• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月03日

古いクルマを持つ覚悟


我が家のインテグラ is

家内は運転を嫌がります

・・・「なんで?」

運転し辛そうで怖い+気恥ずかしい

と日頃から申しております

だから ワタシの専用車・・・等身大おもちゃ


最近 ブログのネタに扱っていませんが

・・・健在・・・(ワタシのチョンボで傷めたパッソの補修は今月中にけりをつけます)







↑車高が高い?・・・特にリア?・・・でもワタシは平気(*´∀`*)・・・これでいいのだ!!


さて

インテは初年度登録が平成16年6月

ただ・・・補足しますと

購入した平成25年2月末時点で車検残は4か月弱ありましたが

納車時に車検登録をお願いしたんです

勿体ないと思いましたが 点検整備費のサービス分や保証等を考え

前倒しさせて車検整備&登録を2月末にして貰いました

そんな理由・・・初年度登録が平成16年3月末よりも後の6月なので

今年は通常の自動車税でセーフ

ただし 来年は負担増の自動車税を払わないとイケマセン

平成27年度から自動車税の重課割合が引き上げられ

約15%増の負担

・・・くぅぅ・・・痛い・・・






それに加えて不安なのが将来の自動車保険

何が不安かと申しますと・・・安全システムの普及

これ自体は不安どころか誠に結構なことで大いに期待したいです

で・・・不安というのは 古いクルマへの差別化


最近の新車は軽でも安全システムが当たり前になってきましたよね

それに比べ

我が家のインテもパッソも安全システム無しの旧式

今後 自動車保険が見直され 古いクルマは差別化⇒負担が増すのでは?

いずれにしても負担増を反対したところで勝ち目は無く

古いクルマ≒維持費が高い

そういう覚悟を持つ時代になるのでしょう

それに

安全システムが未装備の古いクルマを

ワタシのような老いぼれが運転して

不幸にも交通事故を起こしたら

世間からバッシング

こういう覚悟も必要になるのでしょう


他にも 年々進む劣化への覚悟がいるし


・・・あぁぁぁ・・・ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ


そういう覚悟を持ちながら 楽しむことにします(。・ω・。)ノ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/09/03 21:45:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.27 今日のポタ
osatan2000さん

沢山のいいねありがとうございます!
R_35さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

ルーフラック考🤔🤔🤔
毛毛さん

カップヌードル魚豚
RS_梅千代さん

本当にキターーー!
SONIC33さん

この記事へのコメント

2017年9月3日 22:30
軽い維持費なら無問題ですね!

ちょこっとバイトすりゃ余裕でございます!

(´Д`)ウン!
コメントへの返答
2017年9月3日 23:02
プータロー&年金暮らしじゃーなく

真面目に働いて稼がないと

贅沢は難しいですねぇ(´-ω-`;)ゞ
2017年9月4日 0:31
古いモノを大事にするのは
大切なことだと思うんですけどね…
優遇してほしいくらいです!!
↑無理ですね!笑
コメントへの返答
2017年9月4日 8:13
コメント、有難うございます。
まさに、仰るとおりだと思っておりまして、「モノを大切⇒善い行い」という昔からの美徳はどこに行ったのでしょうね。
自動車税負担は環境問題を理由にしていますけど、実は経済効果を狙うのが最大の理由で、行政⇔自動車メーカーの結託・・・
ワタシはそう思っております。
が、どうにもなりません。徴収した税の使われ方もはっきりしないし・・・古いクルマが諸外国に輸出されて活躍している話しには複雑な気持ちになってきます。
2017年9月4日 6:15
旧い車=維持する事が大変。

自動車税が増税されるようになって
より一層感じる様になった人って多い
のではないでしょうか。

前に乗ってたマークⅡも年に51,000円
払っていたので、高かったなぁ…と。
実を言うと、手放す数ヵ月前にリップを
割ってしまい、交換を考えるも既に製廃…。
旧い車の維持も考えモノだなぁ…と感じて
いたのは、ここだけの話です。。。
コメントへの返答
2017年9月4日 8:29
「維持が大変」とユーザーに思わせることが、自動車メーカーにとって国内販売台数を伸ばす上で、もっとも効果的ですよね。

モデルチェンジ、新型車の登場・・・その魅力も分かりますが、一方で諸外国では日本の旧いクルマが見直されていて、国内においてもその傾向が出て来ていると感じます。

真面目に点検を受ければ、十分に走りうる耐久性・・・確かに旧いクルマも修復でパーツを必要とするときがありますが、入手が難しい状況になっています。
パーツをストックすることは、どのメーカーも効率上コスト高に繋がるため、必要最低限のモノに絞ってきていると聞きます。

そんな諸々の事情から、クルマを買い替え・・・ごく自然な成り行きですね。
2017年9月4日 8:50
我が家の2台も、平成11年と平成12年式で、増税対象(@_@;)

ま、しかし、、いくら税金安くても新車を買うより安い・・新車を購入する資金が無い(-_-;)

という事で、今の車に乗れるうちは、乗り続ける・・ですね。
コメントへの返答
2017年9月4日 10:10
平成11年と平成12年式・・・でしたか!!

いつも旅行先で撮られる愛車との素敵な画像を拝見し、とても大切にされておられることに敬服しております。

そこなんですよね・・・
新車は軽でさえ150諭吉を超えるのも珍しくなく、不幸にも大破したり、致命的なトラブルが起こらなければ、現車維持の方がお財布的に優しいと思っています。

ここだけの話しですが、我が家の2台なんてDラー査定は0です。当然ですが・・・
でも、この2台のカテゴリー(クーペ・コンパクトMT)の新車ラインナップを見ましても、お手頃価格のモノがホント少ないですね。

もしも・・・壊れたら・・・中古の安いMTの軽を探して、1台だけにしようかななどと考えたりしています。みんカラ的には面白みは無いですが・・・

現実を直視すれば、今後も日本市場のクルマ離れは、加速し続けると考えています。
2017年9月5日 23:36
我が家の3台も全て旧い車、査定ゼロトリオであります(^^;;
マァ君は既に増税、来年からはライちゃんまでもが増税なので頭が痛いですが、かと言って手放す理由にはならないと個人的には思います。
個人的には、今や下手すれば軽でも200万もする新車に買い替えて大借金背負う方がよっぽどリスキーだと思うのですが(^-^;

ただ、維持するための根気は覚悟要りますよね。
色々とお金が掛かったり、いずれ製廃に悩まされたり、故障続きになったりと・・・。
それでも、今乗ってる愛車が好きなので(特にパッソさんはホントに手放せない)、まだまだ乗っていく所存です!!
コメントへの返答
2017年9月6日 8:36
新車になりますと、軽でも装備が充実し人気の高いモノは諸費用合わせ200万程度になってしまう・・・そういう時代ですよね。
我が家の2台をいま中古車で買えばその半分で十分買えてしまいます。

維持費ですが、個人的にキツイと感じてるのは自動車保険。インテの料率がisでもTypeRでも同じ扱いのため、車両保険分を含め年額14~15諭吉なんです。キツイ・・・
なので、この種のクルマは20歳で免許を取った若者にとって、中古車価格がいくら安くても、躊躇うでしょう。
スポーツ系はそういう事情があるので、世間が言う「若者のクルマ離れ」や「売れるエコ実用車」の理由がそこにあると思うのです。が、自動車評論家はそれらの事情を無視する傾向が見られます。連中は単にクルマの評価だけで収入を得られるから関係ないとはいえ、今回あげたブログみたいな維持費との関係を取り扱って業界に改善PRをして欲しいと願っています。

初年度登録から10年を過ぎたクルマは、街中で見かける機会がどんどん減って寂しい気もしますが、逆に存在感を表せるので楽しい思いもします。

これからも、ともに維持していきましょう!!
2017年9月9日 0:40
移動手段だけで考えたら、
そうかもしれませんが、
かっこいいから
いいじゃないですか?と
思ってしまいます。

こういう車から
痛風おやじさんぐらいの年代の方が
降りてこられると

おー(^^♪

って私は思いますけどねー。

実は
昨今の
エコエコいう風潮が
ちょっとうざい私・・・。
コメントへの返答
2017年9月9日 1:12
大変嬉しいコメントに感激しております。

ワタシの愛車歴の中にあげましたカムリを購入したとき、父から「地味なクルマだな」と言われて驚いたことがありました。
幼子2人と家内を乗せるのに、実用性も加味しないといけない訳で、そうなると当時は4ドアセダンがポピュラーな存在でした。

その頃から、RVやミニバンが流行ると同時にATがMTを追い越して、格好より利便性を重んじるようになっていきましたね。
そういうことと仕事とが重なって、次第にクルマへの熱が冷めていったのですが、風変わりなパッソと出会ってから目覚め、インテに惹かれて衝動買い・・・気持ちは独身時代へと戻って行きました。

老いた我が身でも、身なりと体型を整えたら・・・インテでも相応しく見られると思い、只今減量に取り組んでおります。

何事もワクワクする楽しさが無いと、趣味にはならないように思う次第です。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation