• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月21日

SAC完成

SAC完成 勘もだいぶ戻ってきて、SACをなんとかやっつけました。
これで、あの小うるさいシートベルトアラームをキャンセル
することができます。
基本的な回路はABHと同じで、リレーon状態を維持するコンデンサー
を100μFから3300μFと大きくし、3分強アラームをキャンセルできます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/04/21 06:09:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

軍事力強化
バーバンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
インギー♪さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
流星@さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
kuroharri3さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Cocacchiさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
剣 舞さん

この記事へのコメント

2007年4月21日 8:33
あら?シートベルトのスイッチ周りはもう解決されたんですね。
コメントへの返答
2007年4月21日 13:48
どうも、本当のところは良く判らないのですが、バルトアンカーにあるカルラー(in、outの2線)引き抜いたら機停止させることができましたので、2回路のリレーで強引に同様の状況となる回路繋いで解決しました。
↑のカキコは徹夜で作業して、ふらつきながら入れたもので、ひごさんには今晩にでも結果報告しようかと思ってました。ご心配お掛けいたしました。
でも本当はもっとちがう本来の対応の仕方があったのではないかと思っております。いずれにしても、いろいろありがとうございました。
2007年4月21日 21:03
いえいえ。何もできなくてすいません。なんにせよ動いたようで何よりです(^^)。
僕の方は基板をたくさんカットするのにハンディードリルの歯を買いに行ったのですが売ってなかったです(ToT)。カッターで切るのは大変そうです。ゴンザレスさんは基板、どうやってカットしていますか?
コメントへの返答
2007年4月22日 3:11
今晩は。
通常は1枚60円のウニバーサル基板を使いますが、ケースの大きさに、または回路の大きさに合わせてニッパーでかっとしています。切り口は棒ヤスリで整形して使います。配線の太さで、基板の穴を広げるときは電工用のキリでゴりゴリとやってます。いたって普通のやりかたです。
ELDネタだとやたらパーツ数が多くて大変ですよね。

プロフィール

自作自演のモディーオヤジです。特に電装系はたまりません・・・ こんどムルティプラのオーナーになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

11th wedding anniversary♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/08 08:30:26

愛車一覧

フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
レンジローバー、パジェロミニに変わる車です。 皆さんと同様で、眺めて良し、乗って良し、い ...
ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴコンテ
娘が気に入ってしまった・・・即GET!
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
息子が大学に通うための通学用に購入しました。 自作パーツでモディファイ楽しんでます。 そ ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
これまでのオプティに代わり、かみさんの主力車となったのが、タントカスタムRS。広いフロン ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation