• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTの愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2024年6月2日

「リンク式スロットルにあって、ワイヤー式スロットルに無いもの」「ロマン!やってやった感!」

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
「セリカはどうなったー!?」

は、はいぃ、やややってますぅ!
「純正に従って、リンク作動であるべし!」なんて、言わなければ良かった・・・

しかも、よくよく見れば、2TGや18RGモデルのリンケージと違ってるし!おのれ、シングルカム!
再現しても、かっこ良くないよ・・・


だが大風呂敷を広げた以上、実現しなきゃ・・・
さもなくばJA◯Oに通報されちゃう・・・
なのに・・・


スリーブの樹脂、崩壊してら!
これは使い物にならぬ!
代替品は、ないかいな〜
2
こんな時こそ新旧融合!
ただの樹脂ではない、樹脂軸受の雄、オイレス工業入魂の逸品、その名も『オイレスブッシュ』!
内径8mmで・・・ピッタリだ!気持ちがイイぞぉ!


さあ、素早く3回言ってみましょう。
『祝・樹脂軸受』
3
アクセル側リンケージの巻バネの上下には、バネの受け皿的な樹脂スリーブが付いています。

オイレスブッシュのスリーブ部分が外径10mmくらい(このノギス、若干狂います)、バネの受け皿の穴径は、8mmです。
その穴を、10mmに拡大します。
4
そこに新旧融合!
完全に嵌合するようになりました。

それをリンケージのシャフト穴に嵌め・・・

あれ、これじゃバネの受け皿になってない?
順番を間違えました。
5
リンケージのシャフト穴に、外からオイレスブッシュ、リンケージアーム、バネ受け皿の順に差し込み・・・
あれ?この曲がっている所、受け皿が来るには不自然な形してるなぁ?


お前・・・本当は曲がってなかったんだな!?
6
曲がりを伸ばして、恐らく正常な形に収めました。

“純正然”、これなら疑われまい!
7
さらに・・・こんな物まで投入しましょう。
『PTFEワッシャー』!
スベリ芸を極めたワッシャー、確かカローラのスロットルリンケージで使ったんじゃなかったかな・・・?

コイツをリンケージシャフトの根元と頭の留め金の下に挿入、ここにオイルやグリスでも注ごうものなら、トゥルットゥルに回りまくるはずです(巻バネの範囲内ですが)。
8
さて、前回製作のヒンジ付きスロットル円盤ですが・・・

悟った通り、ヒンジは廃止します、やはりブラケットを作ります。

端材に生命を与えましょう〜
アングル材を2つ用意、片方はクッションゴム(なるべく硬め)を付けるべく、16mm径の穴を2箇所開けました。

ギリギリだけど・・・
9
アングルとアングルを、高さ、突き出し具合も考慮して若干オフセットして溶接、もう片側のアングルには、例の円盤の固定用のボルト穴を設けます。
10
とりあえず、ベースにジンクスプレー塗布、その上に余っている塗料(耐熱シルバー)で塗ってみました。

耐熱シルバー、耐熱ブラック(艶消し)に比べ、乾いても手に付きませんか・・・?
乾ききってないのかな?それを嫌って、表面にクリアーも吹きました。

ゴム土台は、純正ヒンジに付いていた物を流用・・・したかったのですが、めちゃくちゃ硬くて(土台としては理想的だったのですが)穴に収められず・・・
他の車種の物(何かのアクチュエーター固定板に付いていた)で、径が合う物を見つけたので、採用しました。
純正よりやや柔らかいのが、チト残念。
11
早速、ヒンジに代えて装着してみます。
位置、高さのオフセット具合・・・悪くないのでは!?
12
上:ヒンジ付き円盤
下:新作ブラケット付き円盤

スロットル連動側のリンクとの接続も確認してみましょう。

スロットル側のシャフトは、円盤の中芯より若干オフセットしています。

押しレバーの長さ等も、検討が必要です。
13
スロットル連動側のコネクティングロッドを、とりあえず適当な箇所に繋いで、アクセル連動側リンクの様子を見てみると・・・


『様子を見る』も何も、長過ぎる!

そう、前回のヒンジ付きスロットル円盤だと、今回の位置固定円盤よりも、正面から見てもっと右側にあったのです。
それが今回、左側にズレたため、同じリンクシャフトでは、“長過ぎる”のです。
14
前回もやった、試しに2連シャフトの片側を、ターンバックル式のシャフトに変更してみるも・・・

結局、足りない!もー、いっつもそう。私の人生の縮図のそのもの。
15
打つ手なし・・・

そんな時に、『在庫過多』というのは、強い味方になります。
このシャフト、めちゃくちゃ余っているんです。
何せカローラのスロットル製作の際、大量のスロットルに散ってもらいましたからねぇ・・・

だから・・・作っちゃえ、短縮シャフトを!
失敗を恐れずに!失敗しても、耳穴ホジるくらいには使える!


元々のネジ山を基準となるガイド代わりにして、ダイスでネジ切っていきます。
変な方向に力を掛けると、ネジ山が歪んでいく恐れもあるので、なるべく均等に、そして、回し進めては一旦戻し、削りカスを取り除いて(削りカスを残したままだと、コイツがダイスの歯に噛んで、真直度をずらす恐れがあります。経験談)、少しずつ削り進めていきます。
16
もともとネジ山長が20mmくらいでしたが、倍の40mmくらいまで伸ばしました。
ネジ山も、概ね均等に彫れているようです。

そして、短縮。
先端20mmを切り落としました。
17
M5のナットも、ピロボールも無事回りました。
18
早速装着、長さは・・・良いでしょう!アクセル連動側は、コレで完成かな?
19
ただし・・・
装着位置が、円盤の高い位置(時計でいうと、11から1の辺り)でないと、ブラケットの山に当たりそうです。おやまぁ〜

数年前まで、こんな事言わなかったんですよ?


この先の調整幅が限られるなら・・・切り落とすしかありません。
せっかく塗装までしたのに・・・
20
ひとまずこのままスロットル側のリンケージも詰めていきます。
押しレバーも数種類試し、物によってはアクセル側のリンクがやはり山に当たったり・・・
21
長い押しレバーを使うなら、クラッチマスターと反対側に移す必要があったり・・・

ところがこれが、光明を見出す結果になりました。
円盤、並びにブラケットに架かる力の均衡が取れたと言いましょうか、かなり回転(アクセルリンケージの動き)が、滑らかになりました。
22
アクセルリンケージを全閉から全開に引っ張り、スロットル開度を見てみると・・・

惜しい!!全開寸前!
でもその“寸前”が欲しい!
23
後は、レバー比の変更あるのみです。

そしてやはり・・・ブラケットの突出は、それを阻害するのでした(TT)

削るしかないか!
24
なんと、削る画像撮影忘れ・・・みんカラーへの道は、まだまだ険しい!

そして、押しレバーは既製品(金色スチール製)から、どこかのショップオリジナル?に換えました。
少しだけリーチが長いです。

円盤側、アクセルリンク側とスロットルリンク側とで、円盤の中心からの距離が
アクセルリンク<スロットルリンク
としました。
その結果・・・
25
キマったーーーっ!!

そして、全閉のスロットル戻りも確認、これで0〜100の開閉が実現できます。


という訳で・・・
4スロ、完成!



さあー、ハーネスがんばる!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ベルト交換

難易度: ★★

オイル漏れ 現状確認

難易度:

エンジン、ミッション載せ替え

難易度:

リビルトオルタネーター交換(207,700km)

難易度: ★★

リフトボルト交換

難易度: ★★

水冷インタークーラー水位センサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月11日 16:56
いつも楽しく拝見しておりますm(_ _)m
ワイヤーは伸びるけど、リンケージはねじれるしユガムし難しいですよね〜
お疲れ様です。
コメントへの返答
2024年6月11日 21:21
ご覧いただき、恐縮です〜

そうなんです、双方一長一短はあれど、あきらかに敗色濃厚なリンク式・・・
だからこそ、檜舞台に立たせてやりたいのです!

そして、恥をかくという・・・(TT)


思った以上に、正常に作動するようになりましたので(エンジン停止中に限る)、モチベーション確変中、一気にハーネス製作と傾れ込みたいところです!
またお付き合いくださいませ。

プロフィール

「@ROTARY OF FAMEさん

ご退院、おめでとうございます!

さあ、早速(ちょっと気が早いけど)夏に向けての対策開始ですね。」
何シテル?   03/24 19:52
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メーカー不明 汎用ガラスランチャンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:44:47
INOUE KOGYO / 井上工業 ポリ蛇口 40mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 05:53:42
箱根の風と干物の匂い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 18:34:11

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation