ヘッドライト磨き&コーティングですぅぅ〜
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
無限エアロの修理が完了したので、
すぐにモデューロエアロと交換したい〜
(*゚∀゚*)/////
と、思ったのですが…
ヘッドライトが、
ご覧の通りクリア剥離していて
非常にみっともない……!
((((;゚Д゚)))))))
2
ほらね。
指で摘んでペリペリ剥がせるくらいに
なっちゃってますぅぅ〜
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
3
全体的に酷い有様です…。
ところで、このヘッドライトは
ヤフオクで購入した物で、
出品者さんが殻割りしてUS仕様に加工した
ものになります。
その際にヘッドライトリペアも
出品者さんがウレタンクリア塗装で
施工したみたいです。
オイラの車に装着してから約2年。
西日がフルに当たる駐車場なので、
劣化具合が激しいのかも知れません。
ヽ( ̄д ̄;)ノ
4
反対側もボロボロですぅ
こんな有様なので、
ヘッドライト磨きをしようかなっ
(≧o≦)ゞ
5
まずは
240番の空研ぎペーパーで
ウレタンクリア層を削り落としますっ
( ̄^ ̄)ゞ
劣化でペリペリしてるトコは、
簡単に剥がれるクセに…
しっかり密着しているトコは、
なかなか削り落とせないぃぃぃーっ!
((((;゚Д゚)))))))
けっこうな力仕事ですよ、これは……。
(-_-;)
※画像は240番が終わったトコです。
6
ウレタンクリア層が剥がれたと
思われるので…
もう、この時点で力尽きて
適当になっておりまするぅぅぅ〜
次は320番の空研ぎペーパーですっ
(≧o≦)ゞ
先ほどのペーパー傷を
徐々に落としていく感じですかねぇ〜?
※画像は320番が終わったトコです。
7
320番が終わったので…
400番の空研ぎペーパーです。
もうヘトヘトですぅ〜
f( ̄O ̄;)……。
どうでしょうか?
徐々にクリア感が増している気がします。
※画像は400番が終わったトコです。
8
400番の次は、
空研ぎペーパー600番ですねぇぇ〜
はぁ〜。しんどい…。
涼しい季節だから頑張れますが、
春先や真夏では絶対に無理ですね。
。゚(゚´Д`゚)゚。
※画像は600番が終わったトコです。
9
空研ぎペーパーは600番までにして、
お次は、
スポンジ研磨剤の800〜1000番程度ので
水研ぎしていきますっ
(≧o≦)ゞ
ここからは本格的に
透明度を上げていきたいと思いますっ
( ̄^ ̄)ゞ
※画像は800〜1000番程度の水研ぎが終わったトコです。
10
お次もスポンジ研磨剤ですっ!
1200〜1500番程度のスポンジに変えて
研磨していきますっ
(≧o≦)ゞ
って…
もう、この頃には腕がパンパンで辛い…
。゚(゚´Д`゚)゚。
※画像は1200〜1500番程度の水研ぎが終わったトコです。
11
おおーっ♪
かなりクリア感が戻ってきましたっ
d( ̄  ̄)
なかなか良いのでは…?
12
反対側ですっ♪
腕がパンパンになったけど、
ここまで綺麗になると嬉しくなりますねっ
( ̄^ ̄)//
13
ホルツの
ヘッドライト用タフウレタンクリアを
買ってあるのですが…
車全体に養生を行う
気力も体力もなくなってしまい…
。゚(゚´Д`゚)゚。
家にあった、
LOOX ヘッドライトクリア&プロテクトで
とりあえずコーティングしたいと
思いますぅぅぅ〜
f( ̄O ̄;)
ま、一応耐久2年って書いてあるし…
コレでいっかな……。
14
ペーパー研磨で、
黄ばみや劣化被膜を落としているので…
ディープクリーナーは使用せず、
コート剤のみを使いたいと思いますっ♪
使い方は…
1、液を取る 対象面が乾いていることを確認し、付属のクロスに内容液を適量取り、キャップを閉めてください。
2、液を塗る 液がかすれないようにムラなく一定方向に塗り伸ばしてください。
※気泡ができないように注意して塗布してください。
3、乾かす 塗布後12時間は触れたり水がかかったりしないように乾燥させてください。24時間でコーティングが完全に硬化します。
との事。 d( ̄  ̄)
塗布後12時間は水がかからないようにしないとです。
天気予報では雨が降らないみたいですが、
朝露が心配ですぅぅぅ〜
ま、運を天に任せて
いざ決行ですっ!
15
施工直後の上から画像です。
なかなかの光沢とクリア感ですっ
16
前から画像です。
素人なので、
このくらいが限度ですかねぇ〜
それにしても、
メッキモールがボロボロですねぇ〜
17
反対側も
なかなかの仕上がりです♪
18
前からみても、
違和感なく仕上がってる感じですねっ!
腕がパンパンになったけど…
ここまで綺麗になったんだから、
約6時間頑張った甲斐がありますっ♪
♪───O(≧∇≦)O────♪
19
翌日の画像です。
やはり、
朝露でヘッドライトに水滴が
付いてましたぁぁぁ〜
((((;゚Д゚)))))))
急いでペーパーウエスで拭いたけど…
若干のくすみが発生した感じでしたぁぁ〜
でも、まあ素人だし…
とりあえず劣化被膜は削り落としたし…
コーティングが剥がれたら、
ウレタンクリア塗装すればいっかな♪
って事で、
ヘッドライト磨きでしたっ!
お次は、
いよいよ無限エアロ&バンパー取り付け
ですかねぇ?
その際は、
ついでにHIDのバルブも交換しようかなぁ
バンパー外すついでに
ヘッドライトも外してバルブ交換ですねっ
d( ̄  ̄)
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ヘッドライト磨き の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク