• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_maruの愛車 [ホンダ N-WGNカスタム]

整備手帳

作業日:2015年1月31日

ドアミラー自動格納装置 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
随分前に購入していた、ドアミラーの自動格納装置を取り付けました。

○ドアロックで格納
○イグニッションONで展開
という安価なタイプです。
2
ユニット自体は、ドアミラースイッチにカプラーオン。
あとは、常時電源とドアロック信号を接続すれば終了です。

配線をきれいにまとめたりしても、エレクトロタップを使えば取り付け自体は10分程度で完了すると思います。

内張りのはずし方は↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1685947/car/1823574/3086119/note.aspx
3
まずはドアロックから

カニさんは使わないので、カプラーから端子を抜きました。
4
○端子の在庫があったこと
○ACCオフでの格納に変更可能なこと
から、配線をまったく傷つけずに信号を取り出すための分岐ケーブルを作成しました。

単に傷つけたくないだけ…です。
5
カプラーから抜いたメス端子に、分岐ケーブルのオスを差し込んで、メスはカプラーに差し込みました。

写真を撮った後で、収縮チューブで絶縁処理しています。
6
次に常時電源

パワーウインドウスイッチ用のカプラーから取り出します。
7
こちらの端子は、060型か070型のようです。

手持ちがないので、泣く泣く配線にキズを付けることに…
被覆を5mmくらい剥いて、先端をカットしたギボシで分岐しました。
8
1.ユニットのハーネスを、ドアミラースイッチの所に割り込ませて
2.常時電源とドアロックのギボシを接続
3.配線をまとめて固定
以上で完了です。

【動作確認】
写真の状態でもロック→格納は確認できます。
展開動作を確認するには、ドアミラースイッチのカプラーを差し込む必要があります。
接触していればいいのでカプラーがロックされるまで差し込む必要はありませんし、パワーウインドウはフリーのままで大丈夫です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Yupiteruドラレコ取り付け

難易度: ★★

純正HDMIケーブルを取り付けました

難易度:

アイドリングキャンセル用のケーブル取付

難易度:

レーダー探知器取付け

難易度:

フラッシュエディターモニター取付け

難易度:

ライセンスランプもLEDに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ひからせ屋@アルテ さん、ヘ(≧▽≦ヘ)♪」
何シテル?   07/21 17:34
みなさんの投稿を大いに参考にさせていただいております。 ありがとうございます (´∇`) 定番ネタでも少しでも参考になれるような内容をアップしたいと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サイドパネル モール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 06:12:19
ECON生かしてアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 01:07:53
BACKYARD SPECIAL ウレタンブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 06:31:32

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
前の車に17年半乗り続けて念願のアルファードをゲットしました。 今回も長く大切に乗り続 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
娘の車です。 ■納車(R6) 2024.02.24 ■オイル・フィルター交換 20 ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
妻の車です。 13年 14万キロ走行したダンクから買い換えました。 またまた、今回も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation