• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月01日

UNIVERS(50) Colorless Ferunand and His Journey of road to Ise!

UNIVERS(50) Colorless Ferunand and His Journey of road to Ise! おはようございます。 どんがらです。

 いま 遅く起きた午後は じゃなかった ”はやくおきたあさは、、、?”を見ています。
 由美ちゃんと貴理子さんそして直美ちゃん。もう、そんな相性じゃないような気もしますが、女の人どうしで話をするとおばちゃんどうしでもみんなかわいい愛称になるようです。女の人はいつでも女の子の時代を楽しかった日々を自然に懐かしむのでしょうかね?

 最近はいろんなやり方でミンカラに挑んでいます。
(1)自作野郎(Core2Quad XP machine)
(2) ASUS Note book (my house or STARBUCKS) (based LINE or SB WiHi)
(3)iPhone5 (au air LINE,Wihi points,)

(1)からの接続には問題はない。速いし。
(2)では、とりあえず大丈夫なのだが、みんからのブログの複数画像のアップデートでエラー???
(3)打つのが面倒なのであんまりしない。画像送るのに、なぜか後からメールで送らんといかん!ステーブジョブスの怨念か? みんからプログラマーの補足ソフトか?

 いつも答えを求め、完全を目指すが、常に問題を持ちながらそれでもって使ってゆく。かんせいすることはない。なぜなら、すべての問題が解決しそうになったら、新しい問題を設定するために新しいハードを系に持ち込むからだが、、、、。この姿は私の仕事そのものだ。常に新しい実験をそのための装置を制作しながら、現状に対応するための実験をする。ときどき上司とか同僚とかに たまにはかたずけろって言われたがほとんど一過性。また次の日から広げる。なんか広がってないと落ち着かないのは貧乏性だからかなあ?

 ゲーテ ”色彩論” をまつまでもなく、現代の車は多種多様の色を併せ持つ。ほとんどファッション雑誌のきれいな服を選んでいる感覚で おねえちゃんが色を選ぶことができるようになっとるようなきがする。おいらは昔は派手な色は恥ずかしくて乗れないと思っていた。だから 黒い車ばっかり買ってた(2台)。その後銀色になってちょっと垢抜けた?しかし まさかそのあとに 真っ赤になるとは思わなかった。買うときはちょっとびびったけど買ってみると結構いい感じ。原色の魅力に取り付かれた閉まった。だからその次のやつがオレンジなのは何の躊躇も無く受け入れることができた。まさか今赤とオレンジのクルマに乗っていようとは3年前には重いもよらなかったが、、、。

 機能久しぶりにO-RUSHに行った。ケイマンとSとボクスターを見て回った。やはり クロと銀が多いが、赤と青があった。青いのもなかなかいい感じ。こんどは青い車買おうかと思った。深い青もいいけどスカイブルーのような明るいのがいいな。ブルー貴重と言えばSTIだから BRZ狙ってみるか???難題クルマか生んだ???

 そして ”色彩を持たない多崎つくる と その巡礼のたび”とか言うのがはやっている???ともだちの苗字に色があるから見たいだが、主人公は色彩を持たない。色がない人なのだ。巡礼のたびでかれはどうなるのか?最後まで読んでないから知らないが、きっと色を持つのだろう??? そのいろは 派手な色じゃなく きっと 白だ。

 世間には白い車が多い。ちゃんとした統計を見たこと無いけど 白い車が異常に多い?なぜだ? 清潔感があるからか(汚れると目立つのですぐに洗いたくなるのか?)。売るときちょっと高く引き取ってくれるのか?20年のってきづだらけになったら 補修して全塗装しやすいからか?単にきれいだからか? よく知らない。

 でも、白い車のイメージは救急車。清潔感たっぷりのそのマシンは必然的にいつもきれいでなければならない。 あと、白い車のイメージは ポルシェ930タ^ボ。黒いラインが美しく浮き立つその母体は白で無ければならない。でも、おいらはいつになるかはてんで判らないが ターボを買ってよろうとか思っている。7-8年落ちなら 800万くらいからあるようだし、、、。1450kgのボディに500馬力のエンジン。死ぬかも知れんが フェラーリよりは安全だと自分に言い聞かせることにしよう。

 930ターボはこどものころからのあこがれ。早瀬左近のスーパーマシン。でも彼もターボの前にはRSにのっていたなあ。ターボの前にRS そうGT3RS(R)を手に入れんといかんのかいな?

 白いポルシェはきっと伊勢神宮に映える。日本の神さんの総本山。今年は25年ぶりの遷都。じつは25年前入社2年目に実家に帰ったときに前の遷宮を見に行った。なんやかんやいって、いつも伊勢神宮外宮は複数ある?そのときの本当のやつと 遷宮用の建造中のやつ。最新鋭の建造技術が組み合わせられるかをテストでもしとるとは思えないが とにかく長い時間かけて昔ながらの釘一本つかわない建造物を丹念につくっている。日本の伝統で来名建築技術を次の世代に伝承するため 新しい宮大工を育てるために 伊勢神宮は常に建設途中、永遠に終わらない。

 そう、どんがらだって同じなのだ。いつも次の外宮を作っていないと腕がさびてしまう。だから、次々となんか作ってゆく。ようするに 図画工作がだいすきなのだ、、、。次の遷宮25年後には75歳。まさ意着ている可能性はある。そのとき 真っ白なポルシェで伊勢神宮を目指そう。

 そこで 色彩を持たないポルシェターボにきっと なんか色がつく きっとつく、、、、、。

どーーんがら きいろだけはやめとけ!
ブログ一覧 | 雨の土曜日 | 趣味
Posted at 2013/09/01 06:56:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ババロンさん

雲の合間から顔を出してくれた富士山 ...
pikamatsuさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
kuroharri3さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あぶチャン大魔王さん

朝の一杯 9/5
とも ucf31さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2013年9月1日 20:55
こんばんは。

スポーツカー乗るなら黄色でしょう!
コメントへの返答
2013年9月2日 2:52
そうなの?

いろんな車のイメージカラーとして黄色が設定されたけどあんまりその色の車はない。今は設定すらなくなった奴もいる。

あと本物はきっとルーフ。イエローバードなら文句を言う筋合いはないんだが、、、。

プロフィール

「シェルビーさんが2019に出す新型 SSC TUTARAだって!

1247kgで1750bhp 何じゃこの数字は?

飛行機より H2よりすごい馬力荷重じゃあない?

500km/hくらい出るのかなあ?」
何シテル?   08/28 11:52
dongara1963です。よろしくお願いします。  元企業研究員。専門は分析化学。大学では 固定化酵素電極センサーの開発を担当  早期リタイア中。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

蕎麦屋がやってないけん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/23 13:59:48
北坂場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/31 09:49:45
カウンター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/26 01:09:59

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 有田みかん1J号 (ホンダ フィット(RS))
初代CIVIC CVCC のイメージカラーを踏襲する サンセットオレンジII の車体色。 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) シロ(犬)1号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
5年ぶりのポルシェ またSだ。 納車時走行距離:48880km 2018/09/06
カワサキ NINJYA 400R ABS かなぶーーーん1号 (カワサキ NINJYA 400R ABS)
2017年3月11日(土) 納車されました。 2013年型 2548km 中古車 納車 ...
ホンダ CBR250R 3式モナカ1号 (ホンダ CBR250R)
初めての中型バイク

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation