変更後のメーター周り(´∀`*)
投稿日 : 2014年02月28日
1
昨日に引き続き変更後のメーター周りです(#^.^#)
実際にはこんなリニューアル作業で一週間ほどかかってますが(;´Д`A
一応今回はトリップメーターを除いて純正のメーター、警告灯類は全て見られるように配置しました( ´∀`)
ただ、これにこだわった意味があったのかは不明ですが...(^。^;)
ステアリングが純正に変わっているのはメーター設置に際して外したので気分で変えただけです。
ナルディでも見えなくなる部分はありません(^-^)
2
助手席前です。
ほとんど変更ありませんがワーニングのインジケーターをトラストA/F計に乗せてみました(*´∀`*)
3
タコメーターです。
メーターフードの左上に配置しました(´∀`*)
単独で見るとよくわかりませんが80φなので結構デカイです(^。^;)
なんだか「本気な人」みたいで私なんかがつけてるとちょっと恥ずかしいです(´ε`;)
ワーニングランプはグリーン→レッドの2段階設定です(≧∇≦*)
4
ブースト計。
トラストのブースト計が付いていた場所にそのまま設置しました(・∀・)
サイズもこれまでと同じ60φで見やすいし違和感ないです(’-’*)
ただ、負圧領域のkPa表記がイマイチ馴染めませんがそのうち慣れるでしょう(^。^;)
5
アドバンスZD。
ステアリングコラム左に設置しました(・∀・)
現状では排気温度、水温、油温、油圧、燃圧を表示していますが様々な表示方法ができます(´∀`*)
レブインジケーターも付いていますので便利です(゚∀゚)
ZDの下にはDefiコントロールユニットの操作スイッチを配置しました。
6
レブスピードメーター。
ステアリングコラム右に設置(^^♪
車速以外の表示は何にしようか思案しています(´ε`;)ウーン…
とりあえずしばらくはパワー測定をして遊ぶことになると思います(^。^;)
このメーター、スイッチに節度感がなくてイマイチ操作しづらいです( ´ ω ` )センタープッシュキライ
7
助手席側で唯一の変更がワーニングインジケーターの設置です。
左がノッキングでホワイト、右は排気温度でレッドです。
ブースト計以外では排気温度だけ独立してインジケーターを設置してあります(・∀・)
ノッキングと排気温度、この二つはセッティングでブローを回避する上で特に重要だと思いますので...((((;゚Д゚))))
8
以上のような感じで設置してみたのですが、メーターに囲まれすぎて息苦しい圧迫感があります( ̄◇ ̄;)
でもこれで必要な情報は全て目の前に表示されるようになったのでしばらくこれで乗ってみます(-^〇^-)
燃圧計はどうしたかって?
アドバンスZDでデジタル表示されてわかりやすいのでメーター本体の設置は面倒なので辞めました(爆)
最初からセンサーセットだけ買っておけば無駄な出費が無くてよかったのにね~( ´ ω ` )トホホ
みなさんもパーツ装着は計画的に行いましょう( ´・ω・`)ノ~
タグ
関連コンテンツ( 追加メーター取付 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング