YUPITERU YERA YERA YPB507si
もともと付いているMMCS(三菱マルチコミュニケーションシステム)のナビ情報が古く、(たしか2005年版が最新、画面も古くさい)例え使わなくてもインテリアとして社外ナビが欲しかったのですが、MMCSはエアコンの操作画面も兼用している為、そう簡単には交換できません。(不可能ではないらしいですが)
なのでMMCSはそのままで、ナビだけ増設する事にしました。
純正ナビ機能を切断すると、エアコンの微調整もできなくなるらしいですからね。
(MMCSの画面はエアコンとCDチェンジャーの操作パネルとして、贅沢な使い方をします。 今時CDチェンジャーってのもアレですけどね…)
あまり設置スペースもありませんので、必然的にポータブルナビから選ぶ事になります。
最近はポータブルナビも種類が増えてきまして、どれを選んでいいのか困惑しました。
まずはサイズ。
調子が悪い純正時計の前部に設置したかったので、画面は5インチ。
本体横幅150mm以内。
メジャーな所で安心・安定のゴリラは真っ先に候補に上がったんですが、ゴリラはパーキングブレーキの配線も何とかしなきゃならなそうだったんで、忙しい私(すいません、見栄を張ってしまいました)は電源ケーブルだけ繋げばいい機種から探す事にしました。(オートバックスへGo!)
ガーミン(←う~ん、知らないなぁ 日本のメーカーがいいなぁ)
パイオニア(←本体デカいなぁ)
トライウィン(←料理レシピとか別にいらないなぁ)
ユピテル(←あ、聞いた事ある! レーダー探知機機能も付いてるのか、ふむふむ。 …14800円!? よし、決まり!)
という事で、案外早く決まりました。
ユピテルは、みなさんご存知、「スーパーキャット」のレーダー探知機を展開している老舗メーカーです。
最近のレーダー探知機はGPS当たり前で画面もほぼナビでしたので、ナビへの展開も自然な流れでしょう。(肝心のナビ機能にほのかな不安感が漂いますが…)
さっそく設置です。説明するまでもないですが、電源コードをシガープラグへON! ブラケットを付けた本体を「すべらないシート」の上へ置き完了!…ええ、これは両面テープ接着式ですが、私は接着はしないです。 「すべらないシート」の効果は絶大です。この程度の重量でしたら「ピタッ」と安定させます。いやぁ、すべらんなぁ~(但し自己責任で行っておりますので、その辺よろしくお願いします)
※そしてこれは盗難防止も考えての事です。 長い時間車から離れる時は、ブラケットごとダッシュボードに入れて置くつもりです。
その為、本体から電源コードを取り外ししやすいように、コードもあまりピッチリさせてないです。 特にポータブルナビは盗難するのも売りさばくのも容易らしく、本来の価値とは別に狙われやすいと聞きます。
私は安価なナビを盗られる事自体は恐怖ではなく、盗難の際にガラス等を割られたりするのが恐怖です。ブラケットを残したままですと、「この車にはポータブルナビが付いている」と一目でばれます。
車内を探され(荒らされ)るかもしれません。
用心するに越したことはありません。
※以前レビューいたしましたナポレックスの見やすい電波時計&電圧計は、センターコンソール下部のサングラスボックスに移動させました。
これ、一部のボイスを3種類の中から個別に設定できます。
(普通の感じ・戦闘支援コンピューター風・まりこボイス)
…まりこって誰?私はよくわからないのですが、かわいらしいかんじです。 戦闘支援COM風(←私が勝手に付けた名前)はちょっといい感じです。「衛星を捕捉!」とか「GPS、ロスト」とか、何かその気になってきます。(結局普通のやつを選んでますが…)
で、ちょこっと使ってみた感じですが、…レーダー探知機機能が元気すぎる!
(私の勉強不足かもしれませんが、設定をいじっても完全にはOFFにはできない模様)
私の所は結構な田舎ですが、走り出すとすぐに警告してきます。
交差点を曲がる度にすぐさま次の警告をしてきます。
(逆に田舎だからこそなんでしょうか?)
まぁ、にぎやかでいいですが。
レーダー探知機をすでに使用している方には、他のメーカーのがいいかも知れません。 しかしこの値段(14800円、どこでもだいたいこの価格で販売しているかと)でナビ付きレーダー探知機(あれ?何かおかしい)はお買い得かと思います。
肝心のナビ機能は、まだあんまり使ってません(すいません)
後々追記していきたいと思います…
ポータブルナビといっても、画面の大きさは私の古いMMCSとほぼ一緒でした。 探知機機能も同時に発動するので、画面がごちゃごちゃする時もありますが、見易さは合格です。
※レーダー警告画面もお見せしたいのですが、主に走行中に発動する為、なかなか写真が撮れません。 画面の右半分がレーダー関係の画面になります。(もちろん自動で切り替わりますよ)
3D視点(バードビュー? 後方視点?)は選べません。ノースアップかヘディングアップの2種類から選びます。
※あ、ワンセグも見られます。
[追記・1] 「目的地ギリギリまで案内します」というのもこのナビの売りのひとつですが、それはさすがに無理があります。 目的地近くになると、逆にそれが災いして場合によってはとんでもない遠回りを指示してきます。
自宅までを目的地にするとよくわかります。
でもユピテルの努力は感じますよ。
基本的なナビ機能は、MMCSからすると大満足です。
技術の進歩を感じます。 道を逸れた時のリルートも数秒で完了します。(ただ、GPSだけで測位しているので、トンネルには弱いです。 また、住宅地のような細い道ばかりの所を走行しますと、自車位置があっち行ったりこっち行ったりしてしまう時があります。 そこはポータブルだと割り切っています。 「なるべく曲がらないルートを選択する」というプログラムも少々不安を感じますが、何か感じましたらまた追加レポートいたします)
※レーダー警告モードのボイスは、「音声2」の「メカ的音声」がお気に入りです。カッコイイ警告音と共に「Nシステム補足、距離、1000」みたいな感じで言ってくれます。 これから攻撃を仕掛ける感じで気持ちが引き締まります。 気分はアニメの主人公です。ATレバーのボタンがミサイル発射ボタンに見えてきます。(みなさん安全運転で!)
[追記・2] たまにこのナビ+純正ナビ+スマホナビのトリプルナビでコンペ大会。 純正ナビは論外ですが、このナビとスマホナビは熱い戦いを繰り広げております。(一長一短ありますね)
購入価格 | 14,800 円 |
---|
入手ルート | 実店舗(オートバックス) |
このレビューで紹介された商品
Yupiteru YERA YPB507si
パーツレビュー件数:60件
この商品の価格を比較する
タグ
関連コンテンツ( レグナム の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク