• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月05日

バッテリーを交換!

バッテリーを交換! 皆さんこんばんわ!3ヶ月ぶりのブログです。
ここまでどうにも身動き取れなかったのは初めてですが、ようやく多少の余力ができましたので、久々にブログUPと行きます。
3ヶ月も放置していたのでネタはふんだんに仕込んであります(笑)。順々に手をつけていくとしますかね。

まずは第一弾!某プレメンバーの皆さんはご存知の通り、バッテリーを交換しました。
1回子供にいたずらされて完全に上げられても復活。それでいながら7年間持ったのですから大したものだと思いますが、この冬場はさすがに厳しかったですね。
雪が降って急激に気温が下がると大ピンチ!毎週土日に専用の充電器を使ってメンテナンスを行うも、1週間動かさないと「何とかギリギリかかりました!」みたいな一杯一杯の状態。これはダメだなと交換に相成りました。

さて、私の車はご存知の通り、バッテリーを床下にオフセットしております。
専用のバッテリーBOXを作って吊るしていたわけですが、このBOXに収まるサイズのバッテリーだと容量的にいささか心許ない状態になってきており(基本的に電装品ってものは増えていく傾向にありますからね)、今回ワンサイズ上のバッテリーを積むことにした為、BOXに収まらなくなってしまいました。
重さも容量UPした分、1.5倍に増えてしまうので吊るし方式だと強度が不安。
と言うことでバッテリーの専用台を作成してもらい、写真のような状態となりました。

バッテリーとオイル交換でかかりっきりの状態で何と1日がかり(爆)。
ですがより丈夫で安全性の高いものが出来上がりました。
普通ならこんな構造物を床下に作るなんて、ぶつける危険性を考えたらやれませんが、ディフューザーがあるので思い切ったレイアウトを取ることができました。

容量UPのおかげでライトの光量もUP。オーディオの音質も向上しました。
時々持っている専用の充電器でメンテナンスして大事に使えば、また7・8年は持ってくれそうです。初期投資が通常のバッテリーと比べて2・3倍しますが、交換サイクルや手間を考えると安いと思います。軽量化もできますので皆さんにもお勧めですよ~。
ブログ一覧 | 保守整備・メンテナンス | クルマ
Posted at 2008/04/06 00:16:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

午前中は雨、午後から晴れ(仕事が)
らんさまさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

オブラートだった
パパンダさん

【イベント出展のお知らせ】VIP ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2008年4月6日 1:04
お久しぶりです。

すごい!!床下にバッテリーを置くという発想は新鮮です。
コメントへの返答
2008年4月6日 9:11
本当にお久しぶりです。
ブログUPしてもコメ返しがいつになるやらと言う状態でしたので、落ち着くまで3ヶ月も放置になっちゃいました。

トランクにオフセットと言うのは聞くと思いますが、床下オフセットはまず無いでしょうね。それだけの空間がある車がないでしょうし。

電池を積んでいないのに何故か電池を積む空間がポッカリと開いているこの車ならではの芸当かもしれません。
2008年4月6日 8:38
お! 復活~♪ってやつですね(笑)

重さが増えたのは少々厄介ですが、まあその分パワーアップすれば..(汗
また是非元気な30見せてくださいね(^^)v
コメントへの返答
2008年4月6日 9:17
ご心配をおかけしました。ご存知の通り、年末年始の不幸連発に加えてパソコンぶっ飛び&会社の新システムが不具合の嵐で、土日も何もあったものじゃありませんでした。

さて、重さは以前より6kgほど増えてしまいまして、液式の80サイズとほぼ同重量となってしまいましたが、その分容量が大幅にUPしています。

同じ出力の液式を積むと更に5~10kgは重たくなると思うので、後々を考えるとやむを得ない重量増かと。
ディフューザーで防御されているからこんなことがやれましたが、なかったら怖くてこんなレイアウト取れませんね。
2008年4月6日 13:17
お~!例のやつですね!

そういえば僕も1年しか使ってないのに今年の冬はきつかったです。。。
(何故!?)
というわけで、ロールケージ組むがてら、ソーラーバッテリーチャージャーをくっつけてもらったらなかなかイイ感じになりましたよ♪

僕のバッテリーがどんくらいもつか。。。
コメントへの返答
2008年4月7日 8:02
メンテナンス充電器で時々充電してやると持ちが全然違いますね。
そんなに高いものじゃないから持っていてもいいと思います。

問題は家のコンセントからどうやって電気を引っ張ってくるかだな。
2008年4月7日 9:18
初めて書き込みさせていただきます、
バッテリーの移設の参考にさせていただきます^^

パイピングの変更により移設を余儀されることになりそうなのです。
当初横向きに変えるだけで何とかなりそうだったのですがタービンの変更を含むと移設しないといけないようです。
やはり床下くらいの大きな移設になると安全も考慮しないといけないんですね、勉強になります。

また寄らせていただきますので、宜しくお願いいたします m(_ _;)m
コメントへの返答
2008年4月7日 23:19
書き込みありがとうございます。
バッテリーのオフセットと言うとトランクが常套手段ですが、この車は元々電池自動車として開発されたシャーシを、電池を積む予定も無いのに使っている為、床下にかなりの空間があります。

普通の車では移設するほどの空間を確保できませんが、ご覧の通りこんなことができるぐらいの空間が開いてますので、「電池を積む空間なんだからここに入れればいいじゃないか」と言う発想で床下にもって行きました。

どの程度のクリアランスを確保できるかにもよりますが、バッテリーが最低地上高になるようだと危険ですので、止めた方がいいと思います。この場合は素直に室内かトランクをお勧めします。
液式バッテリーと異なり、中身がこぼれたりガスの危険性がありませんので、安心して室内に置くことができますよ。

プロフィール

「免許持つ資格のないヤツが多過ぎる! http://cvw.jp/b/172526/41527101/
何シテル?   05/26 18:59
初めて買った車がとうとうこんな状態に(笑) ふと気がつけばミニバンでは異色のチューニング路線を真っしぐら! 買った当初はほとんど車に興味が無かった身が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードショップ・ターボ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/07 08:35:13
 
GO!GO!Presage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/17 22:27:49
 

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
<エンジン>※KA24DEより換装 SR20DET改(SR22DET) HKS 2. ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation