• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月12日

トラブルエピソード(2代目サニーバン)


ワタシは75年に運転免許を取って

最初の愛車が5年落ちの↓




外観はそこそこ綺麗でしたが

当時のクルマの耐久性からすれば

5年落ちの中古車は不具合の出やすい頃でして

ゴムの劣化とか...錆びとか...諸々

イカれたら修理と割り切って乗っていたものです



友人を乗せて近くに買い物へ出掛けている途中

赤信号で停まっているときに

友人が「ボンネットから白い煙り・・・出てるような気がする」

車検整備に出して1か月も経っていなかったので「まさか~」と言ってる最中に

モクモクと白煙が立ち上るようになり

「なんだー・・・こりゃー!!」

青信号に変わって路肩まで進ませて停車し

恐る恐るボンネットを開けると

ラジエターのアッパーホースからモクモクと湯気が噴き出していました

公衆電話を探し車検整備をしてもらった整備工場へ「*+@〇▲$#。。。」と状況を伝えたら

「すぐそこに行くから待ってて」

で 駆けつけた整備工場のおっちゃんはサニーを見やりながら 「案外早くイカれちまったなぁ~」

訳を聞くと「アンタが安く仕上げてくれと言うもんだからさー 交換を躊躇ったんだよ」

・・・そういう問題じゃー無いでしょ!!

代用ホースに繫ぎ変えて工場へと移動し

カッコいいサニークーペを代車として貸してくれました

「おっちゃん このクルマと交換して~」

「ダメだよん~」


結局

おっちゃんが...自分の見込み違いで迷惑かけたと言ってくれて

ホース代だけで済みました





このサニーバン

荷物が沢山積めるので重宝しました

ある日...510ブルーバードSSSを愛車にしてる先輩から荷物運搬に使いたいと頼まれ貸したんです

返却のとき「マフラーが外れたみたいで・・・スマン」

「くたびれたクルマだから仕方無いっす」と言いつつも

そのまま走行するのは爆音のためNG

鉄製のマフラー&パイプの溶接部分が腐食してボロボロだったところに

凸凹道の走行でヒビが入り外れちゃったんでしょうね

まぁー大事に至らなかったのは救いでした

例の工場に頼んで廃車から拾ってきたマフラーと交換してもらい

その費用分は先輩が払ってくれました





それ以来いろんなクルマを乗ってきましたが

白煙モクモク…マフラー脱落というトラブルは今日まで経験することなく至っております

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/03/12 15:04:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺夏バテしたニャ〜😿
天の川の天使さん

乃木坂
kazoo zzさん

間瀬明さん(モータースポーツフォト ...
ND5kenさん

快適な車内空間は静音計画【サイレン ...
エーモン|株式会社エーモンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
kuroharri3さん

胃カメラ
もへ爺さん

この記事へのコメント

2019年3月12日 20:17
こんばんは~

なるほど、当時と今では「5年落ち」の感覚が違うのでしょうか?
部品もしかり…

それにしても、タイヤサイズの表記が当時をしのばせますね~(^ω^)
コメントへの返答
2019年3月12日 23:45
こんばんは(^^♪

ワタシみたいな還暦過ぎた人間から見ますと、クルマは本当に隔世の感がします。

エンジン...ボディ...外観からは変化を感じにくいですが、DOHCエンジンの普及とか、剛性のあるフレームと衝撃吸収能力、防錆・塗装技術etc・・・デザインは別としても現在のクルマはスゴイものだと感じます。

タイヤ。ラジアルが出たとき、70扁平でさえ狂喜乱舞したぐらいですから。
いまでは考えられないですよね。
2019年3月12日 22:57
確かにkyupi5が会社に入ったころ、昭和57年くらいだと5年前の車だとかなり古く感じましたね。
今だと10年前で、少し前だなと思う感じで、20年前になって古い車だなと感じる感じです。
コメントへの返答
2019年3月13日 0:03
その当時でも、一部の車種を除いて6年落ち≒タダ同然という感じでした。
我が家の2台は、ともに新車登録から10年以上経っていますが、劣化の程度は↑のブログで扱ったサニーと比べたら、別次元と言ってもいいぐらい丈夫だと感じます。
2019年3月13日 2:00
某県の建築部に所属していた昭和50年代半ば頃、適化法(補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律)施行令の「補助事業等により取得〜した財産の処分制限期間」の表で自動車が5年とされていました。耐用年数(減価償却期間)が5年ということも意味しますので、この表を見た当時は愕然としたものです。
コメントへの返答
2019年3月13日 9:01
詳しいフォローを頂き、有難うございます。

行政での扱い・耐用年数(減価償却期間)を知り、改めて納得出来ました。
モノ全般に対し、年々改良・向上がうかがえますので、現在は変わってきているのかなと想像します。買換えサイクルからすれば、程々なのかも知れませんけれど・・・
クルマの売却・下取り査定は別の要素もあるような気がしますし、実に興味深いですね。

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation