• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プラザのブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

夏タイヤへ

夏タイヤへ連投稿デス💦
新しい夏タイヤへ履き替えましたよ。
勿論、あんな工具なんて持ってないのでショップ作業デス。
ネットで購入、タイヤ交換作業専門店で。

今回購入した銘柄は
continental premium contact7
255/55/20

premium contact7 は乾燥路、高速重視で、オフロードやM/Sタイヤでは有りません。
まぁ、off等行かず、ぬるま湯環境で育てている我がdis子には丁度良いかな😂
ただ、カタログにはSUVにも対応となっていて、このサイズはXL仕様となってますね。

Youtubeで雪道太郎さんも絶賛しているタイヤデス。
なんせ、オシャレで欧州車にはとってもお似合い、凄くお気に入りのメーカーです。
Posted at 2025/08/03 10:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月02日 イイね!

disco プチメンテ

disco プチメンテdisco5になってからはDIYメンテナンスを卒業(?)して、ここ数年はオイル交換もディーラーにお任せ。
そんな時は、キーをディーラーに預けて「あとはよろしくね」って。
そしてみんカラも不定期な久々の投稿💦
そんな最近のアタシですが、今日は久々のDIYメンテナンスデス。
アドブルーなるモノを補充してみましたよ。

アドブルーの取り扱いは初めてデス。
そしてアドブルーも値段やメーカーも様々。
アドブルー®︎って言うのは製品名で正確にはディーゼルエギゾーストフルード(略してDEF)とも言うらしい。

色々考えて名前を聞いて安心の三井グループの製品を選びましたよ。
まぁ指定されたJISやISOの規格さえ準拠していればそれ程の差は無いらしいけど。

Posted at 2025/08/02 18:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | LAND ROVER
2024年12月14日 イイね!

顔出し覚悟で

顔出し覚悟で

ENGINE WEB の 2024.12.12 記事を
Posted at 2024/12/14 08:12:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月15日 イイね!

(小ネタ–3) 窓ガラスのいろいろな擦り合わせを滑らかにして、ウィンドウレギュレターの負担を減らしてその寿命を延ばす話

(小ネタ–3) 窓ガラスのいろいろな擦り合わせを滑らかにして、ウィンドウレギュレターの負担を減らしてその寿命を延ばす話という事で、これまた既に周知の方も沢山いらっしゃると思いますケド、チョットしたお役立ち豆知識なんで書き込んじゃいますよ。

以前disco I 愛用時の話、ある日突然ドアウィンドウの開閉時にギクシャクな動きと、やなガタガタ異音を発生し、内張バラしてドア内部を覗いたところ、ウィンドウレギュレターって言うウィンドウを開閉させる為の機械仕掛けが有るんですが、その機械仕掛けを構成する内、下部のレールを左右に滑るプラスチック製の滑車が有るんですが、このプラスチック製の滑車が粉々状態で。

そんな事でドアウィンドウの開閉には窓が動く際の摺動部が抵抗になって、非常に負荷が掛かっている事は認識しましょ。

そこで思い出したのが、手回しウィンドウを搭載するミニでの経験ですが、ミニは視界が狭いから窓ガラスの雨天時への対策でドア窓にも液体ワイパーを塗ってまして。その際手回しウィンドウを開閉したらとても軽く滑らかになった経験がありましてね。
今じゃぁ手回しウィンドウ全く見かけなくなりましたね。
最近はみんなパワーウィンドウですから、ウィンドウレギュレターがィンドウの開閉の都度、窓が擦れる部分の抵抗に負けじとガンバッている事なんて誰も気にしません。

そこでチョットだけ手入れをするだけで、ウィンドウレギュレターの負担を少しでも軽減してくれるんです。

①ドア窓は何時も綺麗にして油膜や汚れをこまめにクリーニングしましょ 内側もね。
②更にフロントウィンドウで使う液体ワイパーを塗布するのも効果的かも。
又、窓ガラス面全体が一番擦れる部分の、ドア内窓ガラス収納部への水浸入遮断のゴムにはワイパービビり止め何かのケミカル用品も効果ありそう。
③そして効果抜群なのが、ウィンドウと擦り合うウィンドウレールのゴムや溝にシリコンスプレーを定期的に塗布する事ですね。

これだけでウィンドウレギュレターの負荷もかなり減り、寿命も延びる事と思いますよ。

Posted at 2023/01/19 22:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ生活 | クルマ
2023年01月08日 イイね!

(小ネタ−2)寒冷地軽油

これまた小ネタでw。
19年にdisco5で人生初のディーゼルのオーナーになったんですが、いくらクルマ好き・弄り好きのアタシでも知らなかったw。
軽油に寒冷地仕様があるなんて!
ある意味常識だった様で(お恥ずかしい)。
それまでハイオク生活30年!
そう言えば95年のハイオク99円/ℓがアタシの中での最安値。その時の軽油の値段いくらだったのかな?

本題に戻すケド、一般的な軽油の流動点の液温はガソリンに比べると結構高い。

因みにガソリンは寒冷地仕様など無く、流動点は全て-50度(←その前にオイルが固まるが)。

既知の方は多々いらっしゃると思うけど敢えてここに書き込むますよ。
軽油は販売季節毎、地域毎に仕様が異なり、寒冷地の冬季は流動点を低く抑えた軽油を販売しているんですって。
アタシはこの季節、トーキョーから寒冷地に向かう際はタンク8分目位で出発し、現地給油で満タンを心がけ4割以上は寒冷地軽油になる様調整してますよ。
販売される寒冷地軽油の流動点は余裕を見てかなり低く設定されてますので、含有率4割程度でもそこそこ流動点低下に寄与しちゃいますから。
ココで地元と出先のリッター単価の差などは気にしてはいけませんね。






では何故通年で流動点の低い軽油を売らないのかと疑問に思う。
それは軽油には燃焼の質を表すセタン価と言う数値が有り、どうも流動点を下げた軽油はこの値が低下して燃焼の質に影響を与えるらしい。
なので本来であればセタン価が出来るだけ高い方が望ましいとの事。ガソリンのオクタン価みたいなものかぁ。

因みに軽油の流動点を下げるには、灯油を混ぜるだけでもいけるらしいですが、税法上これは違法行為となりますよ!
なんだか排ガスの色を見て検挙されるらしい。
大した金額差ではないんで、法律は守りましょう。




Posted at 2023/01/08 12:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ生活 | 日記

プロフィール

「信州信濃国へ到着❗️明日から仕事初めだ❗️」
何シテル?   01/08 21:07
91年からひょんな事からMiniとの生活が始まりまして・・・(その後2013年に引退....) 97年にはDisco1が仲間に加わり・・・ 05年に近代自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

REDLINE 75W90 GL-5 Gear Oil 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 09:17:15
アドブルー補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 11:10:34

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
19年秋に納車です。今になってやっとアップしましたw これをきっかけにみんから復帰か!? ...
輸入車その他 チャージ スコーラー New城南新宿ライン プラザ号 (輸入車その他 チャージ スコーラー)
城南新宿ライン プラザ号の新型車両!
その他 自転車 城南新宿ライナー (その他 自転車)
Schwinnと言うアメリカの老舗ブランド。 アメリカの子供たちが初めて手にするバイクメ ...
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
当時のランタボと同じエンジンをトルク重視にデチューンした220PSのリゾートランナーGT ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation