• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月18日

先日 遭遇したクルマ


まだ 現役で走らせているお父さん・・・お爺ちゃん?  アナタはスゴイ 

↓最終の型でしょうか




スターレット?

忘れてしまった人も 知らない人も 多いでしょうね

この車名の意味 ウィキによると 英語で「小さな星」という意味の名詞だと表記されています

いまでは この名前も消えてしまいました


「韋駄天」とか「かっ跳び」とか 走りのコンパクトカーの代表でした

過給機のない「かっ跳ばない」オーソドックスなファミリー仕様でも

小ぶりでその軽さから 街中をキビキビ走る能力を持っています


パッソのハム子の前に乗っていたのは新車で買ったカローラⅡでしたが

カローラ系の知人がいなかったら

この代のスターレットを買っていたでしょう

追走しながら そんなことを思い出しました 


豪華な装備も安全装備も少ないけど 「ツボ」はきっちりと押さえ

燃費はそこそこ シンプルで丈夫な造り (当時の電子化は技術面やコスト面の制約がありました)

奇をてらうことのないデザイン

主役はあくまでもドライバー

クルマとは何? この原点を感じさせてくれる一台だと思います  


自動車メーカーは技術開発の邁進と将来を見据えることに力を注ぎながらも

過去の軌跡を振り返ることが必要だろうと

そんな気がしました

年寄りの身だから・・・大目に見て下さいネ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/10/18 12:45:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホームシアターサラウンドシステムを ...
京都 にぼっさんさん

おかわり
こしのさるさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

愛車と出会って2年!
青いトレーラーNo.IIIさん

久しぶりに家族集合
THE TALLさん

🥢グルメモ-1,053- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2015年10月18日 13:14
こんにちは

親戚が最終型にグランツァVに乗っていましたが
軽量のおかげでなかなかの速さ、侮れない車でした。
最後はヴィッツが登場してもしばらく併売していましたね。
スターレットのお客さんを大切にして
ヴィッツへの買い替えをお願いしていたことが伺えます。
コメントへの返答
2015年10月18日 13:55
こんにちは♪

グランツァVは当時も今も人気がありますね。
サスとパワーのバランスから高度なコントロールが必要だと言われているクルマですが、イジるパーツも豊富で走りを学ぶのに高評価を受けています。

ヴィッツに代わってもその伝統を受け継いでいるとは思いますが、方向性が時代の流れもあり別の道を歩んでいるように感じられます。
2015年10月18日 13:52
ゴアください。のCMでした。スターレットを転がしてましたね。
コメントへの返答
2015年10月18日 13:59
そうですね。
当時の衝突安全ボディーのGOA。
カローラⅡにも採用されていましたが、CMは「カローラⅡに乗って~♪」がヒットしましたね。
2015年10月18日 14:37
販社時代に何台も売りました。

自分は買いませんでしたが
同期で乗ってた人は多かった
ですねぇ(遠い目)
コメントへの返答
2015年10月18日 16:34
そういう時代があったんですかぁ・・・

ターボモデルを狙う若い方。
ファミリーカー、セカンドカーとする家族持ち。
お客様の層は幅広かったんでしょうね。
いまこの価格帯で、多種多様なコンパクトモデルが見当たらないのは寂しい気がします。
2015年10月18日 21:20
こんばんは
スターレットいいですね。
私はKP61型が印象に
残っております。
4K型エンジンはOHVのくせに
よく回るエンジンと
軽量コンパクトなボディで
キビキビ走る車だったと
記憶しております。
コメントへの返答
2015年10月18日 21:33
こんばんは~

KP61、所有したことはないのですが、レンタルで熊本を旅行しました。キビキビと走る印象を今でも覚えています。
FFになったEP71、友人が買ったのを乗せてもらいましたが、AE86のFF版のような印象でした。
コメを頂き、懐かしく思い出してしまいました。
2015年10月18日 22:31
友達が昔、グラV乗ってました~なかなか走るのが楽しい車ですね。
また先日、スターレットのSUV?的なリミックスというグレードを初めて目撃し、テンション上がりました。
コメントへの返答
2015年10月18日 22:52
軽い車重ですから、グランツァVのターボパワーならグイグイ走りますね。
リミックスですか!!走っているのを見た記憶が、恥ずかしながら無いです・・・
レトロ風のカラットもレアですね。
知ってる方の方がレアかも知れません(^^;)
2015年10月21日 20:55
今思えば、あの車体に135馬力ターボのグランツァVってさぞ速かったんだろうなと思います(^^)

パッソも、たまにあと少しパワーがあればなんて思うことがあるので、こういうのがあったら更に面白かったかもしれませんね!
コメントへの返答
2015年10月21日 21:16
パッソよりわずかに重いぐらいのボディにあのパワーですから・・・

パッソのエンジンルームがもう少し広ければ、過給機を付けたりしてアップ出来たのに、なんて思ったりします。
それと
可変バルブタイミング・リフト機構のようなエンジン仕様だったら、もっと官能的なTRDパッソになったのかなぁーと夢想したりしますね。時々・・・

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation