• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月16日

燃費向上アイテムについての個人的考察

先日、ちょっと指摘を受けたこともあり燃費向上アイテムの効果について考えてみた。
燃費向上アイテムについては色々販売されているが、それほど効果は期待できないものであるというのが私のスタンスであり、対投資効果には疑問符を持っている。
それでもいくつか試しているのは趣味の世界だから。
さて、燃費向上アイテムを使用したが燃費は向上しなかったという事例はいくつもあるが、トルク感がアップしたが燃費は向上しなかったという意見についてはいささか違和感を感じる。
トルク感がアップしたのがプラシーボ効果ではなかった場合、トルクは確実に低速域でアップしていると考えられます。
理論的に可能かどうかはここではふれません。
というかふれるだけの知識を持ち合わせていませんので。
強いてトルクがアップするならば、不完全燃焼していた部分のガソリンがなんらかの理由により燃焼することによりトルクが上昇するといったところでしょうか。
もしくは、エンジン内部の摩擦が小さくなることでロスが小さくなっているのか。


ここで
トルク=車を進めようとする力
アクセル開度=燃料噴射量(厳密にはちょっと違うのでしょうがここでは簡易的にこう考えてみます)
とすると、トルク感がアップ=アクセル開度は今までと同じでトルクが大きくなるということですから、今までよりアクセル開度を少なくしても過去と同じだけのトルク=加速が得られるはずです。
アクセル開度は少なくなっているのですから、燃料噴射量も減るはずです。
燃料使用量が回転数だけに依存するのであれば別ですが、回転数が比例するのは車速であり、実際には同じ回転数であっても必要なトルクが異なるはずです。
とすると、燃料噴射量が減っているわけですから、燃費はよくなるはずではないのかと。
例えれば、同じアクセル開度でトルクが増加するということは、今まで上り坂ばかり走行していたのが、平坦なところをばかりを走行するようになったのと同じことではないでしょうか。
上り坂ばかり走るのと平坦なところを走るのとどちらの方が燃費がいいでしょう。
ただ、ここで条件が一つ。
トルクがアップしてもアクセル開度は以前のままにしていれば、当然ながら燃料噴射量も以前のままなので燃費はほとんど向上しないかもしれません。
目的の速度までの加速時間は短くはなるでしょうが、燃費を向上させるためには加速をゆっくりするのが一番効きます。
とすると、トルク感がアップしたけど燃費が向上していないというのは、アクセル開度を今まで通りの操作としているからではないのかと。

個人的結論
燃費向上グッズ=トルクアップグッズとするならば、運転手側もそれなりの対応をしなければ燃費は向上しない。

追記
直噴エンジンなどの希薄燃焼させるエンジンについては、アクセル開度の調整では燃費向上しないこともあるみたいです。
このエンジンの場合、いかに希薄燃焼モードにさせるかが燃費向上の切り札みたいで、トルクアップしているからといつまでも通常モードで加速していても燃費アップにならないかもしれないという意見がありました。

この意見に対して、その考え方はおかしいということがあれば具体的にコメント頂けると幸いです。
私はまだまだ勉強不足ですので、皆様のお力を貸して頂けるとありがたく。
ブログ一覧 | 燃費 | 日記
Posted at 2006/05/16 12:51:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って2年!
マツジンさん

iPhone17ファミリー
Zono Motonaさん

ケツメイシ/夏の思い出
Kenonesさん

9/2)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

孤独のグルメ(郡山編)✨
brown3さん

日の出前のいつものところから富士山 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2006年5月16日 17:35
基本的に同意見です。
ただし、確実に状態が変化するパーツもあります。
スポーツマフラーは、低速トルクが下がり、高回転時のパワーを上げます。
同様に、スポーツ系エアフィルターも。
逆に吸気制限は、アクセル開度を上げるので、ポンピングロスが減り、トルクが上がるかと。代わりに、アクセルを全開にしても吸気流入量が減るので、頭打ちが早くなると。

他にもバッテリーの状態でも変わるし、タイヤの空気圧でも...

って、コレは燃費グッズではないですね。(^^;
日頃のメンテナンスでも燃費はころころ変わると言うことで。

残念ながら燃費グッズで、確実に燃費が上がるよ。といえる物は私は有りません。
でも、変化が出る物は確かにあります。
コンデンサー系:レスポンスが良くなる。でも燃費悪化。
アーシング系:状態維持には有効。と思われる。(^^;
マイナスイオン系:...変化を体感、数字上でも取れず。
炭系:上に同じ。

コレは、私とみけ号の組み合わせ限定かもしれません。
普通に買うと値段が高いので、多少燃費が向上しても元が取れるとも思えません。
でも、またこれからも機会が有れば試すでしょう。
コメントへの返答
2006年5月16日 23:26
スポーツマフラーは排気の抜けがよくなり、低回転の出力ダウン&高回転の出力アップというのは定番ですね。
燃費にはきつい条件 ^^;;
私もこれが確実に燃費向上するというグッズは知らないのです。
これからも色々試すかもしれませんが、効果というよりは趣味の世界ということで。

プロフィール

86トレノ GC8インプレッサ初期型 GC8インプレッサ最終型STi ストリームRN4(MC後) オデッセイRC4(前期) 愛知県に転勤で引越 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2017年3月納車。 始めてのハイブリッドで少し不安。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
学生時代に30諭吉で購入した86。 APEXではなく、快適装備一切なしのGTV。 当然重 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ノーマルのWRX。 入社後すぐに購入し、それまでの86との差に愕然とする。 購入後半年で ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
GC8最終型のSTi。 初期型から乗り換えたときの、安定性や加速感の違いには驚かされまし ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation