• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月11日

バッテリー・エンジンオイル交換

発注をかけていたバッテリー(オデッセイ:LB1200)が入荷したと言うことで本日、交換に行ってきました。

今回の作業には過大な暗電流が流れているか否かの調査と、流れていれば原因を特定する作業も依頼事項に入っていましたので、ピット内の少し離れた所から作業の様子を見守り、計測結果などを教えていただきました。

結果ですが原因として一番疑わしいセキュリティをカットした状態で約70㎜A。
標準の車よりは高い数値ですが、電装品が非常に多いことを考えれば想定の範囲内。
これで1週間で上がるとは考えられず、異常に高い電流が流れている訳でもないので、オーディオが原因では無いことが判明しました。

計測の方法を教えていただいたので後日、自分でセキュリティを復帰させて再計測してみて、異常な値が出ればセキュリティがビンゴと言うことになりそうですが、もう一つの可能性としてバッテリー自体の初期不良と言うのもあり得ますので、バッテリーをメーカーに戻してチェックをしてもらうことになりました。
バッテリーが死んでなければ復活、充電された状態で戻してくれますので、予備として時々メンテナンスキットで充電してやりながら保管しておこうと思います。何しろ1個5万円もする高価なバッテリー。使えるなら勿体無いですから。

このオデッセイと言うバッテリー、蓄電能力が非常に高い代わりに、上げてしまうとドライセル対応の充電器や専用充電器でも満充電できなくなってしまうことがあり、メーカーに戻して特殊な充電方法で復活させてもらうしかないとアルロイテの社長から聞いておりました。

実際にメンテナンス充電器に1週間繋げっ放しにしておいてもフル充電状態にならず、充電不十分の赤ランプがつきっ放しだった上に、バッテリーが熱くなるなどおかしな状態になってましたので、どうやらいくら充電してもほとんど入っていかない状態になっていて、わずか1週間で上がってしまう状態に陥っていたようです。

さて、バッテリー交換と合わせてエンジンオイルも交換。これまで使っていたEUROはギアオイルの方しか扱っていないと言うことで、扱っている同等品をチョイス。銘柄を聞いてくるのを忘れてしまいましたが、これまたなかなか良いオイルでEUROと遜色なし。ライフサイクルも同じでOKとのことなので通常の倍に当たる5~6千キロはターボ車でありながら使えます。

外したついでにディフューザーを洗浄してくれるなど、細かいサービスもやっていただきました。
次は厄介な宿題、マスターバックの交換。これはタイミングを見てまたお願いしようと思います。
ブログ一覧 | 保守整備・メンテナンス | クルマ
Posted at 2010/02/11 20:16:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ニュータンタンメシ スタミナ玉子飯
こうた with プレッサさん

今夜のデザートは〜😋👍
一時停止100%さん

自家製麺 くろ松 (高崎市)
LEICA 5th thingさん

出勤前だけ甘える猫
けんこまstiさん

朝の一杯 8/26
とも ucf31さん

晴れ、今日は真夏日止まり?(あと1 ...
らんさまさん

この記事へのコメント

2010年2月11日 23:04
今日行かれたんですね。
振替出勤でなければ私も今日作業でお願いできたんですが。

やはり、ピット内の少し離れた所から、と以前のようには行かないですね。
コメントへの返答
2010年2月12日 8:17
中で一緒に作業・・・と言うのはまず無理ですが、見ているのはOKのようです。

ただ、アルロイテの社長と違い、見られていると気が散ると思いますので、ある程度であとはお任せにした方がよさそうです。
作業記録とか残せなくなりますが、仕方ないですね。
2010年2月12日 1:34
ほうほう、そういえば僕も何回かバッテリー上げちゃったから前のLB1200がダダこねちゃったんですよねー。
まだ2年くらいだったから、もしかしたら直ったりするんですかね…(汗)
コメントへの返答
2010年2月12日 8:22
バッテリー上がりの代表事例でアルロイテの社長から聞いてます。オーディオを換えたら直ったとか。
なんでセキュリティと並んで怪しいとにらんでましたが、実測では特段大きな異常無し。
逝ってると平気で何百㎜Aも流れているそうです。

70㎜Aはノーマルだと30㎜A程度と言われているのでかなり多いことになりますが、各種計器類やフルコンなど大量に電装品を積んでいることを考えれば、特段異常では無いそうです。
2010年2月12日 3:00
セキュリティは結構食いますね。
家も泣かされてます。
コメントへの返答
2010年2月12日 8:30
ノーマルの状態から比較すると倍は消費していることになりますが、少しでもカバーする為、最大で120㎜Aを発電する巨大なソーラーパネルも投入してありますので、普通ならほぼ行って来いで済むハズです。
もう一枚持っているので2基掛けにした方がいいかな?

セキュリティをこの土日に復帰させてみて、どのぐらい待機電力が食われるか、確認してみようと思います。
2010年2月12日 13:13
電装系のトラブルは面倒くさそうですね・・・
セキリュティは外したくないですし、難しいところですね。
コメントへの返答
2010年2月13日 10:06
暗電流が流れていることが判っても、じゃあ場所はどこ?となると一つ一つ見ていくしかないのが厄介です。
面倒な割には大抵がアース不良だったり単純な理由のことが多いですが。

電装品のコンデンサが逝ってもなるんですよね。
とりあえずセキュリティ以外は外していない状態で70㎜Aなので、セキュリティを復帰させてこれがいくつになるか?500㎜Aとか異常な値になったらセキュリティがビンゴです。
2010年2月12日 21:03
セキュリティって結構バッテリー食いますか??

土日以外は、動かさないので・・・ちょっと心配です。

コメントへの返答
2010年2月13日 10:11
常時電源を使って監視しているので食うには食いますが、平日動かさなかったからと言ってバッテリー上がりするほどは食いません。今のセキュリティを入れてからかれこれ7年は経ちますが、今までノートラブルでしたし。

ただ、今まで何でもなかった&1年程度しか使っていないバッテリーがいきなり上がった・・・などと言う原因不明のトラブルの時には、オーディオかセキュリティが原因として一番多いそうです。

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation