• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月06日

半年ぶりの生オケ(^o^)・・・と10月のイベント(^^♪

半年ぶりの生オケ(^o^)・・・と10月のイベント(^^♪ 先週のことですが・・・(^^;;

久しぶりにコンサートに行きました。

3月のトゥールーズ国立管弦楽団演奏会以来です。



奇しくも、メインプログラムは同じで、リムスキー=コルサコフの交響組曲「シェエラザード」(≧∇≦)

この曲、大好きなんです(^o^)

この曲を演奏するので、絶対聴きに行きたかったのです!




今回の演奏会は、仙台フィルのタウンコンサート。

地方の街での演奏会にしては、とっても意欲的な選曲です!!(^-^)/

首都圏のオケの地方公演は、おおよそベートヴェンの交響曲が多くて、私はウンザリするのですが・・・

仙フィルはやってくれますね〜o(^▽^)o




私の日程調整がつかなくて、栗原公演に行くことにしました。
本当は両日とも聴きたかったのですが・・・(ーー;)



栗原文化会館

ここに行くのは初めてでした。
アポロホールという愛称のとおり、アポロの銅像がありました。




会場20分前。中にはすでに横4列に並んだ観客が30mも並んでいました。

予定よりも5分早く開場してくれました。






地元企業が、小中学生を招待していました。

こういう協賛があるから、自由席3,000円のチケットだったんですね。





お目当ての曲は最後(≧∇≦)




出演者は、今引っ張りだこの、この方々o(^▽^)o



中でも・・・


仲道郁代さんは、TVにも出演することがあるので、よくスケジュールが合ったなあ〜と感激でした(((o(*゚▽゚*)o)))

仲道さんは震災以来、宮城の七ヶ浜町で毎年小学校を訪問して、慰問演奏をしていらっしゃるのだそうです。






演奏会は、東北放送の藤沢智子アナウンサーが司会・曲目解説をしながら行われました。


最初は

 ヘンデル : 組曲「王宮の花火の音楽」 より 序曲

私は、バロックはあまり聴かないので新鮮な感覚で聴くことができました。
ヘンデルというと、明るく闊達な曲のイメージがありますが、激しい表情の部分もあり、とても楽しめました(^_^)




2曲目は、

 モーツァルト : ピアノ協奏曲第26番 ニ長調 K.537 「戴冠式」

指揮者の藤岡氏の曲解説もあり、なるほど!\(◎o◎)/!と納得しながら聴きました。
第1楽章の転調して、どこに向かうのかわからないような浮遊感・・・
まさに、後期ロマン派~近代の作曲家 マーラーやプロコフィエフを彷彿とさせるような曲。
時代を先取りしたかのようなモーツァルトのすごさを改めて感じました(@_@;)

仲道さんのピアノは、とても歯切れがよく、端正な演奏でした。
広いレパートリーを持つ彼女らしく、第1楽章のカデンツァ(楽譜がなく、ソロで即興的な演奏をする箇所)はきらびやかで親しみやすかったです。
装飾音符も即興で入れるなど、とても楽しい演奏でした(^^♪

演奏後のインタビューの、あのおっとりとした語り口調からは想像ができない素晴らしい演奏でした。



15分の休憩後・・・

 リムスキー=コルサコフ : 交響組曲「シェエラザード」 op.35

コンサートマスターの西本幸弘(なんと30歳の若手(@_@;))のヴァイオリン・ソロは、艶やかで繊細でした(^^♪


所々で、ホルンのミスがありましたが、ソロが多い難曲なのでしょうがないです。

藤沢アナウンサーの曲目解説がとても親切で、おそらくこの曲を知らない小中学生もイメージをつかんで聴けたのではないかと思います。

第2楽章のクラリネット・ソロは長いフレーズを一息で吹き切っていました(@_@;)
凄い肺活量でした~!!

総じて、豪快かつ繊細なこの曲の雰囲気を存分に生かした素晴らしい演奏でした(^O^)





仙フィルの楽器運搬車。
こうして、いろんなところで演奏会を開いて、ファンサービスをして努力しています。
もっと応援していきたいです(^_^)





そうそう・・・


10月2日(金)~4日(日)の3日間。

「仙台クラシックフェスティバル2015」


10年目となるこのイベントが開催されます。

これまで、私はタイミングが合わなかったので聴きに行けませんでした。
今年は、土曜日の演奏会に行けそうです\(^o^)/


仙台市内4ヶ所の文化施設の10ヶ所の演奏会場で、午前10時~夜9時くらいまで、たくさんの演奏家のコンサートを梯子して聴くことができます。
もちろん仲道さんも出演する演奏会もあります。


チケットは各演奏とも1,000~2,000円で購入できます。



私は・・・

左手のピアニスト、舘野泉さんのピアノ



第1回仙台国際音楽コンクール優勝者
 ジュゼッペ・アンダローロ のピアノ



上原彩子のピアノと、山下一史指揮、仙台フィル
 チャイコフスキー : ピアノ協奏曲第1番



この3つは聴きに行こうと思っています。


まだ、チケット買っていないのもあるので、ボチボチと・・・・(^_^;)





クラシック音楽ネタにお付き合いいただき、ありがとうございました<(_ _)>
ブログ一覧 | クラシック音楽 | 趣味
Posted at 2015/09/06 19:15:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「コンパクトかつ上質感ある車o(^-^)o http://cvw.jp/b/1656431/48189881/
何シテル?   01/05 18:03
バルジ隊長です。 車が好きです。 でもDIYは苦手なほうです。 みんカラを始めたのは、2012年にSUBARU XVに乗り始めた頃からです。 サニー→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産純正 ウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 21:54:30
PIAA ヘッド&テールランプ融雪ヒーター L型 SMH7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 02:21:10
スズキ(純正) アッパーマウントカバー 品番41724-55R00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 04:58:45

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER BIG1 (日産 オーラ e-POWER)
2024年11月4日 AURA e-POWER AUTEC FOUR 4WD オーラ ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
2020年8月29日に、我が家へやってきました! 久しぶりのトヨタ車です。 今回は中古 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
妻の車として購入し、平成25年8月6日に納車されました(^^♪ スズキの車から乗り換え ...
スバル XV スバル XV
スバル XVに乗っていました。 地上高があり、コンパクトなボディと剛性感のある乗り心地に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation