵 
カテゴリ:カメラ・写真
2013/01/02 07:47:44
 

愛車一覧

ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
HONDA NSR250R SE MC28 【201305エンジンオーバーホール完了時 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2003年夏購入。 P.ソルベルグがドライバーズチャンピオンをとった年に買った、心の中の ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
2017年12月24日納車。 通勤、買い物、アウトドア、農作業と便利に使っています。 ジ ...
ヤマハ TZR50R ヤマハ TZR50R
YAMAHA TZR50R 4EU2 94年式 購入時メーター距離:1970km 購 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation