無限エアロ修理⑬ 〜バンパーとエアロ合体!〜
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
オイラの女神様こと嫁ちゃんから
「パパーっ!もう11月だねぇ〜。レジェ君のバンパーとか廃棄までのカウントダウンが始まったねぇ〜!早くしないと、お星様にしちゃうからねぇぇ〜。」
と…恐ろしいお言葉が…
飛んできたので…
作業再開いたしますっ!
(≧o≦)ゞ
ブログの方では、
ご報告していましたが…
ウレタンクリア塗装から
約1週間が経過したので、
2000番の耐水ペーパーで
埃取りと肌調整をしますっ
2
あまり力を入れずに、
塗装面のオロオロ感をある程度消しましたっ♪
d( ̄  ̄)
素人DIYなので…
あまり攻め過ぎるとクリア層が
無くなっちゃうかもなので……
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3
少しゆず肌が残るくらいでやめました。
全体的に艶がなくなっていますが、
この後コンパウンドで研磨しますっ
3
コンパウンドで磨きをかけようとしたら、
嫁ちゃんから……
「ゲッ!また、お部屋の中で作業してるぅ〜。終わったら、掃除機と焼肉を奢ってよね!ホントは、お部屋の中で作業されるの嫌なんだからねっ!!」
( ̄^ ̄)//
オイラ
「ヤバっ!見つかってしまったぁぁぁ〜。終わり次第、掃除機しますっ!」
( ̄^ ̄)ゞ
ってな、やりとりがあり…
コンパウンドでの磨き作業ですっ
(≧o≦)ゞ
まずは、
ソフト99の超ミクロンコンパウンドで
2000番の耐水ペーパー跡を消します。
手作業だと疲れるので、
プロスタッフのシャインポリッシュを
使ってガーッといきましたっ
(≧o≦)ゞ
4
次に
ソフト99の液体コンパウンド(超鏡面用9800)で、
先程のコンパウンド跡を消していきますっ
5
そこそこ艶とゆず肌を修正できたので、
SilkBlazeのエアロガードⅡを
貼り付けましたっ♪
素人がパテで修正しているので、
少しでも頑丈になるように付けてみましたっ。
↑↑↑
はたして期待と通りの効果は、あるのでそょうか…??
f(-_-;)
6
いよいよバンパーとエアロを
合体させますっ!
(≧o≦)ゞ
何度も何度もトライ&エラーを繰り返して
どうにか色味を合わせる事ができたのではないでしょうか?
よく見ると…
同じセレスティアルシルバーMwとは思えない程に違いがあるのですが……。
ま、素人DIY塗装ですから
同じ色で違和感なく塗れたと信じようっと
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
7
この角度だと
色味の違いが目立たないですねっ
(^_^)a
8
至近距離から見ると、
やはり色味が異なります…。
( ̄O ̄;)
9
2023年5月くらいに…
神村メッキ工業さんで
メッキ加工してもらったモールを
取り付けますっ!
嫁ちゃんから
「このモール久しぶりに見たよ〜。その調子、その調子♪どんどん作業を進めて部品を片付けていってねっ♪」
との励ましの言葉を頂きましたぁ
10
フォグランプのメッキパーツ&
ナンバーベースを取り付けました。
おおーっ!
なかなか良いではないですかっ
(=^▽^)σ
11
真正面からですっ!
ナンバー位置を少し下げる加工を
しているのですが…
あまり純正と変化が分かりませんねっ
(^◇^;)
12
斜めから
ここまで出来上がると
早くレジェ君に取り付けたくなりますねっ
13
Before
(ダクト加工の作業中)
14
After
(修理&加工後)
15
Before
(修理前のバンパー)
16
After
(修理&加工後のバンパー)
17
って事で、
バンパーとエアロの合体でしたっ
(≧o≦)ゞ
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( エアロ修理 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク