• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月13日

俺がこのブログ書かかんでどないすんねん!





↑等と正義感めいたものもなく・・・・


でも・・・・・・なんか寂しい本日のブログなのDS












早いもので一週間連続ブログも本日で最終日となり・・・・






だめ? こんなんだめ??(笑









先日・・・米アカデミー賞の長編ドキュメンタリー賞に『ザ・コーブ』という映画が選ばれました。


いわゆる反イルカ漁を描いた映画です。


いつも見ている朝の番組のレポート

笠井アナがこの映画を見て一言・・


面白い・・・と。


日本のイルカ漁の残酷さを告発した内容で、日本バッシングと波紋を呼んでいるこの映画を見たばかりという笠井信輔アナが取り上げた。

「見た結果、困ったと思った。イルカ好きの人が、日本人の残酷さを明白に描いている映画なのですが、良くできている。面白い……」と。




その記事の詳細はコチラで・・・











ではその映画の予告編です。

















住んでる所は違えど実家からは近い場所。


自転車でもよく遊びにも行きました。



以前こんなブログも書きましたね・・・






今回の映画やシーシェパードによるクジラ保護による一連の妨害活動。


なんか昔からの生活を否定されているような・・・そんな感じ。





そりゃ~クジラやイルカ(基本的にイルカは地元の限られた地域しか食べてないと思うんやけど)を殺して良いという事は絶対にないと思うし、そのために捕獲制限も設けられています。

その地域独特の風習で韓国でも犬を食べる所もあるし、それは言うなら牛や豚だって同じこと。




今回の『ザ・コーブ』


自分の目で見ていないので何とも言えませんが、ある意味プロパガンダ(特定の思想・世論・意識・行動へ誘導する宣伝行為)映画としては反日感情が濃くまたやり方も汚い、その作品に長編ドキュメンタリー賞を与えたアカデミー賞関係者にもとても寂しい思いです。





もし日本で上映される場合は漁をしている日本人にはモザイクがかけられるという事ですが、個人的には是非見てみたい映画です。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/03/13 21:34:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっぱり和幸だ
アンバーシャダイさん

愛車と出会って15年!
☆彡六連星☆彡さん

200万弱なカババトヨタ エスクァ ...
ひで777 B5さん

一文字とブレーキとスモール点灯
wakasagi29_さん

嫁さんの願いを叶えるドライプの結末 ...
エイジングさん

8月20日・札幌行き1日目(JL5 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2010年3月13日 21:41
猿の脳みそ食ったり犬食ったりするのも牛や馬を食うのも鯨を食うのも同じこと。
自分の命はほかの動物の命の上にある。
コレを忘れてイデオロギーだけでモノを言うのはいかがなものかと思います。
数が増えたからといってカンガルー殺したり、鯨はダメだけどマグロはいいなんて中途半端な人たちにとやかく言われる問題ではありませんが、資源の無い国なのでお偉いさんたちはタイヘンだと思います。
とまじめなコメをしてみましたが、親父がうなぎを捌いているのを見て、ちょっとの間うなぎが食べられなくなったのはここだけの話。
コメントへの返答
2010年3月13日 22:02
何が良くて何が悪いのかっていう線引きは凄く難しいと思うんです。

食文化って、その地域に非常に密接してるものであって他の地域では考えられないものでも普通に食べますよね。

そんな人間も『食人族』って映画で食べられていましたし・・・

( ̄◇ ̄;)エッ あれって嘘なの??(笑




そんな私は血を見るのは大嫌いなのでR

2010年3月13日 21:45
追伸
あと4日ですね・・・。


本日エヴァ新作打ちましたがサイテーな台ですた。
600ハマリから開始1008で暴走、ほどなく覚醒。
単独BIG
240でまたもスイカからBIG
48REG 60REG 120REG・・・・
気付けばREGばかり6連(しかも間がかなり開いて)
最近全くダメです。
コメントへの返答
2010年3月13日 22:06
( ̄△ ̄;)エッ・・?  何の事やら・・(汗

もう4日書いたからあと3日だろ~


エヴァの新作・・・なんか後輩が出るって言ってました。

天井あるんやったけ?

歴代エヴァって言われても分らんのよ~
上のパネルの右にレベルメーターあるやつとは相性が良い気がします。

ハマった後のREGはマジ泣きそうになりますねw
2010年3月13日 21:50
牛や豚は食べてもいいけど

馬を食っちゃダメだろwww
コメントへの返答
2010年3月13日 22:08
馬勝った~ 牛負けた~

↑小さい時に食後によう言うてました

馬刺しの事ではないんかな?
2010年3月13日 21:51
え~っと。。。

ヨッパ~中なんで呼んでたら目がクラクラぁ~~

コメントへの返答
2010年3月13日 22:10
え~っと。。。

次回から文字を大きくしてみますね♪(笑

私もヨッパ~で、ある意味ブラインドタッチ!?
2010年3月13日 22:13
え~と・・

主義主張なんてものは、生きるための方便・・

って『銀英伝』でありましたが!?www

映画・・

最近、見てないな~(-_-;)
コメントへの返答
2010年3月14日 21:36
銀英伝って知らないのです。

銀河鉄道999なら分ります(^^ゞ

でもそうやと思う。

映画・・・・

アバターなんてオヌヌメです(笑
2010年3月13日 22:52
ちょっと難しすぎDS…w

ま~私からから見れば、
犬食べる人はなんだかな~と思うし

ま~私から見れば、蜂の子食べる人見ればヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!と思うし

ま~私から見れば、
熟女が好きという人は変態に見えるしwwwww


人種、文化、慣習等々みんな違うから仕方ないですよ~!
コメントへの返答
2010年3月14日 21:41
う~ん・・・書いてる本人も途中から分からなくなりました(爆

そうそう・・犬食べる人は何だかな~という気持ちと、イルカ食べる人は何だかな~という気持ちは同じなんです。

それがその地域に代々伝わる食べ方なんだから否定はできないんだと思います。

でも自分の考えだけを美化して作った映画はどうなんかな~と。

意外と熟女も良いかもよ~(笑
2010年3月13日 23:41
このニュースを見たときに、リズちの故郷だなぁーって思ってました。
食べてるってことは初めて知りましたが、なんかイヤな作りの映画だなと思いました。
イルカが可哀想って言ってるけど、地元の人間が可哀想って思わないのかな。
牛だって大事に可愛がって育てたあげく食べちゃうんだしね・・・。
うちの父さんも、昔は捕鯨船に乗っちょったとー。
コメントへの返答
2010年3月14日 21:47
サムチも見てたんやね~
クジラ肉は普通にどこでも売ってるし、昔から食べてはいたんですがイルカは食べた思いがないんよね~

なんかイルカって筋肉質でマズそうなイメージなんやけど・・・

結局は自分の考えを中心に描かれているんだとは思いますがイルカに対しては気を使えるけど相手に対しては気を使えないみたいな?

まぁ自分が正義だと思っていればそういう思考になっちゃうのかもね。

サムチの父ちゃん ♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
2010年3月13日 23:53
要は安~い牛肉を食えと
某食肉団体がらみ政治的圧力ですね。
クジラは殺しちゃダメだけど
コアラやカンガルーは増えたら
殺傷処分している
南半球のお国が元凶?!


クジラやクロマグロが食べれなくなったら
牛の殺される数が増えるだけぇ~~~


そんなアホはほっといて
デブでもブスでもババァでも
好きな女を抱けば良いじゃないですかwww
コメントへの返答
2010年3月14日 21:54
安い牛肉も好きですが・・・(^^ゞ

何かね~見ていないのでココで自分勝手なコメント書いちゃうのも何なんですが反日感情もかなり濃いと思うし盗撮とかもしてて、なんか日本人はアメリカ人の事嫌いやから取材に応じてくれません。。てなノリっぽいの嫌です。

映画の中でイルカを泳がせている網を破ってイルカを逃がせて、日本人が怒っている映像だけを使う。

多分彼らにとって牛とか殺されても屁とも思ってないんちゃうかな?

デブもブスもババァも嫌や~

まぁ自分の容姿はさておいて・・・(^^ゞ
2010年3月14日 1:36
これニュースで見たとき
リズちの田舎だなぁって思いましたよ
ちゃんと守ってとってるんやし
間違った事してへんのやけど
イルカってのが映画にしたらウケルって事??
って思いました
まんまとしてやられた=ババ引いたってことかな
ここで吠えても弱いもんはすぐに吠えるって感じで・・・
やってられませんわ(´ー`)┌ ヤレヤレ...
コメントへの返答
2010年3月14日 22:00
もう毎回帰省のブログあげているから風景でチョンバレですね~

まぁ捕獲漁の基準っていうのもよく分らんのですが、アンタにそこまでされる覚えはねぇ~よ!!って感じでしょうか。

まぁイルカを食べない国にとっては『可愛いイルカちゃんに何てことを!!』って思わせるにはよく考えられています。

クジラだとこうはいかない気もします。

太地町の人もこのまま黙ってはいない気もしますが・・・
2010年3月14日 4:11
ばんわ♪
絶滅危惧種だから話題になるだけ?
世の中はCO2削減なんて言ってる一方で
限りのある天然資源(石油や天然ガス等)をこれから採掘しようとしている国は
この先の地球の未来像をどう考えているんでしょうね?
生き物も埋蔵資源も同じ事なんじゃないのか・・・?
そういう映画を日本で作って反論すればええんじゃね?
でもそれじゃ子供のケンカみたいで議論するレベルが低すぎだな・・・
コメントへの返答
2010年3月14日 22:11
ばんわ~♪
そうかもしれませんね。
なんかクジラのほうがソレっぽいイメージなんですが・・
CO2削減もクライメイトゲート事件でホンマにCO2rって関係あるの?って感じで、太陽の活動が活発になってる方が大きいような気もしますが・・・

まぁ~文化が違うんだから食生活も違う、どれが良くてどれが悪いとは一概には言えないのだけど自分の主観だけで半ば強引なやり方で美味しい映像を集めて映画を作るのはいかがなものかと思います。
2010年3月14日 19:23
ど~もヽ(´ー`)ノ

私の住んでいる地域では、イルカを魚屋さんで売っています。
昔ながらの味として、特に中高年の方々は今でも食べています。

イルカや鯨は食べちゃダメ。 牛や豚は家畜だから良い。
価値観の違いなので、なんとも言えませんが・・・

私も含め、大国の策略?に乗っかって、マクドばかり食べますが( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2010年3月14日 22:16
まいど!!

イルカ売ってるんですか?
私あまり見た事ないかも~

田舎でもクジラはみんな食べてますし、大阪でもハリハリ鍋は有名ですね。

そう・・価値観の違いやから何とも言えへんのやけど映画にして『ほれ!日本人はこんなに野蛮でっせ~』っていうのはなぁ~

まぁマクドは基本みんな好きですから~
2010年3月14日 19:31
正義と悪!

こういうテーマが好きなのが
コメ映画の特徴だってことは知って
いましたが、なんだかなぁ・・・

ってな感じです・・・

トヨタバッシングといい、この映画
といい、ボクたちが一体何したと
いうんでしょ・・・
コメントへの返答
2010年3月14日 22:21
確かにそうですね~

悪には悪のドラマがあってみんな生きるために必死で生きている・・みたいな日本のアニメは独特なのかな~


トヨタバッシングで思い出しましたが米のトヨタオーナーが一連のリコール問題でクルマの価値が下がったので全てのオーナーに補償金を払えという裁判も起こされているそうな・・・

┐(-。ー;)┌ヤレヤレっすね~ww
2010年3月15日 18:42
ほんとプロパガンダも甚だしいです!

自分の国は美化して、他国を陥れる・・・

こんなことするから、戦争が起こるのだと思います。
コメントへの返答
2010年3月15日 23:40
そうですね~

私もやり過ぎだと思います。
盗撮や喧嘩の映像など見ている分には『ああ~なんて日本人は閉鎖的で傲慢な人間なんだろう・・』と思わせる為の演出にしか思えません。


プロフィール

「@あかえもん 日産がGT-Rを送ったのも、そんなマスクの為に贈ったのではないはず。強い大坂なおみと強い日産をアピールしたかったはず。彼女の気持ちは凄く分かるけど、今は大会に集中して良い結果を出して欲しいと思う。それが彼女のファンにとっても1番にすべきことだと思うよ!」
何シテル?   09/11 00:41
レガシィで『みんカラ』デビュー♪ 沢山のお友達に沢山の思い出をいただきました。 今はIS350. このクルマでもレガシィ以上の思い出を作りたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
やっぱりFRっしょ♪・・・ということで決定! 小さなボディに318馬力は最高♪ ボチ ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
セフィーロの購入直後の画像 その後はオーテックエアロや車高調&鬼キャンに進化しました。 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
過給気パワーに完全に洗脳されてしまった私はついに国産最強280PSを手に入れる。 LS ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
10年間ほんまに御苦労さん♪ 私のわがままでかなり無茶させてきたかもね。 とても良い ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation