• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

spr_fa20のブログ一覧

2022年04月24日 イイね!

2022年の桜ツアー

2022年の桜ツアー昨年はどこにも出かけることができませんでしたが、今年は慎重に様子を見ながら、近場の桜スポットを巡ることができました。

最初は「法多山 尊永寺(静岡県袋井市)」からスタート。
総合運動公園「エコパ」が近くにある、とても大きなお寺です。
長い参道の最後に、259段の階段が待ち構えます。(なお、体力に自信のない方は、比較的緩やかな坂道でう回できます。)
桜スポットとしても知られていますが、伺ったのはまだ寒い時期で、3分咲きくらいだったかな。


次は「伊豆高原の桜並木(静岡県 伊東市)」です。
こちらも有名な桜スポットで、総延長約3kmの道の両側に桜が植栽されています。伺った当日はあいにくの雨でしたが、ちょうど満開の時期に見学できました。伊豆高原へ遊びに行ったときにいつも立ち寄る、イタリアンの「プルチーノ」さん(本格ピザをリーズナブルな価格で頂けます。お勧めです♪)のお店前も桜並木になっていて綺麗でした。




お店を出たら、プリウス君の屋根にも桜の花びらがくっついてました。

伊豆高原のお土産は、梅屋さんのホールイン。
限定で、紅白バージョンが販売されていたのでこれにしてみました。美味しくいただきました♪


最後は、富士霊園 (静岡県駿東郡小山町)。
標高が高いため、比較的遅い時期まで桜を楽しめます。
広大な施設内で桜並木が大変よく整備されていて綺麗です。園内にはレストランや売店なども併設されており、とても便利です。(なお、コロナ前は、桜の時期になると屋台も出店されてにぎわっていましたが、今年は出店なしでした。)



来年は、カムリ君で廻れるかな?
楽しみです♪
Posted at 2022/04/24 19:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月21日 イイね!

初春の熱海へ行ってきました♪

初春の熱海へ行ってきました♪プリウス君とのお別れの前に、できる限り思い出を作っておこう!ということで、初春の熱海へ行ってきました。
(なお、プリウス君は下取り予定です。お世話になっているネッツスルガ沼津店の担当様と、カムリ君の納車までは走行距離が延び続けることは事前に相談し、了承いただいてます。念のため…。)

行ってきたのは、ホテルアカオのそばにある絶景カフェ「花の妖精」です。崖っぷちにお店があり、食事をしながら絶景を楽しむことができます。


カフェなので、お食事メニューはランチ程度で少なめです。
今回はイセエビシーフードカレーを頂いてきました。美味しかったです♪


目前の広大な景色を眺めながら、時を忘れ、のんびり過ごせる良いところです。
天気の良い日を狙ってまた行こうと思います。

Posted at 2022/03/21 11:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月20日 イイね!

新車、発注しました♪

新車、発注しました♪長い間(2年以上…)放置状態で申し訳ありません。
音沙汰ない間、コロナ影響で県外移動が無くなったものの、プリウス君は順調に走行距離を伸ばし、11万kmを突破しました。

生まれて(製造されて)から、今年で13年目を迎えましたが、走行に支障が出るような不具合はなく、快調です。ハイブリッドカーなので、13年目を超えても自動車税はそのままですし、このまま乗り続けるつもりでした。
ただ、もう少し加速性能と走行安定性が良かったら、もっとゆったりと楽に走れるのになぁと思い続けていました。あと、結婚後は奥様の協力を得て、極力無駄遣いを減らしてきました。結果、財政的に余裕を得ることができました。奥様には本当に感謝しています。

さて、タイトル写真。
お世話になっているネッツスルガ沼津店の、新春初売り(1月)での写真です。
ここで、↓を頂いてきました。

「ご成約」特典の1つです。
はい。そうです。新春初売りで新車を発注しました♪
発注したのはトヨタ カムリ WS 後期型(これ↓)です。

(ミニカーはオークションにて入手。)

プリウス君よりも動力性能に余裕があり、かつ、経済性に優れた車であること。
また、トランクがある車にしたかったということもあって、カムリを選択しました。

昨年9月ごろから、お世話になっているネッツスルガ沼津店で相談を始め、いろいろなアドバイスを聞き、奥様と相談したうえで、1月の新春初売りのセールを待って発注を済ませました。(上記お米以外にも、大変お得な特典を付けていただきました。初売りを待ってよかったです。ありがとうございました。)

現在は、納車待ち中です。
昨今の事情もあり、まだ納車時期は未確定ですが、いろいろ準備をしつつ、気長に待とうと思います。
Posted at 2022/03/20 11:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月03日 イイね!

10年目のリフレッシュ作業、はじめました

10年目のリフレッシュ作業、はじめましたプリウス君は、今年で10歳(製造から10年)になります。

定期点検を欠かさず受けていることもあり、快調です!
今後も、調子の良い状態を保つために、気づいた箇所から少しずつリフレッシュしていくことにしました。

まずはエンジンの点火プラグ。
たまたまDENSO製のIRIDIUM TOUGH(VCH-20, V9110-5637)を、安価で入手できたので、交換することにしました。

30型プリウスは長寿命のイリジウムプラグが純正採用されており、メーカー指定の交換時期は20万kmです。現在の走行距離は約7万8千kmですし、特に不具合を感じていませんでしたが、せっかく入手できたので、試してみることにしました。
なお、30型プリウスの場合、通常のプラグレンチでは交換困難です。(ワイパー部のカバーと工具が干渉するため。)このため、いつもお世話になっているネッツトヨタスルガ JOYFACTORY沼津店へ、12ヶ月点検と併せて交換作業をお願いしました。


取り外したプラグはこんな感じ。


思っていたよりも焼けていました。メカさんに聞いてみたところ、「まだ使えるかもしれないけど、電極は摩耗しているよ」とのことでした。
体感できるような大きな変化はありませんでしたが、どんな状態なのか見てみたかったことと、予防目的なので満足です。

次にバックドアの受け部。
走行中の振動で異音が発生しないように、ドアを固定するゴム製部品があります。これが劣化すると、ガタガタといった異音が発生します。
DIY時に確認したところ、劣化・摩耗・変形していることに気づいたので、まだ異音は発生していませんが、交換することにしました。

部品は下記の通り。
 品名:バックドア ロアー ストッパ クッション
 品番:67293-47020
 価格:\480円(参考)
 必要数:2

左右に1つづつ装着されています。




交換作業はDIYで行いました。
最初にソケットレンチで交換しようとしたら、バックドアのパッキンが邪魔で工具が入りませんでした。よって、10[mm]のメガネレンチを使って作業を実施しました。応力を受ける部分なので締結トルクは高めです。緩める際はスカを食らわないように注意が必要です。

こちらも予防交換なので、体感できる変化はありませんでした。

つぎにネジ。
フロントウインカーをDIYで交換した際に、車両下部にあるネジに錆びを見つけました。


樹脂部品を固定しているネジですし、表面の錆びで強度低下するような状態でもなかったですが、\60[円/個]で交換できるので、予防交換することにしました。

部品は下記の通り。
 品名:取付部品
 品番:90159-60488
 価格:\60[円/個](参考)



左が交換前、右が交換後です。
表面が錆びているだけなので、特に問題なくDIYで簡単に交換できました。

他にもリフレッシュ作業を進行中です。
できる範囲でDIY作業を楽しみながら、進めていきたいと思います。
では(^_^)/

Posted at 2019/08/12 11:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月02日 イイね!

JAF様のお世話になりました。

JAF様のお世話になりました。だいぶ前のお話ですが、自分への忘備を兼ねて紹介します。

5月初旬に、バッテリ上がりでJAF様のお世話になりました。
原因は、OBDコネクタへ取り付けた部品です。

これ。

CAN通信を利用し、車速感応オートドアロックや、急ブレーキ後にドアロックを自動開錠してくれる機能を追加できる、とても便利なパーツです。

取り付けは、OBDコネクタへ挿すだけ。
OBDの中継コネクタも付属するので、他のOBD接続機器と共有ができて便利です。

電源は、OBDコネクタに供給されている「常時電源」から取る仕組みになっています。(ここがポイント。)
よって、装着している間は常に電力を消費し続けます。結果、一晩でバッテリ上がりが発生しました…。

なお、現在使用中のレーダー探知機(コムテック ZERO 602V)もOBDコネクタへ接続し電源を取っています。しかし、602VにはIG=OFFを検出して自動で電源を切る機能が付いており、駐車中の消費電力は心配いらない仕組みになっています。

さて、復旧です。
まず、30型プリウスのバッテリ構成。2種類のバッテリが搭載されています。
1つは高圧(500V)の駆動用バッテリ。もう1つは低圧(12V)の補機バッテリです。
普通のクルマのような補機バッテリ専用のオルタネータは付いておらず、補機バッテリは走行中に高圧バッテリからDCDCコンバータを経て充電される仕組みになっています。
次に電源構成。車内装備(車内照明,オーディオ,シートヒーター,ドアロックなど)の電源は補機バッテリから供給されます。よって、今回のようなバッテリ上がりは補機バッテリの復旧になります。
次に補機バッテリの搭載位置。補機バッテリはリアのトランク床下に搭載されています。しかし、バックドアは電磁式ロックになっており、バッテリが上がると車外からの開錠ができません。(メカキーで開錠できるのは運転席ドアのみ。)よって、補機バッテリへ直接ブースターケーブルを接続することはできません。
この対策として、エンジンルーム内に救援用の電源端子が用意されています。ジャンプスタータや他車から電源供給を受ける場合は、この端子へブースターケーブルを接続し、復旧作業を行います。
あと諸注意。スマートキーなどでワイヤレスロックした後にメカキーで開錠した場合、補機バッテリが復活するとセキュリティ機能が作動する場合があります。すぐに解除できるように備えておくとよいと思います。(作業事故防止に向け、復旧作業を行っていただく作業者様にもその旨通知しておくべきと思います。)


異常に気づくのが早かったこともあり、短時間の復旧作業で復活しました。
とても迅速・丁寧・親切にご対応いただいたJAF様に感謝いたします。(復旧費用は無料でした。会員になっておいてよかった~♪)

DIY作業に慣れてきて、動作確認が甘かったことを反省しています。
今後は、確実な設置・確認を心がけたいと思います。

今回の原因となったパーツですが、とても便利ですし、問題個所ははっきりしていて対策可能なので、少々加工して使い続けることにしました。
加工内容はまた紹介します。

では(^_^)/
Posted at 2019/08/03 12:13:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #プリウス トヨタ純正 G's用リクライニングシート取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1718219/car/2233683/6882332/note.aspx
何シテル?   05/09 17:06
spr_fa20です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックドア ロワーストッパ クッション 交換 / 備忘録65 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 22:23:40
リアシートストライカーからの異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 22:20:40
トヨタ純正 いかんプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/16 22:09:17

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
Gツーリングのレザーパッケージです。 スーパーライブサウンドシステムやHUDなど、レアな ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
走行2000kmの新古車として購入しました。 (元広報車です…。素の状態におけるシャシダ ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
お仕事の関係で強い思い入れがあって購入した車です。 冠婚葬祭からサーキット走行まで、大活 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
寒冷地仕様(でっかいバッテリとミラーヒータ付)の86です。 主な改造ポイントは…  吸 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation