• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月25日

964サスペンション考察 その2

バネレートを決定していく上で考慮するのは、
車重、使用タイア、ホイールベース&トレッド、ボディ剛性、・・・などなど。

現状の964RSは車重1240kg(ドライバー含む)で、使用タイアはA048M、溶接ゲージ入りでかなりのボディ剛性。
以上を踏まえると、リアホイールレートは約12~14Kg/mm程度でしょう。
もっと硬くてもよさそうですが、ブッシュがノーマルなので、なるべく低レートの方がアライメント維持性が高くなりますのでこんなところかなと。
次にフロントですが、車重1240kgのうち前軸重490Kg後軸重750kgとなっているので
、リアホイールレートを14kgとするならば、フロントホイールレートは約9kgになります。
これを踏まえると、ホイールレートF8kgR12kg、F9kgR14㎏の組み合わせが良さそうです、ブッシュをピロにすればもっとハイレートの組み合わせでもボディ剛性的には余裕でしょう。

ただ、このままのレートのバネを組み込むわけではありません、
なぜならば・・・

つづく
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/06/25 23:37:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パイオニア
バーバンさん

本日は……
takeshi.oさん

SESAME フェイス Pro
ヒデノリさん

大盛ですか?
アーモンドカステラさん

そこまで上がるか〜🌡️😱
あしぴーさん

引き出し
avot-kunさん

この記事へのコメント

2007年6月26日 13:21
続きが気になるぅ~。
UTMさんって、車屋さんでしたっけ?
私は車の構造とか、全然ダメです...。
コメントへの返答
2007年6月26日 23:03
車屋の方が向いてるとよく言われます(爆
わかりやすくアップしますので、乞うご期待ッス!
2007年6月26日 15:35
低レイトのスプリング、賛成~!! (笑)
1200kg位の車重でしたらダンパーの減衰力は縮み側を弱く伸び側を強めにしたいですね。
あと、スタビとの兼ね合いが難しいですね。
ブッシュがノーマルであればコンプライアンス変化が それなりに有りそうです。
足回りのセッティングとアライメントを総合的に見てくれる熟練が居るといいですけどね。
アライメントもドライビングスタイルに合わせて静止状態ではなく、ストローク長の40%近辺の沈み込みを想定して調整してみるのも良いかもしれません。
釈迦に説法、的外れでしたら ごめんなさい。
コメントへの返答
2007年6月26日 23:06
そうっス!
軽い車ほど路面に押し付ける力が弱いので、ダンパーセッティングはその方向になりますよね。
スタビ、アライメントは今後アップしていきますのでしばしお待ちを!

さすがA048のプロの意見ですなぁ。
2007年6月26日 22:37
最近音沙汰ないと思ったら、こんなことを企んでいるとは・・・。僕もあんまり人のこと言えないですけどね(プ

ま、僕の場合はバレバレですけどね(ププ

しかし、理想の足が出来上がったらますます遠い存在になっちゃうなぁ。。。やはり、追いつくのは限りなく不可能か。。。
コメントへの返答
2007年6月26日 23:08
企んでますた(爆

今回の脚のテーマは
「しなやかに激(げき)」デス!

なんのこっちゃ。

プロフィール

「E30 M3 エンジン http://cvw.jp/b/172425/43874344/
何シテル?   04/04 11:10
Hi! I'm UTM^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
シャコタンブギなE30M3 毎日の通勤がDTM アメリカからパーツ買って改造してる実 ...
フェラーリ F40 フェラーリ F40
旧車です ほとんど乗らないのでエコです
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
別荘専用 田舎はコレに限ります。
マクラーレン 600LT マクラーレン 600LT
ドアが上に開くのはカコイイけど、公道では速すぎて危ないです。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation