• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャスバル専用の愛車 [ホンダ レジェンド]

整備手帳

作業日:2023年6月20日

無限エアロ修理⑧(バンパー&リップ塗装) 〜やらかしてるぅ〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
前回の作業でバンパーとリップ部分の
プラサフが終わったので、
今回からはセレスティアルシルバーMの
カラー塗装とウレタンクリア塗装に
チャレンジしていきますっ
(≧o≦)ゞ


今回チョイスした塗料は…

カラー塗料:ホルツ(ネットの調合品)
ウレタンクリア:ホルツとソフト99の2種

このホルツのカラー塗料を選んだのが、
後々の後悔に…
f(^^;



プラサフを吹いてから
約1週間が経過したので、
1200番の耐水ペーパーで
研磨していきます。
( ̄^ ̄)//

そうそう、バンパーは上半分だけの
手抜き塗装にしましたっ!
だって、下半分はリップで隠れるから
塗らなくて良いかなぁ〜

って思って…
( ̄▽ ̄;)
2
耐水ペーパーで肌を慣らしたら、
シリコンリムーバーで脱脂ですねっ♪

その後は、いよいよカラー塗装ですっ
DCMの『スプレー用マルチハンドル』が
大活躍しましたっ!

ハンドルを缶スプレーに装着したまま
缶を振って撹拌しても外れる事はないし、
手に持ちやすく、塗装時のスナップも
ききやすいです。
何より長時間のスプレー吹きでも
人差し指が痛くならないのが
非常に良かったですねっ
(^。^)///

バラ吹き × 2回(15分間隔)
本吹き × 3回(25分間隔)
垂れ寸 × 1回

で、仕上げました。

素人DIYだと本来なら、
メタリック立たせるために
少し遠目からの『肌調整吹き』を
最後にやるのですが……。

ホルツのカラー塗料(ラッカー系)の上に
ウレタンクリアを塗装する場合は、
72時間空けなければならないらしく…

時間を空けた後の塗装となると、
また脱脂作業をしなくてはいけません。
ヽ( ̄д ̄;)ノ

そうなると、
メタリックを立たせる吹き方だと…

脱脂の為にウエスで擦った際に
メタリックがヘンになりそうで
怖くなり中止しましたっ
↑↑
これも後々の後悔に…
((((;゚Д゚)))))))

3
こちらは別日になります…
バンパー塗装から1週間が経過しています…
|( ̄3 ̄)|

バンパー塗装だけで準備〜片付けまで
約4時間位かかったので……。


さて、
お次はリップ部分のカラー塗装ですっ
d( ̄  ̄)

こちらも耐水ペーパー1200番で
研磨して肌調整を行いましたっ
( ̄^ ̄)ゞ

シリコンリムーバーで脱脂後に
カラー塗装ですっ♪
バンパーで慣れたのか?
比較的塗りやすかったですねっ

4
先程も書きましたが…

ラッカー系塗料の上に
ウレタンクリア塗料を塗る場合、
説明書には72時間(3日間)の乾燥時間を
取らないといけないみたいですぅ
ʅ(◞‿◟)ʃ

またネットの情報ですと…
ラッカー塗料のシンナー成分を
完全に飛ばす必要があるため
1〜2週間程度の乾燥時間を設けた方が
良いとの記事もありましたっ
((((;゚Д゚)))))))

なんでもシンナー揮発しようとするのを
ウレタンクリア層で蓋をしてしまい
シンナー成分を閉じ込めて悪さをする
みたいですね……。

なので、
ベランダにブルーシートでテントを作って
約2週間の放置プレイ(乾燥時間)です。
f(^◇^;)

5
リップ部分も同様に約
2週間の乾燥期間に入りますっ
( ̄^ ̄)ゞ

ベランダにはバンパー君が居座ってるので
リップ部分は玄関に…


おーっと!
運悪く娘が帰ってきてしまい…

娘から
「えっ⁈玄関にバンパーとかおかしいから!違うトコに置いてよ!」

オイラ
「バンパーじゃなくて、リップって部品なんだよ〜」


「そーゆう事言ってるんじゃないの!ママ〜、大変!パパがまた変な事やってるよ〜」

オイラ
「………。」


この後、
嫁さんと娘にお願いして
玄関に置かせてもらう事ができましたっ
(*^o^*)//

ただ…2人からは…
「シンナー臭い…。頭痛くなりそう」
と、かなりのクレームがきてしまい。

マカロンをご馳走する羽目になりましたあ
。・°°・(>_<)・°°・。

6
アップで見ると
かなり粗が目立ちますね…

ま、DIYだし見なかった事にしよう〜
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

7
約2週間が経過したので、
ウレタンクリアを塗っていきますっ
(≧o≦)ゞ

ウレタンクリア塗料は、
ラッカー系やアクリル系塗料と比べると
毒性が強いとの事です。
((((;゚Д゚)))))))


なので、
3Mの塗装作業用防毒マスクを
購入しましたっ♪

使った感じは、
全くと言って良いほど臭いが
入ってきませんでしたっ!
また呼吸も苦しくなくて
凄く使い易い物でしたっ

こんなに良い物なら、
もっと早くから使えば良かったですっ♪
8
初めてのウレタンクリア塗装なので
ホルツとソフト99を比較したく
2種類用意しましたっ♪

バンパーの方は
ホルツのタフウレタンクリアですっ!

バラ吹き × 2回(15分間隔)
本吹き × 3回(30分間隔)
垂れ寸 × 1回

吹いている時の感じは、
厚みのある濃い塗料って感じがしました。
(ラッカークリアと比べてですが…)

9
途中、無駄吹きしたりして…

タフウレタンクリア足りなくなり
買い足す事になりました。

時間との勝負なので急いで、
ホームセンターで買ってきましたあ
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘


と…

色々とありましたが、
どうにかクリア塗装が完了ですっ
d( ̄  ̄)

塗装が完了しましたが、
出来栄えはイマイチで、
ゆず肌になっちゃっています。
(^^;

ウレタンクリアが完全硬化がしたら
耐水ペーパーで水研ぎして
肌を鏡面仕上げにしたいと思います。

また2週間後かなぁ〜?
f(-_-;)

10
リップ部分のカラー塗装が終わってから
2週間が経過したので、
ウレタンクリアを塗装していきますっ♪

こちらはソフト99のウレタンクリアを
選びましたっ
YouTubeでヘッドライトリペアで
良く使われている塗料ですねっ



ソフト99のウレタンクリアの説明書を
読むと…

『カラーペイントが終わってから2〜5分後に塗装して下さい。』

との事⁈

なんでも、ソフト99のカラーペイントは
純アクリル塗料との事で、
塗膜表層と分子結合して強靭な皮膜を
形成する。との事。
つまり、ソフト99同士だと
すぐにウレタンクリアを塗れて
しかもカラー塗膜と分子結合する。

あーーーっ!
こんな事ならホルツじゃなくて
ソフト99のカラー塗料にすれば
良かったぁぁぁぁ〜
(O_O)



使った感じは、
ホルツのタフウレタンクリアに比べると
ミストが細かく吹きやすい感じでした。
また、垂れ寸塗りも割とやり易かった気がします。
※個人的な感想ですが…。

バラ吹き × 2回(15分間隔)
本吹き × 3回(25分間隔)
垂れ寸 ×1回

11
ウレタンクリア塗装に慣れたからなのか?
d( ̄  ̄)

ソフト99のウレタンクリアが塗りやすかったのか?
ʅ(◞‿◟)ʃ

分かりませんが、
バンパーよりも艶が出てる気がします。
また、ゆず肌も酷くありません。

ただ、ホコリが多数混入してしまったので
こちらも2週間の硬化時間を設けて、
水研ぎしてからコンパウンドで仕
上げたいと思いますっ♪
d( ̄  ̄)

12
2週間後です。

1500番の耐水ペーパーで水研ぎ後、
コンパウンドの細目〜極細を使って
研磨しました。

プロスタッフのシャインポリッシュが
あって良かった〜〜♪
(^_^*)///

これ、手磨きだと大変ですよっ
(−_−;)

13
コンパウンドが終わった状態ですっ♪

この角度だと、
凄く上手に塗装できたように見えますっ

やったー!うれしいー♪
♪───O(≧∇≦)O────♪



って、
あくまでこの角度だとね…
14
ほらね…

こっちの画像だと
メタリックの目が揃ってなくて
ムラだらけの塗装……。

やはり、
素人DIY塗装は仕上げの
メタリックの目を立たせるような
仕上げのバラ吹きをしないと
ダメですね……!

いやー勉強なりました。
次回はソフト99のカラーペイントに
ソフト99のウレタンクリアに
しようかなっ?
そうすれば、バラ吹き後の2分〜5分後には
ウレタンクリアが吹けるもんねっ!

今回は、
ま、いっか d( ̄  ̄)

15
そして、
ナンバー位置を変更する為に
パテ埋めした部分が…

うっすら凹んで浮き出てるぅぅ〜
(O_O)

ここはド真ん中だから
念入りにパテ埋め→研磨→プラサフを
繰り返して丁寧に仕上げた
つもりだったのにぃぃぃ〜

しかも
穴がズレてるし…
((((;゚Д゚)))))))

16
そのまた1週間後…

どんな感じか確認したら…

リップ部分の一部にパテの浮きを発見…


このままで放置すると
パテが剥がれる気がするので…

思い切ってリューターで
浮いたパテを削り落としました。
17
その後は、タッチペンを
少しずつ塗って埋めていき…

18
こんな感じに、
少し盛り上がるまで塗ったら

これまた1週間かけて感想させます。
19
1週間後、乾燥したら、
耐水ペーパー1200番で
力を入れ過ぎないように注意しながら
研平になるように磨しました。
20
その後はコンパウンドで仕上げました。

が…

画像の通り磨き過ぎてしまい…

クリアもカラーペイントも

ハゲた……!

21
やったまったのは

仕方ない…

タッチペンで補修しとこう

いいのさ。
どうせ素人DIYだもん。

チャレンジする事が楽しいのだっ♪

22
こちらは

同じくリップ部分の別の場所。
タッチペンで盛り盛り

23
研磨して平に…

塗膜が落ち着いたら
タッチペンのクリアでトップコートしようかなっ♪
24
で、
やっと完成です。


メタリックの目が揃ってなくて
ムラがあるけど…

下地がいい加減で傷が浮き出てるけど…

自分でここまでやった事が
楽しいのだっ♪
(≧∀≦)///


あとは、
ちょこちょこと修正したり、
リップの底部にアンダーガードを
貼ったりしたら

取り付けですかねぇ〜

ゆっくりと
進めて行きたいと思いますっ♪
d( ̄  ̄)

って事で、
色々とやらかした塗装編でしたあ(汗)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヒューズ交換

難易度:

オイル交換

難易度:

無限エアロ修理⑫(ダクト内のメクラ板?導風板?)〜切り出しから焼き付け塗装まで〜

難易度:

ドライブシャフトブーツ交換

難易度: ★★

ヘッドライト黄ばみ取り&コーティング 得洗隊

難易度: ★★

レジェンド オイル交換(183,106km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ふじさんX さま

今日は本当に暑かったですねぇぇ〜
f(^-^;」
何シテル?   03/31 20:31
みなさん初めまして♪キャスバル専用です。コツコツいじっていきたいと思いますので、みなさん宜しくお願い致しますネッ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NURBURGRING AUFKLEBER-STICKER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 12:53:41
不明 ホンダ用配線カプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 12:47:23
デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 12:44:57

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
KA9から乗り換えて、かなり経ちましたんっ♪ みんカラも疎遠になって、更新するの忘れてい ...
ホンダ フィット フィッちゃん (ホンダ フィット)
家族の車です。 2023年10月29日に納車されました。 主に嫁さんが乗る車ですっ♪
トヨタ カローラフィールダー フィーちゃん (トヨタ カローラフィールダー)
家族が使っている車ですっ(≧o≦)ゞ
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
再びレジェンドですので、宜しくお願いしま~す♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation